・前日。
1200:鍋。
1430:ゆで卵×2+燻製ミックスナッツ。ナッツの方はミックスでちょうど良い分量のがこれだけだったので購入。半袋で満足したので分量自体はわりと良かったが、普通に塩が振ってあったのがなんだな。次回からは小分けのやつにするか。
1630:豚バラ肉+栗。1800だとちょっと食事の間が空きすぎてグリコーゲンが足りなくなるんじゃないかとか思ったので摂取。グルコースが0になるまでの時間を知らないからここらへんの判断が難しいな。


・グリコーゲンと時間。
フェーズのやつを見ると、「グリコーゲンの貯蔵時間はおよそ24~36時間」とあるので別に急がなくても良かったか。まぁ急いだ方がプチ断食時間は長くなるので結果的には問題ないと思うが。


・睡眠時間6~8時間くらい。
空腹のせいか少しだけ寝つきが悪いか。ただ、今回は起床しやすかったというか予定時刻より少し早く覚醒を維持することにした。18時の食事でもまだ遅くて16時頃の食事じゃないと起きやすくならないのか?


・予定。
木金は遠出しない予定だったが、部屋にこもってる方がキツそうだな。というか外に出たい。
というわけでまぁ念のための食料を持っていきつつ遠出しようか。ただ、ボーンブロスを作ってから行きたいので木曜に作るとなると外出は昼以降になる。まぁそれでも良いっちゃ良いが、事前に作っておいた方が出発時間とかは安定しそうか。
どうするかな。朝の買い出しはすでに終わらせてしまったが、昼休みに買いに行くのはアリだ。
ボーンブロスを作るの自体が初めてだからな。これでマズかったら結構キツそう。であれば今日中に作って味見してみて、なんかダメだったら足すなり作り直すなりできるようにした方がベストか。
というわけで昼休みに買いに行くかな。今朝の買い出しでちゃんと一通り必要なのが売ってること自体は確認済みだし。


・眠気。
そういえば休日なら寝てるのもアリではあるんだよな。寝れるなら。眠くなるのかならないのかが現時点ではわからん。起床時の状態を見て決めるしかないか。


・ボーンブロス。
ちゃんと調理法を見たら「半日寝かせる」とあったので今日作り始めてよかったな。
そして想定はしていたが鍋が小さかったか。今のところだいぶ上にはみ出てる。というか乗っけてるだけって感じ。加熱したらしぼむはずではあるが、作りづらいのでもし常用するようならもう少し大きい鍋を買おう。


・今日の低温調理。
ランプ肉:200g、50℃、1時間+放置→焼き色
肉の火入れの本で「50℃をゆっくり通過させること」とあったのを思い出したので試してみた。ちゃんと火が通ってるレアって感じかな。柔らかいんだけど噛みごたえがある。これはこれで悪くない気がする。顎を動かせるしな。


・断食。
というわけで夕飯食ったので実質断食開始。今夜は問題ないと思うが、明日の昼頃からどうなるかだな。ボーンブロスがどれくらいの量できててどれくらいの効果があるかにもよる。
とりあえず明日は午前からボーンブロスをボトルに入れつつ麦茶とかと一緒に持って遠出する予定。とりあえずボーンブロスなしで過ごしつつ、ボーンブロスで回復する感じが確認できたら帰宅時にボーンブロスの材料を追加で買いつつ鍋を買うかな。たぶんあの量だと1日が限度な気がしてきたし。

・前日。
1040:ミニチーズ。
1200:鍋+栗3粒。
1445:ゆで卵×2+イワシの煮付け+栗3粒。
1740:豚バラ肉150g+栗6粒くらい。


・豚バラ後の眠気。
3時間程度してから軽くゼルダしたらまぁまぁなくなってきた。今日もイカできそう。
しかしこの感じだと豚バラ肉150gでもまだ多いか?あるいはまだ胃腸が回復しきってないか。「ちゃんとした断食」をしてみたい感じもあるし、改めて「中」の食事を維持してみたい感じもある。まぁそもそも信頼できる断食手法は結局ググってても思いつかなかったので、Amazonのサンプルを片っ端から見ていくしかないかなぁ。効率は悪いが他に方法も思いつかん。
とりあえずざっとサンプルを見るなど。
目次がないやつは論外かな。前書きだけじゃわからん。
カロリー論を最初に出してていまいち信用度がないが、「オートファジー」まわりは確かに知らんな。
目次はあったが体験談を打ち出してるうえに糖質制限否定派か。特に読む価値はないかな。
単純に注意点とレシピだけのもあるな。理屈が欲しいのでこれはなしで。
「海洋ゴミと魚とそれを食う人間に関する問題」という視点は持ったことがなかったな。この項目だけでも買う価値があるかもしれない。興味深い。他にも色々と気になる項目が多いな。理屈がどれくらいあるかは読まないとわからないが、これは買っておこう。
たぶん翻訳ものだと思うが「何を食べてもインスリン値は上昇する」という項目が気になる。それなら別に朝はゆで卵とかでも良いのか?あるいは微量の糖質に反応するという話だろうか。こちらもオートファジーの話とか出てくるし気になる要素はやや多めかな。「コレステロールは食事の問題ではない」など、今の自分が信頼する情報との整合性も取れている。2冊目に買うならこれか。
という感じかな。とりあえず1冊買ってみたので明日読むか。今日のうちにざっとだけ読んでおいて明日の朝食をどうするかくらいは決めておくか。
うーん。専用ジュースを使うタイプの断食だったか。もうちょっとあれこれ読まないとなんとも言えないな。まぁ今日はここまで。


・2300。
風呂のタイミングあたりでそれなりの空腹が出てきた。
でもまぁたぶん寝れるだろう。「単に腹が減った」だけだ。
しかしやはり空腹の質が以前と明らかに違うな。糖質摂取時代と比べて。糖質摂取時代は栄養がスカスカだったのかな。糖質でカサ増ししてるぶん、栄養素の密度が低いというか全体量が少なくならざるを得ないというか。あの頃のは「栄養が足りない!寄越せ!」という感じだったが、今のは「次の食事の準備が完了した」という感じを受ける。
2330。空腹感が落ち着いてきた。あの頃の「空腹感が終わって一旦落ち着いたと思ったら今度は気持ち悪くなってくる」というのもおそらく起こらないだろう。


・睡眠時間6~8時間。
概ねいつも通り。別に起床しやすくはなってないか。断続的な覚醒が多めだったぶん、少しだけ起きやすい感じもなくはなかったが、「時間になったからすぐ起床!」とは別にならなかった。18時のメシも豚バラも特に意味はなかったかな。


・断食。
昨日買った本は結局「専用ジュースを用意する」というタイプだったので、かつての人類が同じことをやっていたとは思えないやつだったな。というわけで改めて別の方法を探そうかと思う。専用ジュースの方が効果的だったり反動が少なかったりはするのかもしれないが、今回はベースを固めたいので、昔の人類がやっていなさそうなのは一旦避ける。
というわけで例の2冊目のやつを買ってざっと読んでみたが良さげだな。わりと色々と説明してくれてて、前回の自分の省エネモードが「飢餓状態モード」であり色々と問題のある状態だったが、断食ではそうはならない理由の説明とかがある。今のところ納得できる。とりあえず朝の買い出し前にざっと読んで今日どうするか決めておきたい。
「ボーンブロス」というのは初めて聞いたが、これはギリギリ縄文時代にもありそうな感じだな。土器があれば煮込むことは可能だし、むしろ直接は食えない植物とか食い終わって残った骨とかも入れることができる。骨も草も食えるものじゃなくても「味の付いた水」としては有用だった可能性はある。(むしろ食えないからこそありうる)
「食べる時間」についての話が出てきたが、そういや「食と健康の一億年史」ではここへの言及はなかったな。あくまで食べる内容だけの話だった。
とりあえず12時間断食、16時間断食、20時間断食のところを読んだ。これなら自分がやろうとしている18時間もまぁ概ね問題はなさそうだな。ただ、先程の「飢餓状態モード」にならないようにするためにはわりとしっかり食う必要がありそう。問題なのは「毎日少量の食事しか摂取できない」→「体が省エネモード(飢餓状態モード)になる」というところで、それを避けるためにちゃんとした栄養素は摂った方が良い。24時間以上の断食で問題が出ないのは「少量ではなくそもそも食事自体を摂取していない」→「食料をちゃんと探すモードになる」という感じっぽいからな。まだそっちを試すには本の読み込みが足りないので、ここらへんはちゃんと読了してから試したい。
というわけで今日は18時間断食にしつつ、栄養はちゃんと摂取しよう。なんなら「重」レベルでも良いが、まぁムリして食っても逆効果だろうから昨日くらいが目安でちょうど良いかな。どうせ豚バラ肉の余ってるやつも食わないといけないし。


・体調。
買い出しが終了。体調に細かい波があるがまぁまぁ良いかなという感じ。
とりあえずさっきの本を改めて読んでいこう。


・断食本。
タイトルは「医者が教える健康断食」。タイトルが以前のと被ってるが著者は別人。というか日本人じゃないし、そもそもマイケル・ムーアだったし。
翻訳ものにしてはこなれてるなと思ってあとがきまわりから見ようと思ったんだけど、ムーア本人のあとがきが結構長いな。まぁそれは特に問題じゃないが。個人的な体験をこっちに持ってきてるのは好印象だし、失敗時の状態とかはとても興味深いし、そこからの成功もまた興味深い。特に低糖質ダイエット状態からならファスティングにスムーズに移行できるという話は気になる。これならなんなら明日からやっても良さそうな気がする。というか連休はこれを試してみるかな。
筋肉量の話も出てきたな。「DXA法では臓器組織の脂肪の損失を筋肉の損失と間違える可能性がある」。実際、ファスティング後の食事で普通にもとに戻ったっぽいので筋肉である可能性が低い。自分の体組成計でもそんな感じになってる可能性があるか。
本文中に出てくるかはわからないが、「氷河期での絶食期間」を考えると目次やあとがきに出てきた数週間レベルの断食もわりと自然に思える。ここらへんは自分の想定と今のところ合致している。
あとがき終わり。特に翻訳者の語りとかはなかったが、翻訳者とは別でちゃんと日本人の監修者も居るんだな。翻訳がこなれてるだけじゃなくて精度も期待できそう。
ということで改めて最初から読んでいこうか。5000ページくらいあるので今日中には読み終わらないと思うが。
あとがきとかにもカロリーの話が出てきてそこがちょっと気になってたが、最初から「カロリーイン、カロリーアウト(CICO)の仮説が間違ってるのではないか?」という話になってたのでだいぶ信頼できる。
「タンパク質は血糖値を上げないがインスリン値は上昇させる可能性がある」というのは初めて聞いたな。「一部のタンパク質」とあるので特定の食物だけっぽくも見えるが。
旧石器時代に関する言及もある。本当に自分の現状の理解ととても一致している。早くも「同じ著者で、断食の方じゃなくて低糖質の方で何を食うべきかも知りたいな」と思うようになってきた。
まだ本を読んでる途中だが、だいぶ体を動かしたくなってきた。すでに昼飯は食ってるので18時間の断食は終了しているが、このレベルでも体調は十分に回復しそうな気配はあるな。
ていうか普通に「ファスティングだけじゃ不完全だからちゃんとした食事も必要」という話が出てきた。「3大栄養素のバランスは無意味」という話も「カロリー換算も無意味」という話も出てきてるので相変わらず信頼度は高い。で、色々と提示されるが本当に比率すら完全に無視するんだな。医者食事本2のようなバランスや制限がない。しかし提示されたルールはどれも信頼できるというか「かつての人類もそうであっただろう」と思えるものが多い。「未加工の食品をまるごと食べる」とかは最たる例だろう。
で、「未加工の食品」だけど、生野菜は依然として苦手なんだよなぁ。しかしナッツ系はほぼ未加工なのでまったく問題がないとも言える。「天然脂肪」の方の項目にも当てはまるしな。これは積極的に取り入れても問題なさそう。胃腸を休ませるのはファスティングでいけるしな。
このルールで言えば「ナッツ系」はOK。「未加工」のルールから若干外れるが、縄文時代の設備を考える限りは「肉」「魚」「貝」「卵」もOKに近いかな。特に魚に関しては天然脂肪の観点から良さそう。その意味では肉もそうではないかとは思うんだけど。あとは「オリーブオイル」か。これの美味い使い方がまだよくわかってない。
ファスティング以外の食事について改めて言及があったが、アイスとかも食って良いんだな。まぁ基本的にはさっきのルールに則ったものが良いのだろうとは思うが、ちゃんとファスティングしてればその程度では崩れないのか。
ケトアシドーシスに関する言及まであるとは思わなかったな。ちゃんとしてるな。とりあえず1型糖尿病患者でないなら問題なさげか。
この前の断食の失敗は「グルコースを使い切った状態で半端にしかグルコースを供給しなかったので代謝がそれに合わせて低下してしまった」という感じかな。であれば、断食後のメシはちゃんとした量のグルコースを提供する必要がありそう?
オートファジーまわりからガンの改善まわりとの関連が示唆される感じか。まぁ「治る」は現時点では言い過ぎだとは思うが、ガン云々言われるのはここが所以なんだな。
「空腹感」についての説明が1章あてられてる感じか。自分が上で書いてたこととはだいぶ違うが、おそらく本の方が正しいんだろうな。なんにせよ自分の空腹感に対する認識がだいぶ変わりつつある。
理論まわり読了。ここだけで3000ページ以上あったんだな。お陰で十分に納得できたし信用できた。
実践編は事前にそれなりに読んでたので今日中に読み終わりそうかな。
数日レベルの断食ではやはり復帰時の食事に気を遣うべきなようだが、よくあるお粥とかだと糖質が上がりすぎるよなぁと思ってたらやはりそういうのは勧められてなくて好印象。やはりそうだよな。
というあたりで実践編も読了。あとはあとがきだけでそちらも読み終わったので全体としても読了。今日中にいけたか。じゃあ早速予定を立てるか。


・断食。
とりあえず4連休にやってみる予定だが、「空腹感だけなら続行」「それ以外の身体的異常が生じたら中止」という感じで良いかな。前回の歩幅縮小や腕の痺れは代謝の低下によるものだと思うので今回は大丈夫な可能性があるが、もしあれが再発するようなら中止しよう。
明日の夕方に何かしら食ってからその後は異常が起きるか日曜~月曜になったら復帰。
復帰時の食事はまずちゃんと水を摂ってからナッツ系を数粒食って30~60分ほどしてから主食に戻る。ナッツを食う際は1粒ずつできるだけ時間をかけて摂取。
その後は今までの「中」くらいの食事で良いと思う。
あと、木金は遠出しない方が良いかもしれない。倒れるような場合はむしろ部屋の外に居た方が発見される確率は高いが、その前段階の不調の対処は部屋の中の方がやりやすい。
異常がなければ3日目までは続けたい。復帰の日程が決まってないのは3日の体調を見てから決めたいから。復帰日はちゃんと栄養素を一通り摂取したいので、昼飯あたりから復帰したい。


・食事。
上記を踏まえて改めて考えよう。
木曜から断食を試すとして、水曜の食事はどうするか。
明日の食事は豆腐と卵がちょうどワンセットずつ余ってるので、鍋とゆで卵は摂取したい。ナッツも半袋余りそうだから明日もそれを摂取したい。
となると、あとは18時あたりのメシをどうするか。
脂肪をわりと消費するようなので糖質を摂取しておきたい感じもあるが、下手に摂取すると食欲が強く発生してしまう。
いっそなしでも良い気もするが、そうなると1日の食事の量が少なくて以前と同じ失敗(省エネモードに入ってしまう)を繰り返す可能性がある。
とりあえずいつも通り肉にするか。他のだと夜の空腹感がキツくなるかもしれないし。初日の前段階から躓きたくないしな。


・眠気。
今日も眠気があったな。特に18時頃は軽く寝れそうな感じだった。
そしてタイミング的にやはり「ナッツ後」と「豚バラ後」という感じ。胃腸が弱ってるのかもな。
明日もナッツは残りを食うが、豚バラはちゃんと避けておこう。まぁ200g以下で買える豚バラは身近にないけど。

・前日。
1200:焼き鳥orクロワッサンサンドイッチ
1300:ゆで卵。
1500:ステーキ
1800:アサリ+魚。砂抜きが足りなかったな。貝殻を抜いてもまだジャリジャリしてた。つまり前回はちゃんと砂抜きできてたんだな。やはり時間がちゃんと必要か。
性欲処理:あり。今日は朝からそれなりに性欲があったので処理。
2100、2130にお茶。


・痺れ。
なんか前腕の痺れが出てる。夕飯の前あたりからだから食い過ぎだろうか。断食からいきなりのドカ食いだもんな。何かしらの反動が出てもおかしくはないか。特に血糖値まわり。
まぁ普通にゲームとかはできるレベルなので当面は様子見かな。
2100と2130頃にお茶を摂取。体温を上げるために摂取してみたが、指先まで暖かくなってもまだちょっと痺れが残るな。後は風呂入ってどうなるか。
風呂後でだいぶマシになった。痺れ未満の微小な違和感があったりなかったりするが、まぁなんにせよ血流の問題だったか。
しかしどうしようかな。明日は「軽」の日だけどもっとちゃんと食った方が良い気もする。そもそも次は木曜から連休なんだよな。木曜や金曜も朝から公園まで行くなら鍋とか食えないし。18時から12時まで空けるなら断食自体は十分にも思える。ていうか朝食の摂取も考えてなかったし。栄養素を考えると明日は「中」にしても良いかもしれない。
またちょっと痺れが出てきた。一旦「中」を維持してみて様子を見るかな。ちょっと反動が大きすぎたかもしれない。


・睡眠時間6~8時間。
あまり寝起きは良くならなかったな。単に18時で食事を切り上げただけでは特に改善しないか。
腕の痺れは特に感じなくなっているが、代わりに手首のやや肘寄りの部分がたまに軽度な筋肉痛っぽい痛みを生じる。椅子はなかったとはいえ昨日の荷物は重かったからな。ちょっと負荷をかけ過ぎたのかもしれない。
あとは指先の冷えを感じる。体温が下がっていそう。省エネモードになってしまって基礎代謝が下がったり血流が悪くなったりしたか?こうなると長めの断食自体は1日程度で十分か。それ以外は16~18時間のプチ断食で十分そう。長めのやつは週1どころか月1とかでも良いのかもしれない。まぁ月1だと習慣化しづらいので、一旦は週1にしてみるか。とりあえず今週いっぱいは「中」にして、日曜を「重」にしてから月曜を「軽」にしてみよう。


・空腹。
ちゃんとした空腹感が発生したので朝食にミニチーズを食うなど。基本的には最初のメシは1200にするつもりだが、ちゃんとした空腹感が発生するなら朝食は摂取してみるかな。


・腕。
久々にストレッチを一通りやってみたら痛む部分があったので、痺れてたのはそこらへんの問題っぽいか。


・昼飯。
いつもの鍋なのだが、かなりちゃんと腹が減ってた。これが断食の効果か?甘味が欲しいレベルだったので栗を半袋食うなどした。


・腕。
なんとなく触ったら二の腕も筋肉痛的な痛みがあるか。放っておいても痛むやつじゃなくて、触ると痛むやつ。凝ってると言うべきか。なんにせよ腕まわりがちょっとあれなので引き続きストレッチとかで改善していくか。


・今日の低温調理。
豚バラ肉:150g、77℃、7時間。
18時にメシを食っても翌日の目覚めが良くなかったのは最後のメシが豚バラ肉ではなかったせいではないか?と思ったので差分を取るためにまた豚バラにしてみた。今回はちゃんと150gに抑えてるので弊害は少ないはず。さらに今回は温度を77℃まで上げることで脂肪をやや溶かしている。
しかし77℃ともなると、途中でお湯を継ぎ足さないと蒸発してしまって5時間くらいのところで止まってしまうな。
で、めっちゃ柔らかい。刃の通りが明らかに違う。あと、脂身が今回も多いんだけど脂っぽさがかなり抑えられてる。麦茶なしでいける。
これはアリだな。分量的にもちょうど良さそうな雰囲気がある。やはり300gくらいのを半分に切って食うことになるか。というわけで明日もこれになるかな。


・体調。
たぶん眠気っぽい何かがある。しかし横になってもウトウトもできない。後ろから黒い感覚が来るようなアレがない。まぁもっと長く横になり続ければ寝れるのかもしれないが。
現状では様子見しかないか。豚バラ肉を食ってからちょっとだけ大きくなった気がするので、やはり胃腸の負荷の影響もありそうなものの、それ以前からあった気がするのでそれだけでもなさげか。
「早く"正解"が欲しい」という感覚が出てくるな。とっとと体調を戻してやりたい事をやりたい。今は何故かイカできてるのでマシだけど、個人開発とかその方針とかが全然考えられてない。

・前日。
1045:ミニチーズ。
1340:ゆで卵。
1730:ランプ肉。
1930:クルミ+栗+ストロングバー。


・体調。
直前までわりと寝転がってる必要がある感じだったので心配だったが、わりと普通にイカできた。糖質か脂質かビタミンかミネラルかはわからんが、とりあえずあれで足りたっぽいかな。
ともあれ長めの断食は一旦ここまで。明日からは普通に食おう。
とは言え朝の起床をラクにするために18時が1日の最後のメシになるので、いつものように12時に昼飯を食うなら18時間の断食になる。まぁ長めにしたい時はこれでいって、それ以外の時は軽めに朝食を摂るかな。ただ、チーズだと朝一で脂質が多すぎるだろうか?3粒程度ならなんとかなるとは思うが。
まぁ明日は一旦朝食なしにしとくかな?どうしても腹が減ったなら食っても良いが。ていうかちゃんとしたメシの設計をしてなかったな。まぁ今日の体調を見てから考えたいところでもあったし仕方ないが。


・日曜のメシ。
15時頃のステーキは確定。
その前に何か食っておきたいので、いつものように12時に鍋食って良いかな。
あとは18時に何を食うか。直近で食ってないものが良いな。
となると、アサリの味噌汁+魚か。まぁ悪くないかな?確認したらまだアサリはちゃんと生きてるっぽいし。と思ったが、調べた感じ2日以上経過はちょっとヤバそうか。貝でアタるのはなんかイヤな予感がするので念のため処分するかぁ。
ていうか、明日も上野公園まで行くなら鍋はムリだな。だったらクロワッサンサンドイッチでも良いか。全然気付いてなかったが鶴見駅近辺にもあるので普通に買って行けるし。あるいは焼き鳥を買って内臓系の摂取を増やしても良い。どうするかな。糖質を考えると焼鳥の方が良さそうだが、ここはまぁ明日の食い気あたりに任せるとしよう。今回はどっちでも良いや。
あとはナッツ系も入れてみたいが、いきなりそこまでアクセルは踏めないかな。次の重めの日に摂取するとしよう。


・睡眠時間7~8時間。
やや断続的な覚醒が抑えられていた印象だが、まぁ寝返りて起きていた記憶はある。
寝起きはやはり辛かったが、起床後の体調は問題なさげ。好調かはさておき不調さは見られない。
そういえば腹巻きを変えて2日目だが、肋骨まわりの圧迫感はないな。届いた直後は少し圧迫されそうだったので引っ張って少し緩めたらちょうど良さそうだった。あとは洗濯で伸びたりしないかかな。洗濯で伸びるようならワンサイズ小さめのを買って改めてそれで試したいところか。


・体組成計。
昨日は中の下くらいは摂取したつもりだが、それなりに歩いた影響かさらに脂肪まわりは下がって内臓脂肪レベル4.5、体脂肪率11.8%まで下がってしまった。筋肉量はむしろ0.1kg増えてるので、やはり筋肉はそう簡単には分解されないっぽい。


・予定。
朝の空腹感はないので朝食はなし。となると、最初に糖質を多めに摂ってしまうと血糖値が上がりすぎると思うので、クロワッサンではなく焼き鳥の方で行こう。
あと、晩飯がアサリ+魚だけだと2430まで持つか不安なので、さらにナッツ系まで足してみようかな。とりあえず今日のところはそれで様子を見たい。


・外出終了。
まず、焼き鳥はとても良かった。レバーや砂肝もあの量なら食えるし、色んな部位を食えるのがとても良い。糖質量がおそらく10~20g程度ありそうなのが若干気になるが、それ以外はソロの食事としてはベストに近い。これは続けよう。
向こうで一応ゆで卵も食ったが、その後のステーキがちょっとキツくなったので要らないかもしれない。ステーキの日は上記の焼き鳥だけ買って食って、その後にステーキを食う感じでいこうか。
そして帰宅が15時を過ぎるので、18時に食事となると砂抜きがちょっとギリギリ過ぎるな。平日なら特に問題なくできそうだが、休日の晩飯はアサリ以外の方が良さそう。
という感じか。色々と調整項目が出てきてよかったな。焼き鳥も新たに候補に加わったし。あとはこれをもとに改めて調整していくか。


・メシ:休日。
平日より先にこちらを固めるか。こっちが決まれば自ずと平日も決まるだろうし。
日曜がステーキの日になりうるから、ここが「重」の日になる。基本的に昼飯は焼き鳥にして、その後はステーキの日ならステーキにしたいが、そうでない日はどうしようかな。向こうでゆで卵だけ食って帰宅後に低温調理肉で良いか。ステーキの日かどうかでちょっと肉の摂取タイミングがズレてしまうが、一旦はそれでやってみるかな。晩飯はどうしようか。いけそうなのは鍋と魚あたりか。
土曜は「中」の日。これは「軽」の日を決めてからの方が良いかな。というか休日・平日じゃなくて重・中・軽で考えるべきだったか。というわけで今回を「重」と一旦しておいて、次は「軽」を考えるか。平日の「重」はまた別で考えたいが。


・メシ:軽。
とりあえず脂質と食物繊維全般を避ける日。あとは分量をできるだけ減らしつつ最初のメシのタイミングを1200、最後のメシのタイミングを1800にする感じかな。たぶん2食だけで良いと思う。
最後のメシの方は低温調理した150~200g程度の低脂肪肉で良いかな。ランプ肉かヒレ肉になると思う。
最初のメシの方は何でも良いと思う。ネギなしの鍋でも良いし、ゆで卵でも良い。早速明日が軽の日なので、一旦はネギなしの鍋にしてみようかな。


・メシ:中。
とりあえず軽と重で摂ってないのは以下。
貝類。
海藻類。
魚(摂ってない日もある、程度)
ゆで卵(摂ってない日もある、程度)
アサリの味噌汁は欲しいかな。土曜の方だとキツいので平日の方になるか。
あとはゆで卵はあって困るものでもなさそうなので摂取するか。魚も同じ感じかな。
であれば、1800がアサリの味噌汁+魚か?あるいは低温調理肉がこっちの方が良いか。腹持ちを考えると1800の肉の方が安定かな。じゃあ1600頃にアサリの味噌汁+魚かな。1400にゆで卵とすると、1200に鍋食っても良さそう。


・メシ:重:平日。
ナッツをどうにかして取り入れたいかな。休日だと摂取タイミングがなかなかない。
ていうかリストを実際に並べて調整する方が早いか。


・メシ。
というわけで調整してみたら以下のような感じになった。
・軽
 ・1200:ネギなし鍋
 ・1800:低温調理の低脂肪肉
・中
 ・1200:鍋
 ・1400:ゆで卵
 ・1600:アサリの味噌汁+魚
 ・1800:低温調理の中脂肪肉
・重
 ・1200:鍋
 ・1400:ゆで卵
 ・1600:ナッツ系
 ・1800:低温調理のバラ肉
・土(中)
 ・1200:(クロワッサンサンドイッチ)
 ・1400:ゆで卵
 ・1800:低温調理の中脂肪肉
・日:ステーキの日(重)
 ・1200:焼き鳥
 ・1500:ステーキ
 ・1800:鍋
・日:ステーキじゃない日(重)
 ・1200:焼き鳥
 ・1400:ゆで卵
 ・1800:低温調理のバラ肉
土曜の1200だけ微妙なところ。外出するので鍋はムリ。焼き鳥でも良いっちゃ良いが、土日で連日というのは微妙だしな。とりあえずはクロワッサンサンドイッチを試してみようかと思う。
まだちょっと分量バランスが微妙なところがあるかもしれないが、一旦はこれをもとに進めていこう。


・メシ:帰郷時。
そういや帰郷時のメシも固めたいところだが、上のやつでまずは様子を見てからじゃないと決めづらいか。
ゆで卵はまぁ作れなくはないと思う。肉は低温調理ができないのでどうしたものか。アサリの砂抜きとかはできなさげ。魚は味噌煮くらいは確保できる。鍋は鶏肉が皮付きのやつしかなくてそのままだと皮が味的に邪魔だし皮を剥ぐのも面倒だが、それ以外はいける。

・前日。
1510:鍋(ネギなし)。消化は良さそうなのでMCTオイルだけは足した。
2000:豚ヒレ肉180g。
胃腸の調子が悪いという結論に達したので、断食寄り。23時間弱で自然な空腹感が発生したので、そのタイミングで鍋を食った。そこから5時間ほどで微小な空腹感があり、睡眠の邪魔になるとなんなので豚ヒレ肉を食った。


・飢餓。
人体が飢餓を想定している理由をあれこれ考えていたが、もしかして「最終氷期以外の氷河期」か?もしそれに遭遇していたのなら、昆虫食であれ果物食であれ食料が激減した可能性は大いにある。
というわけで氷河期まわりをググってみたが、普通にやると就職まわりのがヒットするな。
ということで「氷河期 周期」でググったらちゃんとヒットした。やはり縄文時代以前からずっと定期的に氷河期はきてたんだな。
が、そうなると今度は断食しなきゃいけない期間がかなり長くなるな。たった数日で済むだろうか。そしてその状況で食料を得たとしても少量過ぎないか?
とりあえず氷河期での食事まわりを調べてみたが良い情報は見つからず。
まだいまいちピンとくるものがないなぁ。ここらへんがわかれば正しい断食の方法も見えてくると思うんだけど。


・体調。
まぁ悪くはなかった。イカしててちょっと相手の編成を見てなかったりチャクチを警戒してなかったりしたので少し能力は低下しているようだが、特にプレイしていてしんどさなどは感じなかった。
とりあえず明日の朝次第だなぁ。しんどいようならまた外食で肉をとっとと食ってみるか。その場合は脂質だけ少なめにしよう。


・睡眠時間6~8時間。
また少しだけ起きづらかった。晩飯のタイミングが遅いってことなのかな。18時あたりに摂取するのが一番良いんだろうか。そうなると低温調理肉を18時に食うのがベストか?アサリの味噌汁とかだとさすがに腹持ちしなさそうだし。


・飢餓。
シミュレーションしてみたが、「腹が減ってるなら歩くしかない」よな。その場に留まっててもメシが勝手に生えてきたりはしない。まぁ生えてはくるんだけど何ヶ月かかるんだって話だ。それよりは歩いて探した方が良い。
あとは「とりあえず何でも口にしてみる」か?木の実、虫、肉といった明確な食い物がなくても、とりあえず葉っぱであったり木の皮であったりを口にしてはみる気がする。しかしここらへんは実際の植生とかがわからんとなんとも言えんなぁ。
「水は普通に飲める」よな。砂漠とかに住んでない限りは。まぁ衛生的にどうかはわからんが。
とりあえず「断食時は歩け」「水は飲め」というのは言えそう。というわけで今日は予定通り外出するか。


・空腹。
とりあえず朝から少し空腹感はあるが、我慢できる範疇なので昼飯までは放置してみよう。今のところ体は動きそうなので外食ステーキは不要なはず。
ということで、ひとまず昼飯にゆで卵、晩飯用に今日は豚ロース肉あたりを低温調理しておこう。明日はステーキの日なので、今日はまぁ中くらいは食っても良いから、夕方に空腹になったらクロワッサンサンドイッチくらいは試してみても良いかもしれない。まぁまだ胃腸は休めたいのでなしにできるならなしにしたい。


・体組成計。
とうとう内臓脂肪レベルが5.0まで下がった。体脂肪率も12.4%に。まぁ昨日は糖質めいたものは豆腐くらいしか食ってないしな。そりゃ下がるわ。
脂肪が減りすぎた時の問題というのは目にしたことがあるものの、しかし縄文時代を含め500万年間はもっと低いであろう脂肪で生きてきたのだからそれほど問題視しなくても良さそうかな。


・朝の買い出し完了。
ちょっとだけ歩きづらかったのでミニチーズを摂取。別に肉を食うほどではない気がする。
うーん。しばらく休憩したがむしろ悪化してるか。ちょっと立ちくらみ的なものを感じる。とりあえず駅まで歩いてみて、ダメそうなら肉食ってから行くか。


・外出終了。
結局、肉とかは食わずに向こうでゆで卵だけ食って帰ってきた。
ある種のしんどさはあったんだけど、明らかに空腹ではなかった。「歩くのがしんどい」というより「歩幅を大きくするのがしんどい」という感じで、完全に省エネモードに入っている感じ。しかし移動自体は別に億劫ではなかった。
向こうで13時半くらいからちょっと眠気が出てきた。メシの眠気ではないし、時間的によく言われている時間帯による眠気なんだろう。ただ、まぁまぁ強めだったので昼寝できる状態の方が良かったか。
ゆで卵はそもそも冷蔵したものを持っていってるのでわざわざ保冷とかはしなくてもちょうど良さそうだった。ただ、冷蔵したものを持っていってるので水滴がだいぶ付いてしまい、事前にかけておいた塩は全部解けてた。塩は改めて別で付けた方が良さそう。
今回もあまり瞑想できなかった。自分の状態の観察と推測にほとんどの時間を費やした。
省エネモードになっているので肉はもちろん魚とかの狩猟もムリそうだったし、木に登るようなこともムリそうだった。やってできないことはなさそうだけど、たぶん効率自体が悪い。それよりは手が届く範囲の植物だか木の実だかを採集する可能性が高かったが、目についた木の実にさして興味が湧かなかった。少なくとも食いたいとは思わなかったので食欲はやはりないっぽい。単に「省エネモードになっている」というだけで「何か食わないとマズい」というわけではなさげ。
ここまで食欲がないと「いかに食欲もないのに食事をしていたか」というのがわかると同時に「拒食症になってないか」がちょっと心配になるな。別に食事をリバースしてしまうような状況には程遠いので問題ないとは思うのだが。
性欲の減退も見られるので、繁殖モードから生存モードに移行した感じがある。であれば、一旦は胃腸まわりの回復のために断食は必要としても、そのあとはやはりちゃんと食っていきたいな。生存モードでちゃんと能力が使えるならそれでも良いが、現時点ではその気配はない。
あと、椅子を一応持っていったが必要なのはシートの方っぽいな。「縄文時代だったらどう休むか」を考えてたが、自分だったら草が生えてるところに座るのが一番ラクそうだという結論になった。


・今日の低温調理。
牛ランプ肉:200g、67℃、6時間半。
焼色をつけようかと思ったんだけど、取り出した時点ですでにだいぶ変色していて香ばしい匂いまでしてたのでそのまま食うなど。メイラード反応する温度じゃないと思うんだけどな。
さすがに水分は出まくってで持った感じはかなり固めだったが、実際に食ってみるとわりと食いやすい感じだった。
とはいえさすがにもうちょっと水分はあった方が良いかなぁ。別にパサついて食べづらいって感じでもなかったが、「肉を食ってる」というあの感じにはちょっと遠かった。コラーゲンの分解のためには67℃くらいあって良いが、ランプ肉は脂質が少ないからもっと低い温度で良さそう。


・体調。
肉を食ってしばらく休んでたが回復の兆しがなかったので、ちょっと適当に食ってみるなど。
食欲に全部任せてしまうのはダメっぽいかな。明日からはメシを18時に切り上げる想定だけして、食欲は気にしすぎずにいくかな。18時に切り上げて12時にメシを食うだけでも18時間は空腹時間が確保できるし。
とりあえずクルミを食ってみて、足りなさそうだったから栗、さらにストロングバーを追加してみた。ちょっと糖質が多すぎるかなという感じもあるが、多少は回復してきた。やはりそろそろメシは食わないとダメだったか。食欲任せというわけにもいかないか。そもそも腹が減った時点でわりと致命的なのかもしれない。

・前日。
(朝食なし:ただ、補中益気湯は摂取してるので断食時間は13時間程度)
1210:鍋。
1500:ゆで卵×2。
1630:豚バラ肉300g+栗50g。
胃腸が弱ってるっぽいので晩飯を抜き、やや長めの断食を敢行。


・断食。
そろそろちゃんとした方法を知っておいた方が良いかなと思ってAmazonを検索したが、「ガンが治る」とかのクソみたいな本もあって玉石混交。事前情報なしにちゃんとしたのを見つけるのはだいぶ難しいな。
というわけでまずはググって事前情報集め。
まずは「縄文 胃腸」で検索。断食目当てじゃなくてそもそもは胃腸の回復が目的だからな。
関係ないけど以下のやつはちょっと気になった。「木の実の層と貝類の層が重なってるので、季節ごとに交互に食っていた可能性が高い」というのは有益な情報だな。そのデータなら確かにその推測は妥当だと思える。
https://shiga-mc.sakura.ne.jp/pdf/%E5%9F%8B%E3%82%82%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B2%A1%E3%81%AE%E8%A9%B133.pdf
ともあれ他の検索結果は特にめぼしいものはないかな。「縄文時代の遺跡からも見つかったオウバク(キハダ)」あたりが多少気になるか。一応買ってみても良いが。
「縄文 断食」で検索したが、こっちは縄文を単に場所名として使われているだけだな。
縄文時代 断食」で多少それっぽいのが見つかるが、思ったほど信頼性が高そうなものは見つけられず。
まぁ別に縄文時代を神聖視とかしてるわけでもないが、自分と同じ結論に至った人なら信頼できそうかなと思って検索ワードに入れてるものの、特にそういうのはないか。
念のため「縄文時代 胃腸」で検索したが結果はそれほど変わらず。
まぁ今日はもう遅いし、断食の方法を探すのはまた明日にするか。とりあえずオウバクまわりがちょっと気になるので、簡単に手に入るようなら一応買ってみるかな。


・睡眠時間6~8時間くらい。
概ねいつも通りなんだけど、明らかに起床はしやすかった。


縄文時代の断食。
ざっと考えたんだけど、そもそも断食せざるを得なかった時期ってつい最近しかないのでは?という感じがある。
まずは500万年前あたりから始まる昆虫食の時代。昆虫は至るところに居たはずだし、人口密度がめちゃくちゃ低いので食うには困らなかったはず。
果物食の時代。これもビタミンCを自前で生成しなくなる程度には安定的に摂取できていたはず。
最終氷期の時代。ここらへんから可能性自体は出てくるものの、魚や貝が安定して摂取できなかったとは考えづらいんだよな。上記の情報によれば木の実と貝類は交互に摂取できていたようだし、肉類は安定しなかったとしてもそれ以外の要素で食うに困っていたようには思えない。
となると、2000年前くらいの農耕時代あたりからしかそもそも飢餓は発生しなかったんじゃないか?ただ、そうなると「断食で体調が一定の回復を見せる」という現象の説明がつかない。さすがにほんの2000年程度で飢餓に適応したとは考えづらい。
じゃあ、いつどういった状況で飢餓状態になり得たんだろう。人体に備わってるってことは局所的な状況ではなく、わりとありふれていたはずなんだよな。つまり、自分の認識が現実とどこかで大きくズレている。可能性としてはやはり最終氷期あたりだろうとは思うのだが。


横浜市長選挙。
演説があってやるのを知るなど。しかし「カジノがー」とかクソどうでも良いな。そんなことより子供達を大事にしてあげて欲しい。カジノ云々はどうしても「老人に色目使ってんじゃねーよクソどもが」くらいにしか思わん。表面だけの待機児童0人問題とかちゃんと解消してあげて欲しいので、投票するならそこらへんかなぁ。


・断食。
信頼できる方法をどうやって探すか。
とりあえずスピリチュアル系は論外かな。単純に合わないし科学的な根拠もなかろう。
ガン云々も外そう。胃腸の回復などから発症率を下げるくらいの効果はありそうだが、治るとは現時点では思えない。
自分がやりたいのは、より自然な断食。気持ち悪くなったり動けなくなったりしたら狩猟採集が困難になるので、過去に起こっていたものとはちょっと思えない。
ていうかまず断食にこだわる必要がないのか。胃腸の問題だからな。そっち側から改めて探すか。


・胃腸。
とりあえず糖質制限まわりから接続できないかと思って「糖質制限 胃腸」で調べてみたら、そのまま「消化力」というタイトルの本があった。宣伝記事っぽいのも読んだが、悪くなさげではあるな。
それ以外の検索結果は微妙なところ。
とりあえず消化力の本のサンプルで目次を確認。第1章の項目がちょっと香ばしいのが気になるが、実際に勧められてるものの大半はちゃんと自分が肯定できるもの(体温の上昇とか)だ。まぁメンタル面が大事なのも否定はしないので悪いわけじゃないが、目次を見る限りそれほど裏付けがされてるようには見えない印象だなぁ。まぁ本文読まないと裏付けの有無は確認できないとは思うが、なんとなく合わなそうという印象がある。ので、購入は見送って別のを探そう。


・体調。
ていうかだいぶ回復してきたな。そろそろ最後の食事から18時間経過しそうな状態。やはり胃腸に負担をかけ過ぎていたのは間違いなさげ。そしてこのレベルの断食で回復するなら、通常時の断食時間を+2~3時間するだけで問題は解消しそうな気もする。そもそも糖質制限してるとわりと空腹感は抑えられるしな。
ともあれ今日は食物繊維と脂質の摂取を避けて、できるだけタンパク質のみを摂るようにしてみよう。糖質も血糖値の上昇が怖いし、縄文時代に糖質のみを摂取できていたとは考えづらいので避ける。


・断食。
そろそろ22時間経過。昼の散歩前に鍋を食う予定ではいたのだが、思いのほか空腹感がなかったのでそのまま散歩して帰ってきた。
こうして見るとむしろ「毎日メシを食う」方が微妙というか、「1日でちゃんと全ての栄養素を補う」という考えが微妙そうだな。どれくらいがベストかはわからんが、一週間で調整するのがラクではあるかな。
とりあえず今日のところは遅らせられるだけ遅らせてみたいが、この感じだと鍋だけ食って終わりになる可能性もなくはないな。まぁ低温調理は24時間以上やっても良いっちゃ良いし、アサリもまぁ死なせてはいないのでなんとかなるか?


・全体食。
医者食事本2で勧められてたのは「肉とかは特定の部位だけでなく、内臓も含めて全ての種類を食べる」という全体食。確かに縄文時代の人間が特定部位だけ食ってたとは考えづらいしな。
というわけで今朝の買い出し時に軽く見てきたが、焼き鳥屋がちゃんとあって砂肝とかも売ってたので、ここならある程度内臓系を気軽に食えそうな感じはあった。まぁ断食とかの都合もあるので今日はムリだし、今後も断食を組み込んでいきたいのでまずは食事のルーチンの再構築からにはなるが、とりあえず食事の1つとして考慮はしたいかな。


・空腹感。
22時間半あたりから少しだけ空腹感が出てきた。朝や昼に偽の空腹感はあったんだけど、やはりちゃんと「胃腸の中が空になってる感覚」がないと本当の空腹ではないんだろうなという感じ。
ここを過ぎるとまた空腹ではなくなるというか食えなくなる感じがあると思うが、別にそこまで求めてるわけじゃないのである程度空腹になったらメシにするか。
ていうか書いてる間にそこそこ空腹感が強くなってきたので準備だけ進めてしまおう。


・食事。
土日に入ってしまうが、今後の食事をどうするかな。今日の結果を明日の状態で観察してから決めたい感じはあるが、大まかな方向性自体は今のうちに決めてしまいたいか。
まず、胃腸はもっと休めよう。方法としては「プチ断食の時間を増やす:昼飯の時間を遅らせるか、晩飯の時間を早める。あるいはそれらをスキップする」「断食の日を設ける:実際にはプチ断食の時間を可変式にして、長い日を設ける感じ」あたりかな。
栄養に関しては一週間の合計で考えよう。とりあえず摂りたいのは以下になるか。
・牛肉、豚肉、鶏肉
・卵
・魚
・貝類
・ナッツ
・野菜?
・海藻類
・大豆製品
あたりか。
断食を長くする日を設けるなら、そこでの脂質と不溶性食物繊維の摂取は避けたいかな。糖質も少ない方が良い。となると、「肉:脂質が少ないもの」「卵」「貝類」あたりになるかな。低温調理の肉とゆで卵だけでいけそうな感じもする。貝類はどうせなら海藻類と一緒に摂取したいしな。
断食の長さはどう調整するか。サインカーブのようになめらかに増減させた方が良いのか、あるいはたくさん食った日の次に断食を長めにした方が良いのか。後者の方がなんとなく良さそうにも思うが。
断食が長い日からは徐々に負荷を上げていく感じになるかな。さすがにすぐに脂質や不溶性食物繊維たくさんとはしづらかろう。
一旦まとめようか。
・断食長めの日:肉+卵
・次の日:なんか適度に
・断食長めの直前の日:ナッツや脂質多め
徐々に増やすってのは逆にちょっと難しいので、「断食長めの日」「5日」「断食長めの直前の日」の3パターンで良いか。というかこれなら3日+4日で分けて断食長めの日を週に2回用意することも可能ではあるな。まぁまずは週1で試してみて、回復しないようなら週2のパターンにするか?あるいは週2で回復するのを確認してからが良いか。すでに負担が多い状況が続いていたようだから、まずは回復を優先して週2でいってみるか。
となると、今日を早速断食長めの日として考えるとこんな感じか?
・月(軽):ランプ肉+卵
・火(中):鍋+アサリの味噌汁+魚
・水(中):内臓系肉(たぶん焼き鳥系)
・木(重):豚バラ肉+ナッツ
・金(軽):ヒレ肉+卵
・土(中):鍋+アサリの味噌汁+魚
・日(重):ステーキ+ナッツ
あぁ、でも土曜も外出があるから鍋はムリか。土曜にゆで卵を摂取するなら土曜を軽くしても良いが、日曜はステーキがありうるので必然重い日になりがち。ちょっと間隔が短すぎるか。であれば、土曜はゆで卵を摂取しつつ中くらいの負荷を目指すかな。
あとは毎日肉は必要じゃなかろうか。この前なんかそれで体調落ちてたしな。つまりステーキの日以外は毎日低温調理はやるか。
とりあえず明日のメシは「外出中:ゆで卵」「帰宅際:クロワッサンサンド?」「夕飯か晩飯:低温調理肉」あたりかな。食欲によって変更すると思うが、胃腸をまだ休めたいのでできるだけちゃんとした空腹感が発生するまでは摂取しないようにしたい。あるいは脱力感とかの影響が出たら摂取って感じかな。


・食欲。
鍋食ってから5時間ほど経過してようやく少し空腹感が出てきた。一応、豚ヒレ肉を食って今日は終わりで良いかな。この感じなら明日もそんなにメシを食わずに過ごせそう?


・今日の低温調理。
ヒレ肉:180g、63℃、9時間。
ちょっとパサつきがあるか。63℃でやってもパサつくなら、78℃くらいまで上げてコラーゲンの分解を進めた方が良いだろうか。

・前日。
0940:ミニチーズ。
1145:サーロイン200g。
1600:ゆで卵×2。
1700:低温調理豚ロース200g。
2040:アサリとシジミの味噌汁+ワカメ+サンマの煮付け。
性欲処理:あり。ちょっと迷ったが処理しておいた。眠気が混じると処理すべきかの判断が難しい。
ナッツ系をしばらくなくしてみる。


・眠気。
それほど強くはないが18時頃に一応あったかな。ウトウトもできないくらいだったが。


・貝類。
摂取を続けるべきかどうか。
初めての砂抜きはまぁまぁ。そもそも貝殻の方は捨ててるので最初の茹で汁に残りうるくらいだったが、なんにせよジャリっとしたあの感じはなかった。
しかしやはり手間ではあるな。次回はもうちょっと最適化できそうではあるものの、本当に貝類を摂取すべきかがよくわからん。
医者食事本2の方でも別に貝類はそこまでオススメされてはいなかったからな。否定もされてなかったけど。糖質人類史本ではそもそも言及もされてない(強いて言えば「魚介類」に含まれるくらいか)。
貝類は縄文時代の主食に近いものだったと思うんだけどな。貝塚ができる程度には摂取されていたようだし。なので、人体が貝類の摂取を前提としていても何もおかしくはない。
というわけで一旦は続けてみようか。LOH症候群の対処にもなりそうだし、そもそもまだ1週間も続けてない。最低でも2週間は続けてみて様子を見ないとなんとも言えない。
しかしそれでダメならさらに別の肉の摂取とかしてみたい感じもある。まぁそれよりは摂取が抜けてる何かの摂取を試みた方が良いとは思うが。
ただなぁ。「縄文時代の生活」が合ってるかどうかが少しだけ疑問に思うようになってきた。ナッツ系がどうも合ってないっぽいってのがな。野菜が合ってないのはそういう個体も居るよなって感じで別に良いんだけど、ナッツが合わないとなるとさすがにそういう個体は居るかなぁ?という感じになる。まぁまだ短期間の推測でしかないし、もうちょっと長期的に差分を取らないとわからんから今年いっぱいは試行錯誤になるかな。


・睡眠時間6~8時間くらい。
概ねいつも通りだが、腹巻きをやめてみたらやはり肋骨まわりの痛みはなくなった。ただまぁそうなると背中のスペースを埋めるやつも使えなくなるので、寝つく際にそこら辺の違和感があった。違和感というか微小な痛みかな。そのせいか横向きで寝てることが多かったようにも思う。
ともあれ新しい腹巻きは注文済みなので、金曜の夜からはそれを試す感じになるかな。ひとまずは3Lで注文したが、締め付け具合は会社どころか同じ会社内でも商品ごとに違ってくるので、3Lでゆるかったりキツかったりしたら同じ商品のサイズ違いを買うことにしよう。


・メシ。
14時くらいに腹が減ったが、用意してなかったのでゆで卵を作るところから。そもそもゆで卵だけだと分量が少ない気もするので、何か足せるかもな。
改めて本を読んだら内臓系の肉をほとんど食ってないんだよな。レバーとか。食えなくはないんだけど大量にはいけないので、焼き鳥的な感じであると良さそうか。ちょうど良いのがどこかで売ってたりするだろうか。


・低温調理。
今日は豚バラ肉:63℃、6時間。
なんか脂を食いたかったので再び豚バラ。
水の出る量はやや少なくなったか。今回はほとんど肉と呼べる部分がなかったので、肉の柔らかさは不明。まぁパサつく感じはなかった。


・眠気。
今日も夕飯後に出てきたか。眠ってたのかはわからんがヨダレはタレそうな感じだった。
この感じだと別にナッツ系とか不溶性食物繊維とか関係なさげかな。ビタミンまわりを考えてもとっととナッツは再開しても良い気がする。
あと、やはり豚バラ肉300gは多いっぽいか。胃もたれとは違うが、なんか「いかにも消化に時間がかかってます」感がある。しかし100gとか200gとかがないんだよなぁ。カットして翌日に回すとかしないとダメか。


・胃腸。
4時間くらいしてようやく少し動けるようになってきた。前回の状況も考えるに、やはり豚バラ肉300gの影響と見て良いのではないかと思う。
そして不溶性食物繊維の件と合わせて考えると「胃腸への負担が一定以上になると眠気が強くなる」という感じだろうか。食後の眠気はインスリンが原因であって「胃腸に血流が集まるから」というのは迷信の類だと思ってたんだけどな。
まぁ血流が原因かはさておき、「胃腸に負担をかけると眠くなる」というのは現在の自分の体ではおそらく真なんだろう。であれば、ここの対処ができれば夕方以降の眠気の対処ができる可能性が高いし、そうなればわりと体調に関しては文句がなくなりそうだけどどうだろう。
自分が知ってる胃腸の回復方法は「絶食」くらいか。「断食」でも良いっちゃ良いが。
あとは消化の良いものを摂取かぁ。別におかゆやうどんみたいな糖質じゃなくても、脂質の少ない肉ならまぁ良さそうだったので、再びランプ肉なりヒレ肉なりに戻してみようかな。
とりあえず断食寄りで進めてみようか。すでに晩飯の摂取は断念してて、砂抜きしていたアサリは引き上げて冷蔵庫に入れてある。あとは明日の起床直後の補中益気湯の摂取は後ろにズラし、さらに昼の鍋も可能な限り後ろにズラして食事の最初と最後の間隔を狭めるかな。たぶんちょっとふらつく感じも出てくるかとは思うので、メシの準備だけは早めにしておきつつ、あとはすぐに食えるようにしとくか。
となると、鍋はちょっと微妙か?消化の良し悪しで言えば中くらいかなぁ。まぁ皮なしの鶏肉や豆腐は問題ないと思うが、ネギは邪魔かもしれない。ゆで卵の方がすぐに食えて良いかなぁ。まぁそこは当日の様子を見つつでも良いが。断食後のおかゆとかの糖質は血糖値が急上昇しそうだからできれば避けたいので、まぁ鍋なら良さそうな気はするなぁ。