未分類の雑記

・睡眠時間9時間くらい。早めに床につき、早めに眠れた。寝る格好は以前のようにやや厚着っぽいものに戻る。あの50i年後の流行を先取りするかのような格好では寒すぎる。しかし、50i年後だと虚軸の方だから、普通に時間が経ってもその流行はやってこない。並行世界の方に進まないと訪れないわけだ。で、この「虚軸=並行世界」という設定はどこから持ってきたんだろう。


・久々の夢。またあの店だった。ホームセンターなんだかデパートなんだか。「店」というただの「概念」っぽいが。しかし、あの変なクッキー生地にチョコレートをコーティングしたのは美味そうだったな。


・切手の自動販売機が廃止されたことを、今日になって初めて知った。コンビニで切手を売っているということも、今日初めて知った。契約更新で切手が必要になって初めて知った。
どうやら、郵政なんちゃらの影響らしい。あぁ、なるほど。民営化されたらそりゃ自動販売機もなくなる、ってええ!?なんの関係があるの!?
→調べたところ、採算が合わないらしい。「1日50件以上の利用」が採算のラインらしく、そりゃそんなには利用されないわなという感じ。いざという時に不便だが、いざという時以外はまぁしょうがないか。てことで、コンビニに切手を買いに行ってみるのだ。


・小雨がまだ降ってたのでもうしばらく待つだぜ。


・切手の自販機廃止の件で、「単体での採算」と「その利便性による副次的な利得」とかについて考える。「切手の自販機だけでは採算が取れなくても、その利便性による集客で利益が上がるかどうか」とか。コンビニでも買えたりするらしいのでそことの利便性の競合とか、閉店してるときは他のものまで買っていく余地はないよねとか、「必要だから使うもの」ばかりで「趣味的に使うもの」がないと「ついでによる利益」って難しくねとか。


・詭弁の方は昨日のやつでだいぶ満足してしまった。ゲームとして捉える方向は続けそうな感じだが、カテゴライズはしないかもしれない。いや、デッキタイプとして分類する可能性もなくはない。
ベーススコア×信頼度という計算方法や論理の連鎖反応を考えると電子ゲームの方が良いが、電子ゲームでの実例の扱い辛さを考えると非電子の方が良さそう。むしろ両立させるか。
そこらへんを考えると、実際のギロンが電子ゲームではないために、スコア(信頼度)の計算が不確かで結論が残念なことになるんかな、とか。
なんとなく手札とかの概念からTCGっぽいのを想定していたが、相手の行動に的確に反応するには「山札」とかがあると無理だな。最初から全ての「カード」を持っていて、それを使っていかに効率よくスコアを叩き出すか、という方向でないと難しいし、それならTCGの形式を取る必要性も薄くなってくる。


・昨日考えた「詭弁の対抗法」ってのも微妙だよなぁ。「相手の出した詭弁論理の無効化」はできるかもだけど、それで「目的」が達成できるわけではない。例えば「じゃあ、俺も一緒に罰を受けるから君も罰を受けよう」と言ったとして、「相手が反省する」という目的が達成されるか。別の詭弁で言い逃れを試みるだけじゃないのか。だから、やっぱり「詭弁の構造」を知ることは「根本的な解決」にはならないんじゃないかと。役には立つかもしれないけど、あくまで補助でしかないんじゃないかと。


・ということでコンビニに行ったが見つからなかった。訊けば良かったのかもしれないが、「切手を置いてないのに他の商品を買う」のも「切手は置いてあるけど他の商品を買わない」のもポリシーに反するゆえ、他の商品を持って訊くべきか否か、というどうでもいい問題をクソ真面目に考えた結果、何もせずに帰ってきたのだった。どうせ急ぎでもないし。


Javaはもう使わないだろうと思ってアンインストールしてただぜ。あいつは意外と容量を食うんだぜ。そして、インストールしてもアレは上手く動かなかったから、結局やり損なんだぜ。


・今週の土日もたいしたことをせずに終わってしまった気がする。今回は作り置きとかの作成もなかったのに。詭弁で遊んでたくらいか。


・最近の精神状態は良好。たまに不安定になるが、原因はある程度わかっているし、このまま学習が進めば問題なくなるだろう。学習依存だと、進みが遅いのが不満だ。しかし、論理ではそういう本能部分の制御は難しい。そう考えると恋愛感情(仮)のアレはすごいな。よくできたな俺。ていうか、まだちゃんとログ取ってなかったな。今回も時間がないからあれだけどな。また断片だけメモると、「大切なことほど簡単に見失ってしまう」という、どっかの歌詞に出てきそうな内容は、能動的にわりと簡単に実現できてしまった、という感じ。いや、能動的か?ただの偶然だろう。まぁ、でも簡単だった。