未分類の雑記

・睡眠時間7時間程度。眠い。寒い。温度的にはたいして変わりないはずなのに。湿度の問題か。あいかわらず目がつらい。体調はフツーぐらいか。


・今朝、警官っぽい服装の2人が、自転車で右側通行しつつ並走してた。きっと警官の評判を落とそうという作戦だな。ぼくはひっかからないぞー。


・道路わきに「土日に放置自転車撤去中」みたいな看板があって、それってつまり「平日は大丈夫」ってことなんじゃとか思ってたけど実は違うのかもしれない。「平日は撤去しないなんて言ってないじゃーん」みたいな罠をしかけてるのかもしれないし、「土日」に限定することで「本当に撤去するんだ」と思わせるつもりかもしれない。
まぁ、最近その看板が撤去されたみたいなんで、たぶん違うんだろうけど。


PS3値下げ。一押しきた。あと1〜2押しで陥落。LittleBigPlanet以外に良さげなのは見当たらんし、どうせ今押されても金がないが。
振動も互換性もその他の機能もどうでもいい人間なもんで。でも次の「一押し」がその排除されたやつに関連してたらアレだね。もしかしてLittleBigPlanetもよくしらんだけでコレじゃ上手くいかんのかね。


・書評を見たら「米なし固定タグ」でブクマする自分はボットと見分けがつかない。


・「例え話」は「構造記述」なのかなぁとぼんやり思う。「構造」は記述しにくいから、すでに頭の中に存在するのを流用するのかなぁと。それってアレでいうところの「テンプレート」だよねとか、本当に「構造」は記述しにくいのかとか。


・現在サウンドまわりのプログラミングのおべんきょ中。仕事にも趣味にも関係ないけど。いや、将来的には趣味のほうで使う予定なのだけども。
で、「可聴域」ってどこで「途絶える」のだろう、と。「可聴域」を越えたからといって鼓膜が振動しなくなるわけじゃないんじゃないか。少なくとも空気は振動してるはずだ。ならどこでその「情報」は途絶えるのか。
→ざっとググってもさっぱりだよ。


・「原理」と「使い方」以外に「メリット」の説明もあるかな。
たとえば「車」なら「エンジンがここにあってそれはガソリンでこう動いてそれがこう伝達されて...」というのが「原理」で、「アクセル踏むと加速でブレーキ踏むと減速。で、ハンドルを回転させることで...」というのが「使い方」。さらに「車を使えば徒歩よりも断然速く移動できて、自転車みたいに上り坂で苦労することもない」というのが「メリット」。実際には「メリット」と「デメリット」を合わせた「ナニカ」だとは思うけど。やっぱりレイヤーの問題か。
「作ること」が必要な人間には「原理」を。「使うこと」が必要な人間には「使い方」を。「評価?」が必要な人間には「メリット?」を。という感じになるだろうか。最後のがレイヤ的に1番上というのはわかるが、うまく単語が割り当てられない。ちゃんとした状況を想定できないというべきか。


・説明における側面だとか意図だとかの「ライン」の重要性。
「原理」ならば「前進する処理」として「エンジンの動作」から「タイヤの回転」までの処理をつなげて説明したり。
「使い方」や「メリット」にもこんな「ライン」があるはずだけど、良い例が思いつかん。


・そいや、小学校のころは「1, 2, 3, ... , N」とあると「N=2の時とか困るじゃん、3って書いちゃったのに」と考えたのだった。かといって「1, ... , N」と書くと「これじゃ自然数なのか奇数なのかわからないじゃない」と怒られるのだった。


・前回のもそうだったけど、本当に社員にすら隠すものなのだね。この手のサプライズといふものわ。


・ゲームにおけるAIをあれこれ考え中。やはり実用ベースのAIに拘泥してはいかんね。「ワープ」も「物体の召喚」もできるのだもの。対象の位置を完全に特定できるのだもの。


・今まで学んだことを無節操にAIに結び付けてみよう→何習ったか忘れたぜ!→講義の名前見れば思い出すか→シラバスを確認→「えー!ゲーム理論って文系だったの!」→再び理系・文系の学習が崩される。
文系・理系は個人によって定義が異なりそうではあるんだけど、異なるという根拠もない。なんか「医系」とかもあるらしいし。
シラバス読み進めると「論理学」も文系になってる。「理工系基礎科目」に入らないから文系に入れてる、ってだけにも見える。
もっとトンデモの知識を仕入れてもいいかもしらんね。「水は何でも知っている」→「本当に何でも知ってる水の登場」。仮想世界においては実装が可能だ。反重力もあるしな。重力と慣性力の識別も可能だ。
やべぇ。「アドヴァンスト・テニス」→「テニヌ」と連想してしまって吹きそうになった。
シラバス見てるともう一度大学行きたくなるね。今ならもう少し「身」に付くはずなのに。せめてプログラミングを覚えてから行きたかった。
やっぱり資料として大学のときのやつはとっとくべきだね。捨てる前に調べといて良かったよ。うん。


・なんかの授業で「+の定義」だったかなんかがでてきて戸惑ったな、と。今までアトムだと思っていたものが分解されたような、そもそもその事実にすら気付かないような。


・眼球運動を考慮すると、やはりブラウザで読むテキストは中央付近に細くあってくれたほうが良いな、と本を遠くに置いたほうが読みやすいという事実に気付きながら思う。


・また忘れていたが、雑記の分離をあんま積極的にやってないな。