未分類の雑記

・睡眠時間8時間くらい。床につくのが少し遅れたが、寝つきはまずまず。眠くなってきた時に寝れたので良し。またも7時に起きて、どうせ起き上がれないんだからこのままゴロゴロしてるかぁとゴロゴロしつつ二度寝。目覚めは多少良かったが、体が起き上がらないのは同じなのであまり意味なし。


・どっかで「鬱病の人は自己観察が正しい」だとかなんとかを見たが、マイナスの感情で充足してる今の自分の判断は何一つ信用できない。この状態での判断が正しかったためしがない(厳密には、覚えてないだけだけど)。ということで、今週の自分の判断は何一つ信用できないので、重要な判断は何一つしない。どうでもいいことばかり考えよう。しかし、それは普段と何が違うというのか。


・そもそもこの状態では視野が狭い上に、その視野における(部分)最適解にすら至ってない可能性がある。やっぱり信用できない。


・ゲームに対する「面白そう」と「面白い」って、人間に対する「外部からの観察」と「内部からの観察」に相当するのかなぁ、と。あるいは、もっとベタに「友達になりたい人」と「友達になって良かった人」とか。


・解説技法にFlashが使えるということは、ある程度の経験・体験を解説に組み込むことができるということ。過信はできないが、手段として頭の片隅に置いておかねばならぬ。


・「観察」という単語に対する嫌悪と、「観察する側が上」という思い込みと。「自然観察」の場合、明らかに「観察される側が上」。他の観察もだいたい同じ気はしている。「理解する」ために「観察する」のであって、「観察する側が上」ならばきっと「すでに理解してる」のであって観察する必要がない。しかし、「確認するための観察」とか、必ずしもそうでない「観察」があって云々。


・「観察」という単語にナントカ崩壊。ゲシュタルト崩壊(書いてる最中に思い出した)。


・ある意見に対する自分の反発を観察していて、ん?「自分の観察」ということは「自分は自分より上」ということか。どういう状態なんだそれは。
脱線した。


・ある意見に対する自分の反発を観察していて、別にその意見が理解できないわけでもないし、その意見が常に間違っているとも思っていない、というとこまではわかった。むしろ、自分の意見と取り替えても大丈夫なくらい妥当なものだと認識している。「じゃあ、試しにその気に食わない意見を取り込んでみればいいじゃん」と言われたのでやろうと思ったが、わりと手間だ。「そこだけ取り替えれば良い」という程度のことではなく、「そこに関係するもの全てを再構築」という大規模な作業が必要。以前からぼんやり考えてるような「意外と脳内ではロジックがきちんと構築されてるんではなかろうか」という想定で考えると、「一箇所が矛盾をきたしたから、今までのAではなくnot Aを採用することにしたから、それで矛盾しないように前提や導出を再構築」みたいな感じ。
ならば、「わからないから受け入れない」わけでもなく「間違っていると思うから受け入れない」わけでもなく、「受け入れると再構築が面倒」とか「受け入れると基盤が揺らぐ」とかそういうのが原因なのかなぁと思ったが、「でも脊髄反射で否定してる時期があったよね?」と言われて思い出したので、あくまで「わかったとしても受け入れられない状態というのが存在する」程度の結論。


・つまり、ある「新しい事象」に対して、それが「ある考え方」の延長線上に存在するなら、その考え方をする人間には受け入れやすくて、そうでない人間には土台作りからやらないと受け入れられない、というその程度のことか。


・反発の逆として「スルー」を考えて、(「よく読む前にスルー」は別として)「読んだあとでもスルー」できるものってのは「そうじゃないことを知っている=反例を知っている」という状態が多い。というか、それ以外今のところ経験してない。ただ、「そうじゃないことを知っている」からといって必ずしもスルーできるわけでもない。


LDRの「注目のナントカ」から「TOP100のナントカ」を抜けば、新しく入ってきたナントカを見つけやすくなるんだろうか。ナントカ。


・そもそも「0歳児にでもわかる説明」なんてものがないんだから、「誰にでもわかる説明」なんてものは存在しない。「誰にでもわかるようにする」という方向は「0歳児にでもわかるようにする」という方向であり、進めば進むほどに解説の困難さは指数関数的に(かどうかは知らんけど)上昇する。
ちなみに、「普通の人でもわかる説明」ってのは「普通の人」というスレッショルドの設定次第。


チベット関連は、あれだ、中国の基本スタンスを知った後に、チベット侵攻あたりの情勢を知れば推定できる気がする。今週はこれでフェードアウト。土日はまずやらない。来週に何か変化が起こってるかもしれないが、期待できないので、たぶんこれ以上やらない。一応やるなら、「弁当先生の過去ログをあさって、中国の今までのスタンスを知る」「他の2〜3ぐらいのソースから同様に行う」「チベットとか台湾とかのあれをあれする」。長くなりそうだからきっとやらないな。


・昼休みに中規模なプログラミングを組むのはつらいな。中規模なのは休日に回して、昼休みは小規模なのに限定するべきか、