雑記:未分類

・睡眠時間8時間くらい。若干寝つきが悪いが、牛ネギ丼も、うどんと同程度の効果はあるかなーというのはわかった。


・「納得するまで考えて、納得するまで受け入れない」というのは、数学の勉強の時はそこそこ役立ったけど、異文化を受け入れる時は邪魔なことこの上ないな。


・「完全教祖マニュアル(マニュアルの体をとった基礎知識本)」を読んでて「ゲームばかりの子供を心配した母親は、検索しても"ゲーム脳の恐怖"的なのがヒットしたらそこで安心して終了(それが正しいかをさらにチェックしたりはしない)」という構造が「911陰謀説」と同じ構造に見えて、少しそこらへんを考えていた。
911陰謀説」は今のところ「他の選択肢と比べてありえない」という結論なので、それはつまり「他の選択肢と比較すれば良い」ということになって、ゲーム脳に適用すると「正しいor正しくない」という選択肢か、あるいは「ゲーム以外のものをやっている時」という選択肢と比較すれば良いのか?という感じになる。
が、これは詭弁の「N択攻撃」に利用できてしまい、「BでもCでもDでもないからAですね」という風にできてしまうので、「そもそもその選択肢は妥当か」という一段上のレイヤの問題が新たに生じ、そしてその妥当性を検証するにも相応の知識が必要になり、結局は同じ問題になる。例えばゲーム脳だと「ゲームしてる時の脳」「痴呆老人の脳」「通常時の脳」を列挙するだけで済まされるとN択攻撃っぽくなる。
という感じで、特に対処法は思いつかないのであった。


・今回の戦争学の件で、「何がわからないのかわからない場合、基礎をとりあえず調べてみれば良い」というのはわかった。まぁ「基礎がどれなのかわからない」という問題は依然としてあるけど。そっちはググるなり教科書なりで、、、、わからんかなぁ。数学でおいてけぼりをくらう人とかを考えるとなぁ。
基礎の基礎から一問ずつ問題を出してくれる何かがあれば良いのかなぁ。正答できるかどうかはさておき、「あ、ここよくわかってねー」という自覚は得られる、かなぁ。


・バイナリデータにもだいぶ慣れてきた。浮動少数と16進数の変換が面倒だけど。これ、適当にツール作ってWEBページに上げておいた方が楽だなー。しかし、それを作るのはそれはそれで面倒なんだよなぁ。


・なるほど。Twitterのタグを複数見てたら、重複するアイコンが出てくるのか。それが「自分と興味が近いであろう人」になるのか。アイコンのUniqueさはもとより、識別性みたいなのも重要だな。重複してても記憶に残らないアイコンだと気付かないもんな。