・前日。
1200:鍋+青汁。
1600:納豆。
1900:ピーマンの豚バラ巻き+ミックスナッツ。朝にナッツ食えなかったのでここで。
日常運動:中腰移動。
瞑想メイン:少し。まだ仕事があれこれ来たりしてそちらへの意識が残ってしまって難しかったな。デバッグ期間特有の「いつバグチケがくるかわからない」というのがわりと負担になっている感じ。
睡眠:4サイクルに戻した。


・睡眠時間5~6時間。
というわけで睡眠時間を4サイクルに戻したが、今のところ反動なし。むしろ気分は良いな。断続的な覚醒も記憶にないし。ただ、気分が良かったのは昨日の寝る前からなので、4サイクルの影響というわけでもないのかもしれない。ここらへんよくわからん。サンチュとかの影響だったりするんだろうか。


・外出終了。
というわけでジョギング再開してきた。気温は高いっぽいんだけど体感温度はまぁまぁ涼しかったし汗もそこまではかかなかったからちょうど良くなってきたんじゃなかろうか。
そして帰宅したらなんか色々届いてたのでそれの対応からになるか。


・人間ドック。
結果が届いた。大腸検査のあとでまとめて来るのかと思ってた。まぁ確認していこうか。
なんかBとかCが増えてるな。そんなに大きくあれこれ変えてなかったと思うんだが。まぁ細かく見ていくか。
眼底検査で乳頭陥凹拡大の傾向とのこと。とりあえず経過確認で良いらしいが。
尿酸値が高くなってる。基準値が3.6~7.0のところで8.5か。前回も7.1で少しオーバーしてたな。糖質制限の観点から言えば尿酸値が高いのは抗酸化作用を果物の栄養素ではなく尿酸でやろうとしているからだろうとは思うのだが、尿管結石の激痛は避けたいのであとでちゃんと調べよう。
肝機能の方も総ビリルビンが基準値0.3~1.2に対して2.1。前回は1.1だったので今回明確にオーバーしてる。問題ない場合もあるようだが肝機能障害などが考えられるのか。ただ、アルコールも過食もないのでそっち系ではないのか?よくわからんのでこれも後でちゃんと調べるか。
肝嚢胞が新しく見つかったっぽいが7mm程度なので特に問題はなさそうかな。
胃にポリープがあるのは前からだが、新しく前庭部びらんというのが発生してるっぽい。胃の粘膜の炎症とか胃粘膜の表面が傷ついてるとか。
といったところ。再検査を勧められてるのが「肝機能:3ヶ月後」と「尿酸:6ヶ月後」。それ以外は現時点では問題なくて経過観察。まぁ気になるので再検査は行っておきたいところかな。たぶん今回も案内はくると思うので、それを受け取ってからで良いか。
あとは最近全然計ってなかった体重とか見てるが、体重は増えてるが腹囲は細くなっててさらに体脂肪率も12.4まで下がってる。筋肉が増えたのか?まぁ数値的には異常はないか。
そういや今回は血糖値は下がってるな。基準値の中でもかなり下の方になってる。前回は上限を少しだけはみ出す感じだったが、糖質制限に身体が慣れた感じだろうか。


・人間ドック:調査。
尿酸。
自分が信用している情報源だと「尿酸の生産の8割は食事でなく体内生成=生まれつきであると考えられる」という話なので、食生活で云々という感じではなさげかな。以前はビタミンCのサプリを別で摂取していたから尿酸(抗酸化物質)の必要性が減っていたのかもしれない。気になるようであればビタミンCの摂取を別途やる感じかな。まぁ尿管結石だけは絶対に避けたいので摂取は再開してみるか。
ビリルビン
こちらに関しては信用している書籍で検索してもヒットなし。仕方がないのでまずは一般論から調べるか。健康面の情報に関しては一般論がだいぶ信頼度低いんだけど、情報がないよりはまだマシか?
で、黄疸の症状がなんか部分的に当てはまってる気がする。肌や白目が黄色くなっている自覚はないが、なんかたまに「白い画面が黄色く見える」ことがあるんだよな。まぁ寝ぼけてる感じの時限定だし角度を変えればすぐに白色に戻るから別の症状な気もするんだけど、こうして情報が合致してしまうと気になるな。
ビリルビンの上昇に伴い、ALPとγ-GTPの値が高くなっていれば胆汁うっ滞、そうでなければ肝機能低下が原因であると考えられる」という旨があり、自分の場合ALPは少し増加しているもののγ-GTPはむしろわずかに下がってるので原因は肝機能低下の方かな。
そもそも赤血球数が増えてるんだよな。上限の少し下といった感じなので、単純に赤血球数が増えたから壊れる数も増えただけのようには見える。
これ以上は調べても微妙そうかな。あとは再検査に任せるか。


・ナッツと肝機能。
そういやナッツの摂取量がちょっと多くなってしまう時があったので気になって調べたが、適量なら肝機能には良いんだけど多すぎるとむしろ悪化するっぽいので、やはり摂取し過ぎな感じがあるな。やはり1日の摂取量は小分けのやつ1袋くらいが適量っぽいか。自分の信頼する書籍でも推奨量はその程度だったし。
念のためちゃんと調べたら30~67gが推奨か。今のやつが1袋40gだから、まぁ2袋くらいまでなら大丈夫そうかな。4袋とかがさすがにいきすぎという感じか。


・アレルギー。
すっかり人間ドック本体の方に気を取られてたが、まだまだ色々とあるのだった。
次は今回のオプション検査であるアレルギーの結果。特に卵アレルギーっぽいのが気になったので改めて調べてみたのであった。
しかし結果は卵白アレルギーが陰性。そもそも陽性になってるのはハウスダストとダニだけで、甲殻類すら陰性になってた。
これはどうなんだろう。最近避けてたから大丈夫になったりしたのか?まぁ甲殻類はたぶん今でも食うと吐いてしまうとは思うが、それは経験からくる拒絶反応であって以前みたいに蕁麻疹が出たりはしないんだろうか?糖質制限などによってアレルギーに対して一定の改善が見られた?
まぁさすがに今更甲殻類の摂取を再度試す気はないものの、卵に関してはどこかのタイミングで再度摂取を試みたいところかな。大豆に並ぶ栄養食ではあるし。まぁ今でも土日のティラミスで微量の摂取はしているし、たまにボンジリが売ってない時につくねで摂取もしているが、もうちょっとちゃんとした摂取もいずれは試みたい。


・賃貸契約更新。
で、ラストが賃貸契約の更新のやつが来てたのであれこれしないとダメか。
保険料の方がどうなんだろう。以前に別途やった気がするんだけど、あれに加入してればこっちは払わなくて良いのか?そこはちゃんと調べる必要がありそう。
あぁ、やっぱり以前のも火災保険だな。じゃあこっちのコピーを取ってから送付する必要があるか。
やるのは「コピー」「契約書記入」「郵送」「更新料振込」かな。コピーが必要=外出が必要なのでまぁ明日以降で良いか。明日の外出時に一緒にできそうならそれで良いかな。


・昼寝。
まぁちゃんとはできなかったが多少は休めた方か。むしろそっちの方が睡眠慣性はキツくないので良いっちゃ良いが、眠気があるようには感じるので夕方にもう一度睡眠を試みてはみよう。


・エギオ。
改めて色々と考えたが着地地点は同じか。まぁもう一周したことで土台は少しだけ固まった感はあるかな。ただ、まだ土台としては心許ないのでまた明日改めて考えたいところ。


・スプラ:戦術。
今日はまず理解しているものを整理していこう。「有利」「次」「誘導」あたりかな。
「有利な状況を使って次の有利な状況を作る」。ポケモンで学んだ基本的な流れ。武器種によって塗り・射程・遮蔽・キル速など色々な差異があり、さらには地形やポジショニング・陣形、そしてプレイヤー自体の力量的な有利も存在する。これらの有利を利用して求める有利を実現するのが基本的な流れになる。
「次」を考慮せずに動くと的外れなことをするハメになる。たとえば1キル獲ったところで相手が安全迅速にスパジャンで飛んでくるようであればその1キルの価値は低い。その一時的な人数差を活用できれば良いが、そういった「次」のことを考えていないのであれば単に数字を誇るだけで勝率は良くはならない。
「誘導」できれば対処がより確実になる。直接的なキルのチャンスにもなりうるし、ポジション的な有利にもなりうる。逆にそれがわからず相手に誘導されてしまうとずっと劣勢に立たされることになる。
自分に足りてないのは主に「次」まわりだな。具体的な「次」のビジョンがまだまだ見えてない。特に弓は射程と曲射があるので関与できる戦闘が多くなるが、どこに手を出して有利にすることが全体として有利なのかがちゃんと見えていない。
基礎的な「有利」はある程度把握できていると思う。弓の使い方や各武器種との戦い方もある程度慣れてきた。だが、その上のレイヤー、すなわち戦術まわりになってくると怪しくなってくる。基本的な人数差やポジショニングはわかるが、じゃあどこに干渉すれば次の人数差・ポジショニングが良くなってるかがよくわからない。色々な要素があるし色々と着眼点がズレてる感じもあるので、一旦別項で吐き出すか。


・スプラ:「次の有利」。
とりあえず雑多に。
全てのことがリアルタイムで進行するため、自分が片方の戦闘を有利にするともう片方が不利になる可能性は十分にある。ポイズン+メインで2つの局面を有利にすることも可能だが、その場合はインク切れを早々に起こすのでその間は2局面を同時に不利にするという(関与する空間だけでなく)時間軸の選択も生じる。とりあえずこれがあるからとても面倒くさい。
達成したいのはあくまで「次」の有利であって、今はそれ以上は望まない。将来的にはもっと長期的なことも考えたいが、今回はそれで良い。で、「次」というのは具体的にはホコで言えば「ホコが持てる」だけでなく「ホコを運べる」状態のこと。単にホコを持ってすぐやられるだけでは「次の有利」が取れてるとは言わない。まずはルールごとにここらへんをまとめるか。
ホコ:「ホコが持てる」「ホコを運べる」「ホコを割れる」「ホコを防げる」あたりがそれぞれ1フェイズあり、目の前のフェイズを達成するだけでなくその次のフェイズも達成できなければいけない。ホコを持ってもすぐにやられると困るし、ホコを防げてもすぐに割られてはやはり困る。重要なのは「フェイズ」だな。
ナワバリ:その観点で言うとナワバリはオブジェクトがないので極めて難しい。強いて言えば「前線の上げ下げ」と「自陣塗り」がフェイズに関わるが、いきなりここを考えるのはキツいかな。
エリア:ナワバリの手前だとこれになるか。ここならまぁ「エリアを止める」「エリアを確保する」「相手の打開を止める」「自分の打開を通す」あたり?でもまぁある程度は「前線の上げ下げ」の概念だけでなんとかなりそうでもあるな。そしてやはり「自陣塗り」の概念が結構大きく響く感じがする。
ともあれ「フェイズ」で考えるか。そしてまずは「前線」にだけ絞って良いのかもしれない。すなわち「前線を一段階上げる」ことにまずは注力してみよう。
というあたりで眠気を感じる。もうすぐ18時か。想定よりだいぶ遅くなってしまったが睡眠を試みるか。短時間で済ませたいが。


・睡眠。
やはりなんか難しいな。せめて漫画を読んで負荷だけ減らす感じにした。


・スプラ:前線。
あと考えるべきは「どこの前線を上げるか」かな。戦闘は複数箇所で行われるわけで、どこに注力すべきかの判断材料をどうするか。
優先度が高いのは「自分の身の安全」ではある。特に裏取りから一気に挟み撃ちで崩されるのは避けたい。が、自分の身を守ることに専念して芋ってしまうのも避けたい。この線引をどうするか。
重要なのは味方との連携だろう。弓に限らず連携の成立自体が1つの大きな有利となる。そして弓は特に連携に特化した武器に見える。だから多少ポジション的に危なくても味方と連携して自分に接近する相手を阻止する確率が高められるのであればそちらの方が良さそうには思う。
もうちょっとなんかシンプルにしたいなぁ。
「自分は攻撃できるが向こうからは攻撃できない相手」「自分からも相手からも攻撃が通る相手」という分類はどうだろう。やはり自分に届く攻撃を先に対処してから別の相手に攻撃する判断?ちょっとなんかズレてるというか足りない感はあるな。
足りてないのは味方との連携あたりか。味方が交戦してるかどうかの話にもなるか。
まだ上手く捉えられないな。近いところには来てるんだけど本質を捉えられてない感じがする。