未分類の雑記

・睡眠時間7時間くらい?帰るのが遅すぎた上に、寝る前に食いすぎたので寝転がるのすら苦しかった。よくよく考えたら、牛乳パック一本まるまる飲んでた。そりゃ下痢気味にもなるよ。でも目覚めはまずまず。体調も昨日までよりはマシ。やっぱ精神の方が問題だったのか。


・昨日はまぁ色々あって、よくわからんけど精神状態が好転した。なんだろう。やっぱり「作ったものが受け入れられる」というのが嬉しかったんだろうか。「自分の存在が受け入れられる」というのを自分がどう捉えるのかはいまだによくわからないけど、「自分の作品が受け入れられる」というのは今までの経験上では嬉しいはずだ。


・最近はアドエスで調べ物をしていることが多い。しばらくは趣味で何か出力するようなことは控えたい。しかし、入力からの連想は結局のところ出力なのではないかと考えたり考えなかったり。
それはそれとして、遊戯王カードゲーム(俗称:YGO)について調べることがあってwikiとかを漁っていたら、意外とちゃんと「カードゲームしてる」ので驚いた。アニメがアレだったので(漫画は読んでない)、実際のカードゲームもアレなんだと思い込んでた。原作のカードが強すぎる場合は、ちゃんとなにがしかの弱体化はある程度なされてるっぽい。やっぱりちゃんと観察すべきだね。ただ、ほぼ「レアリティ=強さ」となってるあたりは大変にアレだ。ABCDあたりで存在するレアリティへの反発はここが主要因かなと思った。


・「"夢見がち"とかぬかしてるけど、夢ってのは悪夢もあるんだよ!てめぇらのその考えだってこっちから見たら"夢見がち"な上に"悪夢"だから反吐が出るんだよ!」という発言がまた脳内で出てきたのだけど、誰に対して言ってんだ。
それはそれとして。「夢見がち」というのは「現実的ではない」という表現に対して侮辱の効果を加えたものと考えられる。であるならば、「夢見がち」への妥当な反論としては「どこらへんが現実的でないか指摘してもらう」あたりだろうか。「全部」と返されると「本当に全部」なのか「実は指摘できない」のかよくわからんけど。まぁ侮辱表現を加えてきてる時点で議論としてはすでにアレだし、妥当な反論など考えずとも議論を放棄すれば良いだけという気もする。


・「攻撃しないとその妥当性が証明できない」という解釈により、「攻撃的な人は信用できない」という結論に至っている、とも考えられるか。ていうか、この前のメモってそういうのじゃなかったっけ。覚えてないや。


・「解説」と「ゲーム」は、「特定の解釈へと導く」という点で似ていると思って色々考えてるものの、今やってることはわりと方向が違うかなと思う。「解説」は「教えたいこと=ゴール」が先にあり、そこへ導くために情報を積み上げる。「ゲーム」は「面白い」が先にあれば良いけど、ない場合は情報を積み上げていって面白い方へと舵を切る、という感じ。文章にするとやっぱり似てる気がしてくるな。本当は「ボトムアップトップダウンの違いがあるんじゃないか」という結論に持っていきたかったんだけど。やっぱもう少し考えよう。


・「面白そう」は「面白い」とは別であり、通常は「面白そう」を最初のゴールにして「面白い」という方向に舵を切りなおしていく。と考えるとやっぱ「解説」とは違うか?むしろ「解説」もそういう手順で考えるべきなのか?


・いまだに「犯罪」というものが「それ単体で古来より存在しうるもの」というか何と呼べばよいかわからないけど「絶対的なもの」として考えてしまう。実際には「何をもって犯罪とするか」というルールがあるから「犯罪」というのが存在するのであって、「じゃあ、こういうのも犯罪として扱うべきじゃね?」という考え方は十分にアリなはずなんだ。しかし慣れない。


・調子が良い。調子が良いので歌いながらコーディングしたい。うずくなぁ。


・あぁ、そうか。CEDECに行ってるのか。相変わらず、そういうのにうといな俺。


・「喩えによる情報の損失」もまた、「言語化による情報の損失」などと一緒なのかもしれないな、とか思った。レイヤーは違うけど。「伝えたいこと」→「文字列化」→「音声化」→「空気の振動」→「聴覚による信号化」→「文字列化」→「文法解析」→「意味解析」のそれぞれの時点でノイズなり間違いなりで損失しうるのが、さらに「意味解析」の後に続きそうな。「意味解析」の中に入るのかな。「表層」だとか「深層」だとかあったしな。
やっぱ違うかな。意味の中のレイヤの問題かな。「千里の道も一歩から」→「どんな大変なことも最初の一歩がホゲホゲ」→「応援してるよ」という感じのレイヤの。


・今日はまずまず飯を食えてるのではないだろうか。しかし、重いものが相変わらず食えない。肉も野菜も摂っていないのが気になる。


・そうか、開発費を回収するためのワールドワイドか。って、えぇぇ?それって最初から開発費抑えたら良いだけの話じゃないのか。やっぱり開発機材が高いから?しかし、これはこれで1台あればそれを使いまわして、、、もつらいのかなぁ。そこらへんの事情まで理解しないと、やっぱわかんないか。


・「ゲームを通しで確認したことがない(40時間かかるらしいぞ!)」「同じプロジェクトなのに、違う班の人と面識がなかったりする」というあたり、大規模開発なのだなぁと実感する。自分が特別に大規模開発に向いてないというよりは、大規模開発に向いてる人が特殊、と考える方が妥当っぽい。


・調子が良くても眠気には負けるか。仕方がないので帰る。