雑記:未分類

・睡眠時間8時間くらい?宅急便に起こされる。金曜の夜にAmazon注文→日曜の朝に配達、という流れらしい。


・自分の中で「なんであれ、他人の楽しみを邪魔する者などただの下衆だ」VS「それが罵倒だとしてもかね」の抗争勃発中。
「他人を不愉快にする行為は慎め」
「誰も不愉快にしないなど現実的に無理」
「意図的に不愉快にするのはやめろ」
「意図的でなければどんな風になっても良いのか」
etc.
区分けの問題のような気もするなー。以前の「エイプリル・フール賛同派VS否定派」みたいな。住み分けの問題。
てか、そういえば心配するまでもなくエイプリルフールはお祭りになるようになったな。こちらとしては嬉しいけど、今度は否定派はちゃんと住み分けられるところに移住できたのかが心配になる。はてブの新着フィードとか見なくなったから、今はどういう状況になってるのかもわからん。まぁいいか。向こうが考えることだ。
で、娯楽と不愉快の話に戻ると、これはだいたい別の軸での解決が妥当解になるんだよなー、今までの経験上。だから「どれだけ楽しいか」とか「どれだけ不愉快にしたか」はあまり意味がない可能性が高い。上みたいな「住み分け:どういう風に互いの干渉を避けるか」とかの方が近い。


Mixiのゲームのアレで「脆弱性が悪い」というのがあって、「包丁で人を刺したら、刺した人が悪いのか、包丁を作った人が悪いのか」のアナロジーを思い出す。たしかこの例えを使うのが間違ってる、という結論だった気がするが、正しいアナロジーがどんなものなのかを知らない。


・たしかまだメモしてなかったよな。
この雑記みたいな「書き散らすことを目的としたもの(自分の中から出すことが目的であり、他人に見せることが目的でないもの)」までを「何か伝えたいことがあるからそうするんだ(表現の一種だ)」とのたまう人が居たなーというのを思い出して、エミュで擬似的に脳内議論してみたのであった。
たびたび出てくるように、この雑記はうんこに似ている。部屋の中に置いておくのは不快だから外に出したいけど、それは別に他人に見せたいからそうするわけではない。ということで、「うんこは表現か否か」という論点からスタートした。
まず双方ともに「うんこは表現ではない」という結論。では「うんことこの雑記の違いは何か」という議論に移ると、「雑記は文字である」というのがまず挙がる。「ならばうんこで文字を書いたらそれは表現か」「そのうんこが他人の目に触れればそれは表現と呼べるだろう」「じゃあ、うんこが他人の目に触れなければ表現ではないのか」「その通りだ」「ならばこの雑記も他人の目に触れなければ表現ではないのか」「...」という感じになって、しばらくは「その時点では目に触れなくても他人の目に触れたら表現になる」「じゃあ、うんこもそういうことになるのか」とかでここらへんをぐるぐる回る。詳細は覚えていない。
で、そんなこんなで、「表現=意図を推測できるもの」という感じで自分もエミュも落ち着く。
例えば、この雑記は他の人が見たら意図を推測できるので「表現」であると判断する。また、うんこはそれ単体では特に意図を推測できないので、そのままでは「表現」ではないが、たとえば踏み絵のような感じで「〜の写真の上にうんこをする」というのは「一種の侮蔑表現」という風に推測できるので、その場合は「表現」となる。
ということで、自分の元々の定義である「表現:実行者が何かを伝えようとするもの」とは別に、「表現:受け手が何らかの情報を取得できるもの」という定義を得たのであった。まぁ相手がエミュなので、どの程度実際の相手の認識と一致しているかは知らん。


・戦争学概論でお勉強中。
地政学」は「地理的な状態をベースに、いかにしてパワーバランスをとるか」みたいな感じかなぁ。「この辺を守りたいんだけど、自分のとこからじゃ遠いから、近くの国と仲良くしましょ」的な。
「国が発展する」→「より多くの資源を要する」→「国土を拡大する」→「他国への圧力となり戦争へと発展」という発想かぁ。「世界統一国家」ができたらどうなると予想してるんだろう。月にでも行くのか。あるいは発展がそこで止まると思うのか。「いずれ止まるならここで止まろう」という発想にならないのは「他国は発展する→自分のとこがヤられる」という思考のためだろうけど。囚人のジレンマみたいだな。まぁここはざっと紹介されてるだけだからいいや。
「パワーバランス」はわりと色んなところ(国)で重要視されてるっぽいな。一般的な概念なのか。しかしまぁ言葉だけだとようわからんな。「AとBが戦争すると、その疲弊で両者ともCにやられてしまう」だとか、「戦争によるトータルの利得<通常時の利得」だとか、色んな解釈が出来る。実際に色んな解釈があったりすんのかな。
「自分がこれこれの防衛をするから、そっちの防衛してくれまへんかね」という感じのが一般的な同盟?
「大国を作らせない」というのが戦略の一つか。「ドイツとソ連が手を組むと大国になる」というのを阻止するために「ソ連を援助して手を組ませないようにする」とか。「それでソ連が単独で大国になってしまう」という可能性とのジレンマがあったりとか。そしてソ連側は「ドイツと組んで大国を目指すか、単体での大国を目指すか」のジレンマがあったりとか。その互いのジレンマによる駆け引きとか。
真面目なことをやると眠くなるな。つか、休日に真面目なことはするもんじゃないな。平日に回そう。


・天才の定義も人によってまちまちだなー。
「今はほとんどの人に理解されないが、後世には理解される人」とかになると、そもそも識別自体が不能じゃないか。過去の人に対してしか適用できないよ。
あと、たまに「いきなりやるのではなく、考えてからやることでより良くホゲホゲ」とか言う人が居て、自分はまったく逆で「やってとりあえず大雑把に実感・理解した後、ちょっと変更を加えて試行錯誤する」というタイプなので賛同はできなかったんだけど、あれができる人間がもしかして天才なのかな。「やる前からおおよその構造が把握できる」とか自分にはムリだもんな。ただの才能の一種のような気もするけど。才能とかいうとやっぱ天才みたいだけど。


・やっぱ土日に真面目なtweetを見るのはしんどいな。不真面目な分野の人を増やすか。RTしてくれない人対策に、その元発言者をフォローすればいいのかな。


・寝起きででかい蜘蛛を見ても「はいはい幻覚乙。寝る」という風にできるようになったのは良いけど、今朝は頭の横に物が落ちてきたのに特に気付かずに二度寝したのはどうかと思うんだ。もうちょっと危機感を持っても良いんじゃなかろうか。起きてから「おぉぅ。これ、頭にぶつかってたら痛いな」とか思うのはどうなんだ。


・パワーバランスとか地政学の件は、iPhoneのなんか星の侵略がどうののアプリがわかりやすいのかなぁ。やったことも見たこともないので、感想からの予想でしかないけど。


・そういえば、スケダンの論理パズルでカイジがどうの言ってたけど、あんまああいう論理パズルってポピュラーじゃないのかな。どれもわりとベタな感じだったんだけど。「少年」は知らないのかな。


・今日はあんまたいしたことやれなかった気もするけど、まぁしっかり寝れればそれで良いや。ネギうどんも食ったし、そろそろ寝よう。