未分類の雑記

・睡眠時間7時間+30分ゴロゴロ。目は覚めているのだが、しんどくて起き上がれない。「しんどいだけだ」と思ってみたけど、起き上がる理由が特にない。いや、あるんだけど。9時に起きて、どうせ遅刻なので必要なものを途中で買う予定だったのだ。遅れてしまうと、また昼休みの開始にぶち当たることになる。ていうかぶち当たった。眠いなぁ。一応、あとはだんだん楽になっていく予定ではあるのだけど。


・ROMというか、日程の知識があればあの時辞めていたんだろうし、おそらくそれが最善の決断だったはずだ。その場合、弟にお金を貸すことはできなかったけど、それは結果論だろう。知識が足りないのにあれこれ考えてもしょうがないのか。そもそも、もう理屈ではなく感覚で動く人間なわけだし。もう少し直感を信じてやってもいいんだろうけど、まだ「2回目」だからしょうがないといえばしょうがないか。「1回目」はそもそも、待てば待つほど状況が悪くなるわけで、決断は必然だった。「2回目」は、待てば待つほど「あと少しだから」という感じになる。うーん、「状況は良くなる」と書ければ綺麗に対比できるんだけど、別に良くはならないし、マシにもならん。


・契約更新。一応、更新がない場合のことも考えて方針を考えていたけど、とりあえずもうしばらくはここに居るという前提で方針を考える。まわりの反応を見る限り、今までのプロジェクトの中でもここは最悪っぽかったし、これ以下というのはそうそうないだろう。それに次のプロジェクトはアレがアレだし(書けないけど)、そこまで悪くはないはず。しかし、同時に同じ理由で「良い」とも言えなさそうではある。なんにせよ、そこら辺の理由に関してはむしろ楽しみではある。アレがアレしているプロジェクトはそうそうないし、実際にその中に入って観察できるのは楽しみだ。


・そういえば、次回から時給が950円から1000円に上がるらしいので、またお金について考えていた。「自分のこの行為は本当に時給900円に相当するのか」とか昔考えていたやつの続き。
「モノの価値」というのは、あの需要供給曲線だかなんだかによって基本的には決定される。つまり、誰にも必要とされなければ価値はないし、たくさんの人に必要とされれば価値は高い。(供給されるのは自分という個体一つであり、それに対する需要を考えた場合)
なので、「その人単体の価値」なるものは存在せず、「その人と他の人たちとの関係」によってのみ「その人の価値」は決定される。というところまでで思考は止まっている。そこから先が依然として進めない。
「じゃあ、"こいつなら時給N円で雇う"のNは具体的にどうやって決定されるのか」がわかってない。アメリカだかどっかみたいに、人材の流動性とやらが高ければ、その流動の過程でNは変動し決定するんだろうけど、日本みたいに固定が前提だとなぁ。よくわからんなぁ。


・今日からしばらくはコーディングはなさそう。ただひたすらに、自分の担当箇所をプレイ。おそらくハング案件はよその修正で一緒に直ってると思うけど、まだハングするようなら対応が必要になる。いまだにハングらないので、大丈夫だとは思うんだけどなぁ。具体的にどう修正されたかも調べておくか。


・あぁ、それっぽいハング要因を見つけた。「ステージをまたがないと起こらない」ってのはやっかいだなぁ。しかもこれだと、「特定ステージをやったあとに、それっぽいステージに入ると起こる」って感じだろう、きっと。てか、これだと他のところでも似たようなハングが起こるんじゃないか?
→試したけど、ハングには至らなかったな。でも影響を受ける範囲は大きそうだし、Allで連絡してとりあえず終了。


・半日で同一ステージを40回やるのは、さすがに精神的にしんどいね。


Mac miniの話を書こうと思ったけど、まだ環境が不十分だし、環境が揃ってからでいいか。
なので、色々と物色していた時に感じたことなどを。
まず、「小型のノート?パソコン」が、今のノートパソコンより性能が良いことにまず驚く。確か今のノートパソコンは3年くらい前の、しかも型落ちのやつなのでかなり古い。当初は「まぁ1年くらい持てば良いか」くらいの気分だったけど、あの性能でしばらくは十分だった。しかし、RubyやらAS3やら、それで使う画像や音素材とかを突っ込むうちに、まず容量が足りなくなり、AS3のコンパイル速度が我慢できない程度に遅くなる。「どんなパソコンでもそこそこの速度で動くプログラムを組む」という目的もあったので、実行速度の方はまぁよかったんだけど、だんだん開発がやりにくくなってしまっていた。ということもあって、開発用のPCが欲しかったのだけど、DSくらいの大きさのパソコンが今のノートパソコンより上かぁ。本当に性能って向上するんだなぁ、と思った。
で、「それならこの小型PCでいいんじゃね?」とも思ったけど、とりあえず当初の予定通りMac miniを買うことにした。WindowsだとiTunesが重過ぎる(最新の環境だとどうなのかわかんないけど)。
しかし、今回も「まぁ1年くらい持てば良いか」という感じで色々そろえてしまっている。金銭的には仕方がないが。ということで、お金がたまったらまた再構築する予定。Mac miniも最新のにして、モニタをもう一つ買ってデュアルモニタにしたい。


・「数をこなす」というのは、それ単体では重要っぽいことはわかるのに、「企画とかアイデアは、量より質だ!」とか思ってたんだよなぁ。てか、「"わき目を振らずに、一つのことに専念する"ことが美徳として学習されたからだ」ということを書きたかったのに、「量より質だと教えられてきたからだ」の方がよくまとまってるじゃねーか。なんにせよ、学習の最初の段階でやるべきは、やっぱり量をこなすことなんだろうなぁ、というのが現段階での認識。


・わりと前の続き。マネジメントで話したかったこと。
Trac」を入れる利点について、「自分のタスク管理」「他者との情報共有」までしか言えてなかったけど、現状だと「日報」とか「残作業の連絡」とかの代わりになるはずだ。(日報の代わりになるかはもう少し調べないとあれだけど)


・そいや、macだとキーボードショートカットが覚えなおしになるんだよなぁ。そこはつらい。「なんか変なボタン+下キー」で「実行」ってのもまだ慣れないし。まずはショートカットの種類を調べないと。


・眠くなってきた。


・「系の持続」で一番重要なのが「金銭との交換」なんだけど、PCだとつらいよなぁ。ケータイだったら「毎月10円」とかの課金は普通なんだろうし。最近はiPhoneとかもあるしなぁ。Mac miniもちょうど買ったわけだし、少しくらいは調べてみるか。師匠が何かやってたはずだ。(相変わらず師匠呼ばわりか)


・少しは早く帰りたかったんだけど、結局いつもどおり。これを「いつも」と呼ぶのも、もうすぐ終わるはずだ。