・前日。
(朝食なし:ただ、補中益気湯は摂取してるので断食時間は13時間程度)
1210:鍋。
1500:ゆで卵×2。
1630:豚バラ肉300g+栗50g。
胃腸が弱ってるっぽいので晩飯を抜き、やや長めの断食を敢行。


・断食。
そろそろちゃんとした方法を知っておいた方が良いかなと思ってAmazonを検索したが、「ガンが治る」とかのクソみたいな本もあって玉石混交。事前情報なしにちゃんとしたのを見つけるのはだいぶ難しいな。
というわけでまずはググって事前情報集め。
まずは「縄文 胃腸」で検索。断食目当てじゃなくてそもそもは胃腸の回復が目的だからな。
関係ないけど以下のやつはちょっと気になった。「木の実の層と貝類の層が重なってるので、季節ごとに交互に食っていた可能性が高い」というのは有益な情報だな。そのデータなら確かにその推測は妥当だと思える。
https://shiga-mc.sakura.ne.jp/pdf/%E5%9F%8B%E3%82%82%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B2%A1%E3%81%AE%E8%A9%B133.pdf
ともあれ他の検索結果は特にめぼしいものはないかな。「縄文時代の遺跡からも見つかったオウバク(キハダ)」あたりが多少気になるか。一応買ってみても良いが。
「縄文 断食」で検索したが、こっちは縄文を単に場所名として使われているだけだな。
縄文時代 断食」で多少それっぽいのが見つかるが、思ったほど信頼性が高そうなものは見つけられず。
まぁ別に縄文時代を神聖視とかしてるわけでもないが、自分と同じ結論に至った人なら信頼できそうかなと思って検索ワードに入れてるものの、特にそういうのはないか。
念のため「縄文時代 胃腸」で検索したが結果はそれほど変わらず。
まぁ今日はもう遅いし、断食の方法を探すのはまた明日にするか。とりあえずオウバクまわりがちょっと気になるので、簡単に手に入るようなら一応買ってみるかな。


・睡眠時間6~8時間くらい。
概ねいつも通りなんだけど、明らかに起床はしやすかった。


縄文時代の断食。
ざっと考えたんだけど、そもそも断食せざるを得なかった時期ってつい最近しかないのでは?という感じがある。
まずは500万年前あたりから始まる昆虫食の時代。昆虫は至るところに居たはずだし、人口密度がめちゃくちゃ低いので食うには困らなかったはず。
果物食の時代。これもビタミンCを自前で生成しなくなる程度には安定的に摂取できていたはず。
最終氷期の時代。ここらへんから可能性自体は出てくるものの、魚や貝が安定して摂取できなかったとは考えづらいんだよな。上記の情報によれば木の実と貝類は交互に摂取できていたようだし、肉類は安定しなかったとしてもそれ以外の要素で食うに困っていたようには思えない。
となると、2000年前くらいの農耕時代あたりからしかそもそも飢餓は発生しなかったんじゃないか?ただ、そうなると「断食で体調が一定の回復を見せる」という現象の説明がつかない。さすがにほんの2000年程度で飢餓に適応したとは考えづらい。
じゃあ、いつどういった状況で飢餓状態になり得たんだろう。人体に備わってるってことは局所的な状況ではなく、わりとありふれていたはずなんだよな。つまり、自分の認識が現実とどこかで大きくズレている。可能性としてはやはり最終氷期あたりだろうとは思うのだが。


横浜市長選挙。
演説があってやるのを知るなど。しかし「カジノがー」とかクソどうでも良いな。そんなことより子供達を大事にしてあげて欲しい。カジノ云々はどうしても「老人に色目使ってんじゃねーよクソどもが」くらいにしか思わん。表面だけの待機児童0人問題とかちゃんと解消してあげて欲しいので、投票するならそこらへんかなぁ。


・断食。
信頼できる方法をどうやって探すか。
とりあえずスピリチュアル系は論外かな。単純に合わないし科学的な根拠もなかろう。
ガン云々も外そう。胃腸の回復などから発症率を下げるくらいの効果はありそうだが、治るとは現時点では思えない。
自分がやりたいのは、より自然な断食。気持ち悪くなったり動けなくなったりしたら狩猟採集が困難になるので、過去に起こっていたものとはちょっと思えない。
ていうかまず断食にこだわる必要がないのか。胃腸の問題だからな。そっち側から改めて探すか。


・胃腸。
とりあえず糖質制限まわりから接続できないかと思って「糖質制限 胃腸」で調べてみたら、そのまま「消化力」というタイトルの本があった。宣伝記事っぽいのも読んだが、悪くなさげではあるな。
それ以外の検索結果は微妙なところ。
とりあえず消化力の本のサンプルで目次を確認。第1章の項目がちょっと香ばしいのが気になるが、実際に勧められてるものの大半はちゃんと自分が肯定できるもの(体温の上昇とか)だ。まぁメンタル面が大事なのも否定はしないので悪いわけじゃないが、目次を見る限りそれほど裏付けがされてるようには見えない印象だなぁ。まぁ本文読まないと裏付けの有無は確認できないとは思うが、なんとなく合わなそうという印象がある。ので、購入は見送って別のを探そう。


・体調。
ていうかだいぶ回復してきたな。そろそろ最後の食事から18時間経過しそうな状態。やはり胃腸に負担をかけ過ぎていたのは間違いなさげ。そしてこのレベルの断食で回復するなら、通常時の断食時間を+2~3時間するだけで問題は解消しそうな気もする。そもそも糖質制限してるとわりと空腹感は抑えられるしな。
ともあれ今日は食物繊維と脂質の摂取を避けて、できるだけタンパク質のみを摂るようにしてみよう。糖質も血糖値の上昇が怖いし、縄文時代に糖質のみを摂取できていたとは考えづらいので避ける。


・断食。
そろそろ22時間経過。昼の散歩前に鍋を食う予定ではいたのだが、思いのほか空腹感がなかったのでそのまま散歩して帰ってきた。
こうして見るとむしろ「毎日メシを食う」方が微妙というか、「1日でちゃんと全ての栄養素を補う」という考えが微妙そうだな。どれくらいがベストかはわからんが、一週間で調整するのがラクではあるかな。
とりあえず今日のところは遅らせられるだけ遅らせてみたいが、この感じだと鍋だけ食って終わりになる可能性もなくはないな。まぁ低温調理は24時間以上やっても良いっちゃ良いし、アサリもまぁ死なせてはいないのでなんとかなるか?


・全体食。
医者食事本2で勧められてたのは「肉とかは特定の部位だけでなく、内臓も含めて全ての種類を食べる」という全体食。確かに縄文時代の人間が特定部位だけ食ってたとは考えづらいしな。
というわけで今朝の買い出し時に軽く見てきたが、焼き鳥屋がちゃんとあって砂肝とかも売ってたので、ここならある程度内臓系を気軽に食えそうな感じはあった。まぁ断食とかの都合もあるので今日はムリだし、今後も断食を組み込んでいきたいのでまずは食事のルーチンの再構築からにはなるが、とりあえず食事の1つとして考慮はしたいかな。


・空腹感。
22時間半あたりから少しだけ空腹感が出てきた。朝や昼に偽の空腹感はあったんだけど、やはりちゃんと「胃腸の中が空になってる感覚」がないと本当の空腹ではないんだろうなという感じ。
ここを過ぎるとまた空腹ではなくなるというか食えなくなる感じがあると思うが、別にそこまで求めてるわけじゃないのである程度空腹になったらメシにするか。
ていうか書いてる間にそこそこ空腹感が強くなってきたので準備だけ進めてしまおう。


・食事。
土日に入ってしまうが、今後の食事をどうするかな。今日の結果を明日の状態で観察してから決めたい感じはあるが、大まかな方向性自体は今のうちに決めてしまいたいか。
まず、胃腸はもっと休めよう。方法としては「プチ断食の時間を増やす:昼飯の時間を遅らせるか、晩飯の時間を早める。あるいはそれらをスキップする」「断食の日を設ける:実際にはプチ断食の時間を可変式にして、長い日を設ける感じ」あたりかな。
栄養に関しては一週間の合計で考えよう。とりあえず摂りたいのは以下になるか。
・牛肉、豚肉、鶏肉
・卵
・魚
・貝類
・ナッツ
・野菜?
・海藻類
・大豆製品
あたりか。
断食を長くする日を設けるなら、そこでの脂質と不溶性食物繊維の摂取は避けたいかな。糖質も少ない方が良い。となると、「肉:脂質が少ないもの」「卵」「貝類」あたりになるかな。低温調理の肉とゆで卵だけでいけそうな感じもする。貝類はどうせなら海藻類と一緒に摂取したいしな。
断食の長さはどう調整するか。サインカーブのようになめらかに増減させた方が良いのか、あるいはたくさん食った日の次に断食を長めにした方が良いのか。後者の方がなんとなく良さそうにも思うが。
断食が長い日からは徐々に負荷を上げていく感じになるかな。さすがにすぐに脂質や不溶性食物繊維たくさんとはしづらかろう。
一旦まとめようか。
・断食長めの日:肉+卵
・次の日:なんか適度に
・断食長めの直前の日:ナッツや脂質多め
徐々に増やすってのは逆にちょっと難しいので、「断食長めの日」「5日」「断食長めの直前の日」の3パターンで良いか。というかこれなら3日+4日で分けて断食長めの日を週に2回用意することも可能ではあるな。まぁまずは週1で試してみて、回復しないようなら週2のパターンにするか?あるいは週2で回復するのを確認してからが良いか。すでに負担が多い状況が続いていたようだから、まずは回復を優先して週2でいってみるか。
となると、今日を早速断食長めの日として考えるとこんな感じか?
・月(軽):ランプ肉+卵
・火(中):鍋+アサリの味噌汁+魚
・水(中):内臓系肉(たぶん焼き鳥系)
・木(重):豚バラ肉+ナッツ
・金(軽):ヒレ肉+卵
・土(中):鍋+アサリの味噌汁+魚
・日(重):ステーキ+ナッツ
あぁ、でも土曜も外出があるから鍋はムリか。土曜にゆで卵を摂取するなら土曜を軽くしても良いが、日曜はステーキがありうるので必然重い日になりがち。ちょっと間隔が短すぎるか。であれば、土曜はゆで卵を摂取しつつ中くらいの負荷を目指すかな。
あとは毎日肉は必要じゃなかろうか。この前なんかそれで体調落ちてたしな。つまりステーキの日以外は毎日低温調理はやるか。
とりあえず明日のメシは「外出中:ゆで卵」「帰宅際:クロワッサンサンド?」「夕飯か晩飯:低温調理肉」あたりかな。食欲によって変更すると思うが、胃腸をまだ休めたいのでできるだけちゃんとした空腹感が発生するまでは摂取しないようにしたい。あるいは脱力感とかの影響が出たら摂取って感じかな。


・食欲。
鍋食ってから5時間ほど経過してようやく少し空腹感が出てきた。一応、豚ヒレ肉を食って今日は終わりで良いかな。この感じなら明日もそんなにメシを食わずに過ごせそう?


・今日の低温調理。
ヒレ肉:180g、63℃、9時間。
ちょっとパサつきがあるか。63℃でやってもパサつくなら、78℃くらいまで上げてコラーゲンの分解を進めた方が良いだろうか。