今日の雑記

・「絵を理解するためには絵を描いたという経験が必要」という仮説を文章に持ち込めば「文章を理解するためには文章を書いたという経験が必要」となる。たぶん、書いた人間が何を考え何を切り捨てて何を割り切ってそれを書いたかという"行間を読む"能力のこと。その経験のためのツールとしてのブログ。ブログを早めにやめた人間は「自分は文章を書くのが疲れる」ということに気づけても「他の人も文章を書くのが疲れる」ということに気づかない可能性。


・とりあえず紹介したい商品があったときに「はてなに金が入るID」で紹介する方法。仕組み的には楽なはずなので、すでに提示されてるか後で探してみる。→普通に紹介するだけで良いっぽい。
全ての人間がクレジットカードを持ってるわけではないし、一定の割合で渡しても良いと思う人の存在可能性。同じ仕組みで「応援したい会社」への金の流れ。


・載る広告を自分で決める手法。「この記事にはこの広告」とか。エントリを書いた後にその中の単語列あたりから広告候補を一覧表示、その中から選択?SEO対策対策のためにヒットしない余分なタグを持つものは優先度を下げるとか。


・物理学信者だから「自由意志があるか」なんて「神様はいるか」ぐらいどうでもいいよ、と思ったら「それって自由意志の捉え方の原理で神様も捉えられるということ?それって面白くね?」となって興味を持つから不思議。やっぱり捉え方次第なのか?


・速読を習得するにあたり、「基礎を知るよりも自分の体使って実際に実験した方が早くね?」と思ったものの、適切な実験方法が思いつかない(何が適切かわからない)のでやっぱり基礎から調べることに。


・だんだんとメモから日記になってる気がする。使い方としては「正しい」が、「blog」ではなく「weblog」だな。この箇条書き部分は日記ではなくメモだな。


・圧縮の勉強中に思いついたこと。テトリスにおいて、ブロックの登場順序が決定されている時に、特定の状態になるための操作手順は一意に決めることが出来るか。というか、手順が一意に決まるような「状態と登場順序」を求めることが可能か。ラインが消えるのが圧縮に見えたので。


Wikipediaの維持費問題。個人的にはきちんとマッチしたやつなら広告もありだと思うが、それ以外の方法を妄想。できれば荒らし問題も解決するような手法で。「記事を書くのに課金→荒らしとのチキンレース→大企業有利」


・俺は書くなり打つなりして手を動かさないと数学的、物理的、プログラミング的な事を理解できないらしい。前からある程度わかってはいたけど、改めて強く感じるし、自己制御に考慮すべき事実。


はてブのタグは、自分用のは少数固定、他人用のは多数変動な感じが良いのかも。とはいえ、他人用でも同じジャンルのは固定した方が良いのでそこんとこどうするか。


・「他人にとっての死」とは自分の存在を忘れられた時.「自分にとっての死」とはこの世界を認識できなくなった時.その差が脳死問題のあれこれ.