作曲まわりの雑記

・童謡の編曲にベースとギターを追加。やはりベースの音が弱いなぁと思いつつ、ギターが合わなかったので三味線を投入。意外と合う。
まだ少し物足りないが、ひとまず置いといて、別のものを作ってみる(色々作って、何が足りないかとか考える)。


・そもそもの目的であるループ音源を作ってみる。ドラムやコード進行?みたいなのは作れたが、メロディはさっぱりだ。上の編曲でも、メロディを支えたりメロディをつないだりするサブメロディ?みたいなのが足りない気がする。
コード進行の使い方も、サブメロディという単語も間違ってる気がするが、気にしない。
ということで、メロディ作成を次にやってみる。


・「作曲家の発想術」に載ってたやつをベースに作成してみる。ので、作詞から始まる。困る。ひと昔前ならともかく、今は特に伝えたいことがない。Vocaloidを意識して作るべきだろうか。弟の怪しい系の音楽との差別化も図りたいしなぁ。「破擦音」とかに着目して歌詞を作成とか。ポジティブな詞なんて書いたことないし、柄じゃない。じゃあいっそ機械的なのとか。コンパイルエラーをそのまま歌詞にしてみたりとか。じゃあその方向で。下手すると学級委員長キャラだが。



・ということで、「エラーにありがちなこと」で作詞中。「ぬるぽいんたーえくせぷしょん」がちゃんとメロディーになって驚き。
ここはやはりビープ音を組み込まないといけないのだろうか。
最後はエラーもウォーニングもなくなるってことか?ウォーニングを残して終了するのか?
というあたりで、そろそろ寝る時間だ。
エラーのサンプルは仕事中のほうが集まるから、まぁこれでいいか。