雑記:未分類

・睡眠時間6時間半。なんとか1時までに床にはつけたものの、ギリギリすぎたためか2時まで寝付けず。遅刻した上にまだ眠い。


・収束はしてるものの、案件はまだだいぶ残ってるので手伝いたいところなのだが、自分がやるとバグを埋め込む可能性が高いものばかりなので躊躇する。
ということで気になる部分の最適化中。


・仕事がしんどいわけでもなく、休日に楽しいことは出来てるわけで、つまりこのしんどさは純粋に「睡眠不足」から来ていると考えられる。自分にとって「睡眠」が重要であることは十分に認識していたつもりだったが、これひとつがおかしくなるだけでここまで影響が出るとは思っていなかった。


・次のプロジェクトのことをまだあれこれ考え中。もうしばらくは考えっぱなしだと思う。
アノヒトが出て行ったり、「前回みたいにはしない」という発言を聞いたり、色々な要素が改善に向かって見えはするものの、自分にはやはり「この部署で大作は作るもんじゃない」という思いが強い。例外があることを知ってはいるものの、このシリーズに関しては作品自体が失敗っぽかったりシステムが失敗ぽかったりするのを色々と見てきたので。ただ、今回はようやくファンの方を向いて仕事をするようなので、作品自体が失敗することはないかなーとは思う。他のプロジェクトも含め、そういう流れにはなっている。現状のままでは赤字だからというのが大きい理由な気はするものの。しかし、システム自体の改善はここからじゃ見えない。


・前回のプロジェクトで「自分のタスク管理システムが欲しい」と感じていたのが、今回は多少は薄れている。前回ほどひどいプロジェクトではないという点と、ただのテキストでなんとかなった点が大きい。しかし、次回はまた結構な規模になることが予想されるので、早めに自分用のタスク管理システムを構築しておこう。テキストでは優先順位によるソートとか一覧性に欠ける点とかがつらい。一応、前々々回くらいの面談で言ってはみたものの導入する見込みはまったくないからな。今の一部の人みたいにMantisを流用するのが一般的になれば、おそらくそれが一番楽なんだろうけど。


・システムが古いんだよな。マネジメントが古いと言った方が適切か。アイデアは数年先取りしすぎなものが多々あるし、ライブラリとかの技術的にも決して劣ってはいない。しかし、マネジメントが圧倒的に古臭い。「いまだにIEでしか勤怠登録ができない」とか「勤怠と離席管理が連動してないし連動するのは難しいからやらないとか言われる」とかでだいたい伝わるだろうか。ついでに言うと「日報提出が義務だったのにちゃんと運用できてなかった前回」よりも「週報ぐらいしかない今回」の方がちゃんと回ってるあたりとか、、、いや規模とかも違うしいいや。「マネジメントの勉強とかそもそもしてねーんじゃねーか」とか「思ってる」というのだけ書いておこう。自分もまだマネジメント能力が半端である以上、「感情論」以外の何かになる可能性が低すぎる。
で、まぁ話し合いとかも色々あったけど、「他人に期待するくらいなら自分に期待した方がまだマシ」理論が再び発動するため、次回のプロジェクトでは自分でマネジメントをちゃんとすることにする。面子しだいなところもあるので実際にどうなるかはアサインされるまでは不明なんだけど。


・てか、どの程度ここに書いていいんだっけ。個人的には気持ち悪いのでできるだけ吐き出しておきたいんだけども。


・「前々回が良くて前回が悪くて今回が良かったから次回は悪いだろう」と洒落で思ってたけど、「再びPS3とかのハイエンド機用のプロジェクトである」「大規模開発である」とかの要素を考えるとあながち冗談でもなくなってきそうだ。


・今もそこそこしんどいが、前回のあの頃に比べればその比ではなく、この状態から考えても「あの状態で適切な判断・批判を下す」というのはとうていムリだなーとか思う。あの状態では愚痴るのがせいいっぱいだよ。金銭的に余裕があれば「逃げる」という選択肢があって、それに乗っかる可能性はかなり高くて、そしてそれはおそらく間違っていなかったと思うわけで、、、関係ないか。とにかく、逃げられないあの状態では「適切に批判してシステムの再構築を促す」なんて高尚なことは自分に期待できなくて、「とりあえず壊れないようにしながら生き延びる」という「中学高校」の時みたいな行動パターンしか期待できず、そしてまぁ被害は最小限に抑えられたので良しとしよう。


・そういえば前回のプロジェクトの反省のタイミングは今付近にしといた方が良いのかもなぁ。前回のプロジェクト中にはとてもじゃないけどムリだし、その後のプロジェクト休暇も休むのでせいいっぱいだったし、しばらく時間とかを置かないと冷静な判断は下せないし、次回がまた同じようなプロジェクトになるのなら次回に入ってからじゃ遅いし。ただ、どこまでを自分の責任と考えるべきかが想像できない。「ボスの仕様をプログラマたる自分が考え実装し検証する」というあの日々の責任は本当に自分にあったのだろうか(ちなみにプランナは初代は精神的に病んでしまい、二代目は数十の案件を押し付けられて身動きが取れない状態)。まぁ責任問題はさておき、「何が問題でどう解決する手段があったか」くらいは考えていこう。


・で、その反省はここに書いていいんだろうか。
「そもそも自分が気持ち悪くならないようにここに吐き出す」というのがこの雑記の主目的である以上、ここに書いておきたくはある。
「そもそもそんな悪口っぽいのを一応公共の場たるここで書くのはどうよ」という問いの答はまだ持たない。
「悪口っぽいのは見る人まで不快にするよね」というのはそもそも他人のことなんてこの雑記では考えないので意図的に無視する。
「自分の反省が他人の糧になる可能性はあるのではないか」というのはそもそも他人のことなんてこの雑記では考えないので意図的に無視する。
とか考えると、「一応公共の場たるここで書くのはどうよ」という問題だけが重要か。それについて答が出れば、あとはそれに従おう。


・「公共の場たるここで書く問題」の「問題」で考えられるのは、「それによる会社への被害」とかか。「とか」というか、それ以外特に思いつかなかった。自分への被害は「問題」じゃなくてただの「コスト」だ。いやしかしそう考えるなら「会社への被害」もまた「自分が負うコスト」ではあるのか。「これを書くことによって会社が負うリスクを肩代わる覚悟があるか」あたりに帰着する。「ねーなー」とも思うし、「そもそも会社とか特定できるのか」とも思う。
とりあえず結論としては「覚悟ができたなら書いてよし」「そうでなければ気持ち悪く自分の中に溜め込め」となる。


・しかし、なんか愚痴は前回のプロジェクト中にだいぶ書いてた気がするし、あれ以上のことは特に書く気がないというかあくまで反省会で次へ進むためのものなので被害というのも違う気がする。ということで、「以前にもう愚痴を書いてしまってるので覚悟だけ今から決めろ」「で、反省は書く」ということにしよう。


・ということで「覚悟」についてあれこれ考え中。子供の頃から今に至るまで欠けているものではある。
ここに書いた以上はそれによって引き起こされる事象の責任は自分にある。「殺すつもりはなかった」からといって「殺したこと」がチャラになるわけではないのと同様、「〜するつもりはなかった」からといって「ここに書いたことで起こる現象」がチャラになるわけではない。Winnyのあれを見る限り「行為者の意図」が刑罰の大小に影響するらしいが、個人的にそれは納得がいかないので、自分がどんな意図でやったのであれ、それによって起こる事象の責任は自分にあるものとする。
ここまでは自分の承認が取れたが、そこから先で紛糾する。「責任があったとして、どう対応するのが適切なのか」がわからん。「傷ついたから金払え」と言われたら金を払う必要があるのか。「シャドウマップでググったらヒットしたのに書いてなかった!書け!」と言われたら書く必要があるのか。「妥当」の判定が自分の中ですら一定しない。「何かを書くと人を傷つける」が、同時に「何も書かないことが人を傷つける」場合だってある。故に「書かなければいい」ですら妥当な行為ではない。「俺が傷ついたからお前も傷つけ」とたくさんの人に言われたら、その回数分傷つけばいいのか?そもそも「傷ついたこと」への代償は「自分も傷つくこと」ではなく「その分幸せにすること」ではないのか。
という感じで、「責任の妥当な負い方」というのがわからん。


・ということで、今度は「妥当」について考えなければならぬ。なんか似たような問題は以前に考えてた気がするんだが、なんだっけ。
色々あるんだよな。「論理と説得力」だとか「恩も怨も3倍返しが妥当」だとか。「3倍返し」の件を考えると「個体差」があるものっぽいし。さらに自分内でも「怨みは3倍返し」というのはあくまで「カタルシスを得るための妥当性」であって「生産的な妥当性」ではない。
となると、あれか。自分の現在の「正義」である「システム最適」をベースに判断すればいいのか。個体差があるので他人に「妥当でない」と思われるのは仕方がないし必然であるとして。「その責任の負い方がシステム的に最善であるか」でひとまず判断するか。


・「システム最適」ベースで考えると、例えば「この雑記が検索結果にひっかかってゴミになってる」というのは検索エンジン側の問題というか「個々人の対応」に期待するよりも「エンジンの改善」に期待する方がシステム的に最適だ。なので自分がどうこうしたりはしない。「ゴミじゃないように見せる(SEOだかなんだかをやる)」なんてことさえしなければそれで良い。
そうなると「会社への被害への対応」というのは「会社を特定できないように善処する」とかの通常時の対応と、あとは「実際に被害が出たときのコストなり何なりの肩代わりとか後始末とか云々」になるか。そもそもそんな影響を及ぼすようなとこでもないんだけど。ただ、ネットだと瞬間的に色々上がったりはしうるので無視も出来ない。以前に観察したままの事象であれば「釣りタイトルにしない」「別エントリとして分離しない」だけでも十分に抑制は出来る。そもそもが「見られること」をもう気にしてはいないわけだし、分離さえしなければ十分に火は付きにくいようにこの雑記は出来ている。はず。知らんうちに3桁とかブクマされてたらビビるけど。2桁でもビビるけど。最近の内容から考えると1桁でも度し難いけど。


・「そもそもこの雑記が炎上しても俺はそれを認識できないんだよなー」というあたりから、「任天堂って"はてな"と付き合いがあるにも関わらず、ブクマしにくいページ構造がわりと多かったりするよなー」というあたりに流れる。
「米欄もだいぶ前に閉じちゃったし、はてブの一般フィードも見なくなって久しいので炎上してもわからん」「そもそもここをブクマしても、タイトルまで変えない限り釣れないだろう」「そういや、任天堂のサイトってブクマ後にタイトルを変える必要があるのって多いよね」という流れ。


・そういえば黒子のアレって「どこからでも3Pが決まる」という能力であったとしてもわりと通用する対策なんだよな。「3P取る→2P取り返される=1Pしか取れない」わけで、「3Pを取りにいくくらいなら2P決めた方がマシ」という状況なわけだ。でもずっと++できるならそれでもいいのかな。それでも「フリーなら必ず3Pが決まる」までなら通じる。
あと、「2年目」も考えてるんだろうなーとか。先輩がまだ2年生だったり伏線張ったりとか。


・前回のプロジェクトだけじゃなくて、今回のプロジェクトもまとめて反省するかなぁ。コードとか設計とかまとめて反省したい部分がある。ようやく「MVC」というやつの意味と必然性が理解できたあたりとか。メニューまわりをやらないとその必要性がよくわからなかった。