雑記:未分類

・睡眠時間7時間半くらい?今週は0時半頃に寝ることになりそう。朝がねもいので、できればもう少し早く寝たいんだけど。でも、最近はまた起きてるときにやっておきたいことが増えたのでなー。時間は欲しいんだよなー。


・ようやく健康診断の結果が出た。体重は78kgだったか。去年より10kgくらい増えてるのな。
視力は落ちてるな。1.0前後になってる。遠くを見る機会が少なくなったからだと思ってるんだけど、どうなんだろ。


・「価値」=「コンテキストに基づく評価」というところまでは良いとして、その「コンテキスト」についてもう少し深く知りたいなー。「現状のコンテキストで良い評価を得られるもの」も価値があるけど、同様に「現状のコンテキストを変質させることで良い評価を得るもの」も価値があるはずで、ならばその「コンテキスト」ってなんぞや、というあたり。
現状では価値判断は「理性による判断」よりも「感覚による判断」の比重の方が大きいと考えている。これはこれで考える余地があるけど、今回はこの仮定が正しいものとして進める。
自分は「感覚による判断」=「学習による判断」と考えており、「学習による判断」での「コンテキスト」とは「学習結果(学習した状態)」に相当する。
というところから攻めて行こうと思ったんだけど難しいな。「学習」だと範囲が広すぎる。「自分は何を見て、何をもって面白そうと思ったか」「何を良さそうと思ったか」を列挙してから考えた方が良いかな。


・GoogleIMEは使ってるうちに「自分の打った長い単語」も覚えるようなので、「なんか変な長い単語があるー」という場合にも、「デフォで入ってる」のか「自分が打ったのに忘れてるだけ」なのかの区別が難しくなっていくな。


・「説得できたから」といって「説得側が正しい」とはならんのだよなー。それでも「説得できたんだから自分たちが正しい」と思ってしまう。


・もう水曜日かー。今週も早いなー。そして「すいよう」から「水曜どうでしょう」が変換候補に上げられる。


・「子供の頃のおやつの扱い」が「幸福=物質=コピー不能・移動するもの」という刷り込みの一助になっている可能性について。
子供にとって「おやつ」は紛れもなく「幸福」である。しかし、人によってはその「おやつ」は一定の制限(100円までだの1日1個だの)を受ける。この制限がきつければ、「おやつを分けて」というのに従うことは、「自分の幸福が減ること」に他ならない。つまり、「他人を幸福にするためには自分が不幸にならねばならない」という状況である。これが過度に一般化されると、「誰かが幸福になったら、必ず誰かが不幸になっている」という思考になる。逆に、制限がゆるければ「他人におやつを与えても、自分が満足する程度にはおやつが残る」=「他人に幸福を与えても、自分はたいして不幸にならない」という学習がなされる。
これを「おやつ」からさらに一般化すると、「自分の持っている幸福が、誰かに与えることでそれと同じだけ減るなら、幸福と不幸はトレードオフであると学習する」という感じになるのかな。おやつ以外にどんな例があるのかさっぱりわからんけど。