今日の雑記

・睡眠時間7時間くらい?隣の工事が本格的にうるさくて起こされた。8時からは早いってーと思うけど、しかし早く始めないと早く終わらないし、遅く帰れとも言いづらいしとか考えつつ起床。


・もう金曜か。早いなー。休日出社は任意とのことなので詭弁合戦をする必要もなく休める。しかし来週までかかるのは確定として、再来週以降も今のプロジェクトが続くのか不明。
それでも体調はそこそこ回復してきてるように見えるので、予定通り来週からは意識を大人にスイッチしたりしよう。


・今月の月刊ヤンマガが売り切れてるのかまだ手に入れてないのでダンゲロスが読めてない。土日の遠出でついでに書店を回ってみる予定。


・すごろくのような運だけのゲームは楽しめないが、囲碁や将棋のような運がまったくないものもしんどい。「一定以上の長さ以降の読み」は乱数によってウヤムヤにして欲しい感じだろうか。


・詭弁を柔らかく使う場合、「あなたはこの点で悪だからこちらに従う必要がある」というものではなく、「あなたはこれからこうしたら悪になるのでそれを避ける必要がある」という風に変えれば良いだろうか。
「あなたは悪だ」から「あなたはまだ悪じゃないけど、そちらに行くと悪になりますよ」というパターンでのコントロール。地雷を踏ませるのではなく、地雷があることを伝えて誘導する。
わりと技術が高度になってきてる感じがする。そもそも地雷があるのを分からせるのって難しいような。でも「悪にならないようにしましょうね」というのはその後のシステムの改善などに繋げられるので、方向としては正しい気がする。
しかし、実際に詭弁を使ってみないことにはなんともなー。頭で理解してるだけじゃ足りないんだが、かといって実際に使う場面はない方が良いし。


・頭で理解してるだけのことはほとんど価値がない。体で理解することでようやく価値がある。
武術やスポーツだとわかりやすいが、「こうやった方が速くなる」というのを頭でいくら理解していようと、実際に体を動かして「あぁこういうことか」とわからないと意味がない。
プログラミングでも同様に、単純にデザパタなどを知ってるだけでは意味がなくて、「こういう状況ならこういうパターンの方が良いな」というのを実感できないといけない。
そういうわけで詭弁も「あぁこういうことか」とわかるまで使わないといけないのだけど、実際に使うのはなー。


・ただまぁ対戦ゲームにおいてはそういう「誘導」はあるわけで、その延長上にあるものとして詭弁を捉えればなんとかなるだろうか。
というかもうここまでくると詭弁というよりマネジメントだよな。まぁ何かをマネジメントする機会もそうそうないんだけど。