今日の雑記

・前日。エアロバイク20分&怒り1回。晩飯はサバの味噌煮+マンナン米+味噌汁。風呂は30分早く入浴。


・うーん。むしろ逆か?何かを思考することで幸福感・安心感を得るのではなく、瞑想などで無思考の状態で安心感的なものを得れば良いのか?
そもそも瞑想も色々バリエーションがあるっぽいしなー。そこらへんを調べてみても良いかもな。今日はもう時間がないが。特に「感覚」を見続けるような瞑想ならそういうのもアリだろうか。


・新しいヘッドホンはやはり耳の下まで届かなくて半端に締め付けられて痛くなってきたので、一旦バラしてみた。ドライバーでいけたのでそっちで。
で、内部のバネを抜くだけでかなり快適になったな。これなら強度の低下も最低限で済むと思うし、ひとまずこれでいこう。


・あぁ。さらに別案が出てきた。洗脳に近いというかトートロジーというか「自分はいま安心している」と思う事で安心できたりしそう。さっきちょっと「自分は落ち着いている」と思ったら安心感の発生を確認できたし。幸福感はまだ任意では難しそうだが、安心感ならそういう自己暗示的に再現はできそうかな。


・睡眠時間6〜8時間くらい。概ねいつも通りだが、また股の熱さが出てきて終盤の二度寝がしづらかった。
これなんなんだろうな。体の方が先に回復してしまって活動モードに入ってしまっているのか、あるいは自律神経の乱れのせいで体温調整に失敗しているのか。はたまた布団の質が悪くて湿度とかの管理に問題があるのか。
帰郷時は意外と寝れたりするしなー。布団の問題の可能性もなくはない。とはいえ今月はもう予算もないので布団の買い替えとかはできないのだが。


・「落ち着いている」「リラックスしている」と考えるのは良いな。自己暗示というよりは自己確認に近いが、落ち着いているという状況をちゃんと認識する事でより安心感が得られるというか。
ただ、脳内とはいえ言葉が発生してしまうので寝るのには使いづらかった。特に二度寝の時は逆に邪魔までありえた。
というわけで、寝る時は思考というよりは妄想寄りで、何か落ち着いたりリラックスできたりする風景?みたいなのを考える方が良いのかなぁ。「今」とは違ってしまうが、そもそも二度寝しようとする時に「今」を持ち出す意味もなさげだったし。


・今日の作業は先週来たタスクというかデバッグ。できれば今日中に終わらせたいが、まだ原因が不明なので調査からだし、特にそこまで急ぎってわけでもないので焦らずやろう。


・1時間程度で原因の特定〜対処が完了。一旦ヨガ休憩挟んでからコミット〜諸々対応〜報告するかな。コミットと報告だけじゃ終わらないんだよなこれ。


・ふーむ。AmazonPrimeの音楽は先週とあまり変わらんな。一つがサムダウンし尽した感じはあるが。
と思ったら今度は以前に出てきたアーティスト達が再度登場してきた。ので、再度サムダウン。そっちじゃないんだよなー。ていうか別のを見せてくれ。


・とりあえず昼休み前に報告まで一通り終了。結構2時間がっつり作業した感じになったな。午後からはゆっくりしよう。


・「安心感」について軽く調べてみたけど、ググってもヒットするのはむしろ「不安の解消」の方だな。まぁまずはそっちをどうにかしないといけないのは分かるんだけど。
いや、分かってなかったかな。「不安の解消」と「安心感の獲得」は似てるようでかなり別物だって事とか、最終的に安心感を得るにしてもまずは「不安の解消」が先にあってその上で「安心感の獲得」が必要な事とか。
そして今までのあれこれもどっちかに分類されるんだよな。おそらくリフレーミングは「不安の解消」の方だが、香りとかは「安心感の獲得」の方な気がする。自分はあまり香りの効果がなさそうではあったが。


・さらに言えばこれは安心感には限らないのか。幸福感とか別のに応用できるとかの話じゃなくて、ほぼ全てがそうなんじゃなかろうか。マイナスを取り除いてからしかプラスにいけないというか。なんか違うな。マイナスが多いとプラスが安定しない、というのが近いか。
少なくとも「健康」という方向であれば肉体的であれ精神的であれそれぞれの細かい分野であれそんな気がする。全体的にこの概念で改めてチェックしても良いかもしれないが、相当思考してしまうな。今日は考えるとしても幸福感と安心感方面だけにしよう。


・多少は思考能力が改善したのか、またちょっと気になる事が出てきた。
「ストレス」が「溜まる」。これ自体は普通の言葉だと思うしおかしくはないはずだが、これって具体的にどういう状況なんだろうな。
実際に何かしらの物質が溜まっているのか?あるいはホルモンバランスなどが特定の状態に偏ってしまっているのか?以前に「溜まり続けてしまったストレスをちゃんと消費する」という方針は立てたが、本当にそれで良いのか?
まぁ少なくともストレスの解消そのものを習慣化するのは良いと思う。なので今のを続けるのは良いだろう。ただ、間違った認識で正しい結果に至ってしまうのは問題がある。間違った認識が強化されてしまう。
しかしここから先はまだよくわからんな。


・そういやバッグを前に抱えた時の差分は特に感じなかったものの、後ろに背負った時の差分はだいぶ感じた。「何かを抱く」だけでなく「何かに抱かれる」感覚もまた安心感が発生するんだな。なんとなくは分かっていたが、バッグで発生するとは思っていなかった。
布団とかもそっちの効果に近いと思うんだけど、今のは比較的薄くて軽いのでそっちの効果は薄いんだよなー。帰郷時の布団はそこらへんが良い可能性もあるか。


・ちなみに今日からすでに作り置きがなかったので今日の昼飯はレンチンできるハンバーグ。ファミマの方だとサイズはちょうど良いかな。昔の冷蔵品みたいなネッチョリ感もないし。
ひとまず自作ハンバーグはこのレベルを越えたいかなー。越えられなかったら市販品で良いとなるし。


・しかし肉の冷凍〜解凍ってどうなんだろうな。
肉はかなりの水分を含む。そもそも「人体の大部分が水分」とかの話はよく聞くので、他の動物だってそうだろう。
であれば、冷凍時に内部のそこらへんが氷になって膨張して細胞膜を壊すだかして、解凍時に水に戻ってデロデロと流れる、というのは想像はできる。あくまで想像だが。
であれば、たとえ調理済みであっても冷凍保存はあまり良くないのかなぁ、と。
というのを以下のサイトを見て思ったりした。
http://cookingmaniac.net/archives/26008473.html
このまえ買った本よりもさらに具体的にタンパク質の種類やそれぞれが変質する温度についての言及などがある。


・とりあえず肉まわりを調べてみたら、「Cooking for Geeks」がわりと良さげ?Kindle版がないっぽいけど。ていうかオライリーでIT系なのにKindle版を用意してないとかどういう了見だ。一応、Ebook Storeにはあるっぽいが。


・うーん。鍋用の温度計くらいは欲しいところかなぁ。木曜にそこらへんの買い出しに出かけるか?
ヨーグルティアみたいな器具があれば調理自体はもっと簡単になるんだろうけど、あまりデカいものを増やすには部屋が狭いのでな。できればすでにあるものでなんとかしたい。


・また要望というかデバッグ?が来たので今日はそれの対応をして終わりかな。今日中に終わるかなぁ。


・とりあえず1時間くらいで調査〜報告が完了。特にコードの変更は必要なかったので連絡だけで解決。概ね想定した通りの問題だったが、具体的な値の調査にちょっと時間がかかった感じか。
今日はここまでにしとくかなー。やはり思考が鈍い。たまに一瞬だけ認識が良くなる感覚もあるんだけど、依然として継続ができない。


・なんとなくようやく体調を中心に移してこれたように思う。
で、ここから何をすべきか。体調の回復がゴールなのは無論なんだけど、そこまでの道のりがまだちゃんと見えない。


・またちょっとデバッグが来るなど。久々のコーディング過ぎるのもあるし、やはり思考能力がやや落ちてる感じもある。最低限の目標は達成できてるんだけど、それ以外がグズグズというか。


・改めて体調について。
体調はまず大きく肉体と精神に分けられる気がするんだけど、精神ってのも微妙だよなー。実際に起こっているのは自律神経とかホルモンバランスだとは思うんだけど、リフレーミングなどの思考の影響の強さも確かに確認はできるし。しかしその思考の結果は自律神経とかの形で現れるわけで。どう扱ったもんかな。
ともあれ今の自分は肉体の方は特に問題なさげ。というかそれは長いことそんな感じ。なのでまぁ問題は精神とひとまず呼んでいる方向。
具体的な不調としては「認識能力の低下」「思考能力の低下」あたりが顕著かな。「モチベ」は意外と回復してきた感があるが、この状態で作業しても良い結果にはならないのが分かってるので控えてる状態。控えられる程度のモチベとも言えるし、モチベの暴走を抑えられてるとも言える。
概ね自律神経の問題であると思っているのだが、本当にそうなのかな。LOH症候群の方は症状が概ねヒットしたし対策によって特に性欲まわりで変化が見えたのでそっちは正しかったと思うのだが。ホルモンバランスとやらの方の問題なんだろうか。ていうかLOH症候群のチェックリストを改めてチェックはしてなかったな。まずはその2つを調べてみるか。


・まずは簡単にできるLOH症候群のチェックリストの再チェックから。
うん、改善されてる部分はそれなりにあるか。睡眠まわりは多少はマシになったし、筋力はちゃんと増やした。性欲まわりも改善されてるし、以前のような「7〜8割当てはまる」から「3割くらい当てはまる」まで下がった。実際、診断結果も「低」なのでこっち方面はひとまず問題ないだろう。


・ここで一旦ちゃんとヨガ休憩するか。


・というわけでホルモンバランス。
ほとんど女性関連だなぁ。女性の方がなりやすいって事なのか。なんにせよホルモンバランスという単語だとほとんど調べられないな。
というわけで、検索結果を見ていて気になったホルモンと自律神経の関係でも調べてみるか。
あぁ。「ストレスが溜まりすぎた」というのをホルモン側から捉えると「ホルモンを分泌する機能が低下している・壊れた」とも言えるのか。長いこと偏らせると機能不全に陥る可能性はそれなりにありそうだもんな。まったく詳しくないので憶測に過ぎないけどな。ホルモンまわりって健康診断でチェックできるのかと思ったが、ざっと見た限りじゃよくわからんな。
うーん。自律神経もホルモンも同じ脳下垂体の影響を受けるので相互作用がある、ってところまでは分かったがそれ以上は微妙なところだな。わざわざ絡めて考える必要もないだろうか。自律神経まわりについては自分としてはだいぶ調べたつもりなので、ホルモンまわりを同じくらい調べるかなぁ。


・上の方に書いたやつを肉体で例えるなら「怪我」と「筋トレ」みたいな感じか。まずは怪我を直してからでないと筋トレしても悪化する一方だ。肉体ならまだ目に見えてわかりやすいけど、精神となると「(怪我で)キツい」のと「(筋トレで)キツい」のが混同されそう。「キツくても頑張れ」が逆効果になりうる。
というのを、ホルモンまわりの機能の回復について考えてて思った。


・しかし、ホルモンまわりとかどう調べるべかなぁ。普通に調べてしまうと女性関連が多くて、しかし「男性」なんて単語を加えても「男性ホルモン」が多くひっかかるだけだ。この前関連しそうなのは一通りリストアップしたわけだけど、もうちょっとこう「交感神経と副交感神経に対する自律神経」みたいに「βエンドルフィンやドーパミンに対するXX」みたいな感じの捉え方がしたいというか。ひとまずホルモンの名前を一通り並べて検索してみるか。
あぁ。最近たまに書く「気分が良い」ってのはそのままホルモンの影響なのかな。あれはあれでちゃんと何かが分泌された状態なのか。
ふーむ。微妙に別な事な気もするが、「二度寝をするのは、メラトニンが脳から洗い流されていないから」という記述があった。逆に言えば二度寝できないのもメラトニン(あるいは関連するホルモン)の分泌の影響と考える事が可能か。
ほうほう。「もっと時間があったら!」という本に「1日におけるホルモンのリズム」みたいなのが書いてあるのな。それはちょっと気になるな。典型例が書いてあるので、その差分がそのまま自分の問題であると捉える事もできる。
というわけで検索したが、微妙にタイトルが違う(というかエクスクラメーションがなかったり副題がある)ものの、それっぽいのが読み放題にはなってたので入れてはおこう。ていうかアフィリエイトを貼っておいて欲しいんだけどな。この雑記も他人の事は言えないが、メインアカウントとかではちゃんと貼ってるしな。


・どこから捉えようかと思ったが、やはり「傷の回復」に相当する部分からが良いかな。
より具体的に言えば「ストレスが長期間かかった際、それによって分泌されるホルモンと、その対になるホルモン」を特定し、「対になる方が疲弊してしまってる可能性が高いので、その治癒を目指す」という感じかな。調べてるうちに別のも思い浮かぶかもしれんが、ひとまずこれで。


・まず、ストレスに反応して発生するのはストレスホルモンとも呼ばれる「コルチゾール」「ノルアドレナリン」「アドレナリン」あたりかな。
と思ったけど、アドレナリンに反応する形でコルチゾールが出るっぽい?そしてコルチゾールが長時間分泌されると「副腎」に負担がかかる、と。コルチゾールが増えるとさらにセロトニンメラトニンを減らしたり働きを阻害する、と。
さらに流れ的にはドーパミンノルアドレナリン→アドレナリンっぽいかな。アドレナリンは主に肉体方面に働くっぽいので、今回関連するのはノルアドレナリンの方かな。これが不足すると数年前の自分の状態にかなり近くなる。さらにノルアドレナリンの効果もその手前の状態と似ている気がするので、継続的にノルアドレナリンが分泌され続け機能的に悪化した可能性は高いかな。ただ、現状も悪化したままかはかなり怪しい。「判断力低下」あたりはまぁ当てはまるものの、「無気力」とかそういう鬱方向の状態はかなり当てはまらなくなってるし。
となるとコルチゾール方面かなー。
ていうか上のストレスホルモンは一通り副腎皮質ホルモンなのな。つまり副腎で生成されてるって事だろう。であれば、副腎が疲労してる可能性は多いにあるな。
しかし副腎疲労の症状はやはり3割程度しか当てはまらないなぁ。というかノルアドレナリン不足の症状と同じ感じか。根っこが同じなんだろうな。
うーん。「こっち」じゃなさそうだな。


・となると、逆にβエンドルフィンだのそっちの改善方向のが疲弊してるか?ここらへんがどこから分泌されるかを探すか。
その前に一旦ヨガ休憩。


・まずは「DHEA」。これも副腎からか。テストステロンの方も今は問題ないと思うのでこっちは大丈夫そうかな。
「βエンドルフィン」がよくわからんなー。記述的には脳内で直接生成されるかのようなものが多いが。
うーん。ニューロンから分泌?されるのか?ニューロンを休める?そもそも疲労というか機能不全的な状態がありうるのかな。ここらへんまったくわからん。
ドーパミン」はまぁ良いか。なんか必要とは思えないんだよなぁ。普通にある気がするし。
セロトニン」。これは直接分泌されるんじゃなくて、トリプトファンが腸から取り込まれた後、腸や脳などで「トリプトファン水酸化酵素」という酵素をモタ細胞によってセロトニンに合成される?
トリプトファン水酸化酵素」で調べてもさっぱり分からないのしかヒットしないな。
というわけで「セロトニン 合成」で調べてみたが、やはりそういう感じっぽいな。
セロトニンまわりで問題があるだろうか?と思って「セロトニン 不足」で症状を確認。ストレスによってそういう状況にはなるようだし、症状も5割程度は当てはまるか。可能性はまぁまぁあるな。セロトニンが不足するって事はほぼイコールでメラトニンが不足するって事だ。睡眠の途中でメラトニンが足りなくなって二度寝しづらくなり、セロトニンが足りないから目覚め後もパッとしない。そういう状態な可能性はあるかなー。
というわけでセロトニンまわりを改めて増やす方法を調べるか。


・改めて調べたら結構面倒というか阻害要素が多いな。素となるトリプトファンの摂取はもちろん必要だが、セロトニンの合成のためにビタミンB6や鉄分なども必要になる。さらに優先順位の問題で「フェニルアラニン」や「ロイシン」を同時に摂取してしまうとトリプトファンが脳に届きづらくなる。同様に優先順位の都合で「ナイアシン」が不足しているとトリプトファンセロトニンではなくナイアシンの方に変換されてしまう。
じゃあ「フェニルアラニンとやらが少ない食事にすれば良い」のかというとそれも違うっぽくて、例えばフェニルアラニンはアドレナリンとかの原料になる。つまりバランスの調整が必要という事。さらにフェニルアラニン人工甘味料に入ってる事もあるっぽくてさらに面倒になる。
なんかドーパミンも脳で合成とか出てきたなー。まぁ今はセロトニンの問題の可能性が高いのでひとまずそっちは保留で。
ていうかもうあまり時間がないな。「合成に必要なマグネシウムは特に不足しやすい」とあるし、まずは再び余ってるマグネシウム(&カルシウム)のサプリを摂取するに留めるか。


・最近は豆類の摂取をほとんどしてないのでマグネシウムの摂取量はかなり減っているはず。それ以外のそれっぽい食品もほとんど摂取してないしな。
そしてまた今日は夕方あたりから頭痛がしてきてるし、マグネシウム不足でも起こるっぽいからなー。
と思ったがそういや納豆は食ってたな。2日に1度3パックくらいの頻度だが。まぁともあれ吸収しづらく不足しやすいものではあるはずなので、またちゃんとサプリを摂取してみよう。


・帰宅。
早速「もっと時間があったら・・・」の本を読んでみたが、これじゃないっぽいな。しかしKindleストアには引っかからなかったので諦めよう。セロトニン対策方面に進むという方針は立ったし。


・だいぶ腹が減った。昼飯も夕飯も量がやや少なかったし、オヤツも小さめだったからなー。そして運動でもマグネシウムを消費?するっぽいし空腹時の運動はだいぶキツいので今日のエアロバイクはやめとくか。最近ちょっと不定期気味になってしまってるが、それでも全くやらなくなってるわけでもないし。空腹でさえなければ問題なさそうというか惰性でやれると思うんだけど。
明日〜明後日も昼飯が変わるのもあるから、明日からはもうちょっと考慮しよう。


・帰宅後に膝下枕を抱く時の安心感はわりとスゴいな。めっちゃ強いというわけでもないんだけど、確実に感じる。この「確実に」というのがスゴいと感じる。この手の感覚はめっちゃフワフワしてるから「これで良いのかな?かな?」とか思うものだけど、膝下枕を抱いてる時は「安心してる。俺は今モーレツにじゃないけど安心してるぞ!」と認識できるからな。
他のもこれくらい感じるのが目標だろうか?ちと目標が高すぎるかな。