・前日。
1000:ミックスナッツ×2。
1300:鍋。ピーマンのおかか炒めは4日分しか作れなかったので今日はなし。
1600:肉×2。
2000:蕎麦×2。
2030:ミックスナッツ×2+寒天ゼリー。やはり追加で欲しくなるなぁ。
電解質:パウダー✕1+水分1.7リットル程度。
性欲:低。
筋トレ:なし。スプラが新ステ散歩座談会みたいになって時間がなくなってしまった。


・蕎麦。
今回は少しだけレンチンしてマズくならないギリギリあたりまで冷えを軽減してはみた。とりあえずスプラやその後の会話で眠くはならなかったが、プレイ後もずっと立ってるのはさすがにしんどいかなという感じだった。こっちだとスプラプレイ中はずっと立ちながらやってるからな。


・スプラ。
やはり週に2日しかやらないと腕前は向上しづらいというか、戦術とか考えても実践する余裕がなかったりはするものの、それでもまぁ味方を動かすことは多少できたか。まぁ今回は「リッターに敵陣侵入させる」という普通ならありえない目標なんだけど、タラポートでリッター以外が乙ってしまってリッターが敵陣に逃げた際に1分くらい籠城できてしまい、それが強かったのでリッターがもう一度トライしたがってるのを察して自分が塗りで道を作ったりデコイチラシでタゲをリッターから背けたりして2回目のリッター侵入~勝利を決めることができた。まぁリッターを凸させる機会は今後もそうそうないとは思うが、相手を倒すだけじゃなくて味方を侵入させる動きというのも重要だし自分にできることを考えたり実践できたりしたのは良かったかな。
にしてもタラポのリッター侵入適性は予想以上に高いな。左の敵高台まで入れたら通路が狭いのでリッターの射程を押し付けやすく、ビーコンで他の味方も飛んでこさせやすく、さらにはピンチになってもテイオウで切り抜けられる。メモリープレイヤーを見る限り初回侵入はあたふたしてたので侵入に慣れてるってわけではなさそうだったが、2回目はかなりスムーズだったのでスプラそのものの練度はかなり高そうだった。
そして改修のあったステージを弟達と話しながら散歩したが、噂通り全体的に高水準な改修をされてるな。トライストリンガー使いとしてはやや厳しい改修が多いものの、短射程がしんどかったステージにある程度の活躍の幅ができてるのは良いと思う。逆にだからこそトライストリンガーそのものの性能ではなく味方を自分の一部とみなすような動きの重要性が増してくる気がする。
明日は新ステもくるし、日中にある程度散歩してから夜に備えたいかな。ちょうど21時から新ステっぽいし。


・睡眠時間5時間。
昨日より少し起きづらかったが、土日は平日にも増して起きる理由がないのもありそう。なんにせよ自然に起きたくなる感じではなかった。


・予定。
とりあえず晴れてるっぽいから徒歩川崎~携帯扇風機を買うのは良いとして、それ以外をどうするか。
まずは蕎麦まわりだな。今日は温蕎麦を試してみるとしよう。麺はすでに冷凍してあるので、あとは一応つゆをそれ用のにするか。とはいえ自作するのは面倒だから市販品の薄めるだけでいけるやつを探すか。
蕎麦でダメな時用に改めてアーモンドクッキー系を模索しても良いかなぁ。しかし焼くから温かいイメージがあったが、事前に作っておくなら冷やしてしまうか。焼き立ては柔らかくて食えないしな。
土日の昼飯とかの付け合わせも考えたいんだった。やはり焼き鳥6本では微妙に足りない。しかしここらへんは実際に店頭にあるものを見てみないとなんともかなぁ。事前に考えたところで作り置きしておく余裕があるかというと微妙なところだし。ただ、すでに以前に昼飯自体を探して微妙だったので今回探しても見つからない可能性は十分に高い。間食的なものを模索する方がマシだろうか。まぁそれも実際に見てみてから判断しよう。
帰宅後はようやくクレカ調査が進められそうかな。あとは段ボール片付けとかパジャマ縫い付けとか溝掃除とか後回しにしていたあれこれを進めたいが、個人開発も進めたいしスプラの新ステの散歩も事前にしておきたい。まぁ配分は帰宅後の体調を見つつ考えよう。


・動物性たんぱく質
おそらく肉換算で1日300gが限度なのは間違ってないとは思う。これ以上摂取すると夕方時点で眠気がきてたしな。あるいはそれも恒常性の方の影響だったかもしれないが、一応この過程が正しいとしておこう。
で、夕飯の肉を減らして晩飯に肉を足すのはどうだろうな。それなら鴨蕎麦とかもできるし。ただ、1日の最後の食事は食物繊維に寄ってた方が腸内環境的には良さそうではある。しかしじゃあ今みたいに結局あれこれ詰め込んでしまうような状況が良いかというとそうでもないはずだしな。まぁこの場合も夕飯で減らした分を何で補充するかの問題が出てくるが、ピーマン+肉を自前で作っていく形がベストだろうか。


・グラム。
晩飯の問題としては単純に400gくらいあって多すぎるってのがある。例えば今の夕飯は150gくらいなので、それの倍以上あるのが問題な気はする。
ただ、1袋では満足できないんだよなぁ。なんなら2袋でも満足してないし。しかし以前はむしろ晩飯は軽く済ませて十分だったのに、この差はなんだろうな。
「以前」というのは具体的には「リモートワークの時期」になるか。その頃の昼飯は鍋とかで変わらないが、夕飯となるとピーマンの豚バラ巻きとかだったか。夕飯の量を増やす&肉+野菜にすればいいのか?しかし土日の飯はすでにわりとそれに近い気がする。ただ、土日だけではあるので身体が馴染んでない可能性もある。
現時点のあれこれを見るに夕飯は魚でも別に体調は悪化しないというか、晩飯後の眠気の強さは別問題っぽいので夕飯は魚に戻したいところではあるが、ピーマンと合わせるなら肉の方が良いんだよなぁ。
ともあれ変えるべきは晩飯だけではなく夕飯の可能性もある。そこらへんも色々と試していかないとダメそう。時間かかるなぁ。人間ドックはやはり当面先か。


・外出終了。
徒歩川崎したものの、向こうで意外と歩き回ったので合計3時間になってしまった。買い物の用事があるのなら往路は電車にしておいて良いのかもな。時間が余ったら復路を電車にすれば良いし。
で、携帯扇風機は良さそうなのはあったので買ってきた。もう少し吟味しても良かった気はするが、十分にサイズは小さいし風力も十分だし充電もスタンドじゃなくてケーブルでいけるから自宅と会社でいける。まぁスタンドでもたぶんケーブル対応はしてるんだろうけど、カラーリング的にパステルはなんか避けたいので結局今回のに収束する。
インソールに滑り止めゴムを塗ったわけだけど、試しに「マスキングしてちゃんとしたもの」と「普通にそのままチューブから輪を引いたもの」で分けてみたところ、当初こそ同じような感じだったもののそのまま付けたやつはやはり剥がれやすかった。面倒だけどマスキングしてやるしかないか。
焼き鳥に合わせる飯の進展はやはりなかったが、その代わり「肉+ピーマンにさらに舞茸を加えることが可能なのではないか」「晩飯には糖質0の他の麺類を使ってミートソーススパゲティや肉うどんが作れるのではないか」といった方向の進展はあった。ここらへんはやはり見て回らないと思いつかないな。実際に何を食うかはちょっと向こうでは整理しきれなかったので、帰宅して少し落ち着いてからやろう。
体調は微妙。特に攻撃性にやや傾いてる。ただ、そういう「他人を許容しない状態」というのが生きてて非常につまらないなと自覚でき、それをトリガーとしてそこから離れる形で瞑想はしやすかったのは良かった。つまらないから離れていたくて、その結果として瞑想状態を維持しやすかった。結局今日の個人開発でできそうなことを思いつかなかった。ので、Unityができそうならそちらをやりつつ、できなさそうなら眠気っぽいものを利用して妄想・シミュレーションの方を進めるか。


・飯。
とりあえず夕飯の方から考えよう。
休日の夕飯はトマホーク+ピーマンで固定したいので実質平日の夕飯の話。で、これも実質「肉+ピーマンfeat,舞茸」の話しかないか?さらにボトルを追加するなら糖質0麺系もいけるが。そうだな。ボトルをもう1つ運ぶならいけるんだよなぁ。そうすると選択肢は劇的に増える。まぁ一旦一通り考えていくか。
「肉+ピーマンwith舞茸」に関しては舞茸を入れるなら味付けはラカント醤油的なものしかないが、舞茸を抜くなら塩コショウでもいける。さすがにラカント醤油で味付けしたものは他に豆腐とかないと食いづらいかな。まぁいうていまの肉×2もその手の味付けではあるが。で、まぁ舞茸は将来的に増やせれば良いな程度のものなので、まずは肉+ピーマンだけで塩コショウで食って良い気はする。レンチンが必要ではあるが分量的にはタッパくらいの容量で持っていけるから夕飯でいけるし、晩飯で肉を食って良いのなら晩飯でもいける。これを大豆肉で置き換えるとちょっと味的に微妙にはなりそう。
「ミートソーススパゲティ」は以前に試して舞茸や大豆肉も入れられるのは確認済みだが、味のレベルが1段階足りてないんだよなぁ。ただ、ホットに食える麺類ではある。しかしストックを作るのが面倒。しかし相対的に肉の分量を減らせる。なかなか扱いの難しい一品。
「肉うどん」はそれに比較して極めてシンプル。肉だけ作っておけばあとは麺と合わせるだけ。ボトルがあれば夕飯にもいけ、、、そういや朝加熱して夕方に食うのはどうなんだろうな。まぁいうて昼飯と3時間くらいしか違わないので大きな問題にはならないとは思うんだけど、もし問題が発生した場合、特に下痢系の問題が発生すると極めてしんどい。ボトルが重いってのを差し引いてもちょっとリスクが高いか。その意味ではタッパも同様かなぁ。あるいは向こうでレンチンするならむしろタッパの方が良いか。朝は冷凍したものをそのまま持っていく形で。うん、それなら液垂れも起こしにくいし、一番無難な形に見えるな。
となると、夕飯の方の結論としては「肉+ピーマン(+舞茸)」を冷凍状態でタッパあたりに入れて持って行く、で良いか。なんか魚を食わない話になってるが。まぁそこらへんは晩飯をどうするか次第かな。
で、そのうえで晩飯。夕飯が魚になるなら晩飯でピーマンを食いたい。ただ、上で思いついたやつにピーマンは合わないんだよなぁ。強いて言えばミートソースがワンチャンくらい?そうなると夕飯はやはりピーマンの食える方が良いか。
であれば晩飯の候補は「蕎麦」「うどん」「スパゲッティ」になる。ここらへんの差分を見ていくか。
味のレベルは現状では「ざるそば=うどん>スパゲッティ>温蕎麦」。ただ、味に関してはどれもまだ改善の余地はある認識。
作りやすさは「ざるそば>温蕎麦>うどん>>スパゲッティ」。ここはちょっと改善の余地はないかな。
栄養素はどれも似たりよったり。糖質0麺がメインだし、ネギとかが少し足されるのもだいたい同じ。スパゲッティだけ肉の分量を減らせそうではあるが、同時に糖質も他より多くなってしまうので結局同程度。
あと重要なのは温度か。これはざるそばだけ冷えてしまう。なのでまぁ今回はざるそばはなし。
となると「味の肉うどん」か「手軽さの温蕎麦」か。温蕎麦の味が向上するのならそれがベストっぽいから、当面は温蕎麦の味改善を進めてみるか。


・昼寝。
眠気っぽいものが強かったのでシミュレーション方面を進めようとしてたが、うつ伏せでやってるとやはり眠気が強まって多少寝てた。30分~1時間くらい?ちゃんと計ってないが。
しかしこれはどう見たものか。晩飯で眠気が発生してるわけではなさそうだが、前日のが続いてるという解釈も可能。そもそもやはり睡眠時間5時間では足りてるのかという新常識の方を疑っても良い気もするし、そもそも3時間歩いたんだからそりゃ疲労で眠くなるわという気もする。ちょっと答が出せそうにないな。データが足りない。そしてこうなると晩飯を調整するだけではまだデータが足りない。次の差分とかも考える必要があるか。それでもまずは晩飯を温蕎麦にしてからかなぁ。


・体調。
今日は微妙だな。攻撃性も高いままだし。今夜はスプラで新武器&新ステをちゃんと楽しみたいので、クレカ選定とか含めて一通り保留にするか。インソールに滑り止めだけは休日のうちにやっておきたいが。


・蕎麦。
というわけで冷凍蕎麦を解凍してみたが、めちゃくちゃ細くなるな。で、やはりさほど美味くはならんか。麺の方の調整はこれ以上はちょっと難しいというか、「解凍してXX分後」とかになると平日にやるのは厳しいので蕎麦は諦めた方が良いか?つっても今日通販のが届いたので消化はしていきたいところだが。
まぁ来週からとかになるかもしれないが、肉うどん方面を探っていくかぁ。肉を大豆肉にできれば動物性たんぱく質を抜けるが、そういや豆腐肉の生姜焼きみたいなものを売ってるのを見かけたな。それと単純に混ぜるだけで良い感じになったりしないだろうか?明日のうちに試すだけ試すか。


・夕寝。
蕎麦後もまた眠くなって1時間くらい寝てた。今日はずっと眠い感じだったか。個人開発とか諸々が進展してないのが精神的にキツいな。眠気の原因もいまいち確定できてないから対処もしづらいし。今のうちに眠気の原因の推定は一通りしておくか。


・眠気の原因。
まず「睡眠時間」と考えるにはムラがあり過ぎるというか。ほぼほぼ5時間で固定しているので、夜に眠気が出るだけならまだしも「今回だけ眠気がずっと強い」というパターンが考えづらい。そうなると昨日の明確な差分が怪しくはあるか。
昨日の差分としてはまず「ピーマンの摂取がない」ってのがある。食物繊維は他でまぁまぁ摂取してるのでそれが足りない可能性は低めだが、普通に緑黄色野菜を摂った際の何かが足りてない可能性はある。
「性欲処理」の影響が出るには1日ほど遅いが、まぁ全くないわけでもない。が、やはり可能性は低そう。
「蕎麦」の影響が蓄積したと考えることも可能ではある。そして実際可能性はなくもないなといったところ。とはいえ決定的とも言いづらい。
あとは「瞑想不足」とか?結構できるようにはなってきたんだけどな。時間が足りてなさそうなのは確かだが。
やはりわからんなぁ。
逆に「起きるための何か」が足りてない可能性もあるか。カフェインがいまいち効かないので選択肢がそのぶん狭くなってるし、カフェイン以外で起きるための何かを特に思いつかんが。強いて言えば瞑想でできはするが、経口摂取系が思いつかん。温めても冷えてもダメそうだしなぁ。