・前日。
1000:マカダミアナッツ
1200:ココナッツバター✕1。
1330:ミートソーススパゲティ+牛脂。
1500:ココナッツバター✕1。
1700:ココナッツバター✕1。
1930:豚ハラミ+牛脂+寒天ゼリー+マカダミアナッツ。ハラミ+牛脂は良かったな。ただ、それだけだと結局足りない感じだった。
電解質:パウダー✕2+タブレット✕1+水分2.5リットル程度。
性欲:低~中。最近更新してなかったが、またちょっと低めの状態で推移中。
運動:昼ダッシュ往路のみ。念のため様子見で往路だけにしたが、この感じなら往復で問題なさそう。
タンパク質:40g。
脂質:270g。マカダミアナッツの摂取が多かった。


・バブバブ瞑想。
本当に字面が最悪な以外はやはり良いなぁ。これに慣れればそのままスムーズに無思考瞑想にも持っていける。
思考せずに済む単語でさえあればバブバブじゃなくても良いが、ワンワンとかもどうせ似たような印象なうえに人間からは離れてしまう。かといって一般的な大人が喋るような言葉はそもそも「意味」を内包してしまって良くない。というわけで消去法的にバブバブとかそれに類似した残念な単語にならざるを得ないんだよなぁ。
ともあれわずかな回復の兆しは見える。一時的に認識まわりが回復するタイミングがある。維持はできないし、上記の通り晩飯を結局あれこれ食ったりはしてしまうが。


・段ボール片付け。
今日の分はこれで終わりで良いかな。これなら水曜には終わるか。
しかしスプラはちょっと無理そうかな。厳密に言えば無理ではないんだけど、たぶん義務感でしかプレイできない。楽しいからスプラやりたいのに、義務感でやるようになってしまうのはちょっと違う。というわけで今日は改めて瞑想とかしつつ休んでいよう。


・睡眠時間6時間。
目覚めは1時間ほど早かったものの、ゆったりした感じで二度寝に近い状態になってしまい支度はわりとギリギリだった。体感的には寒さの影響をやや強めに感じる。


・体調。
今日は朝からバブバブ瞑想ができて良かった。「朝からバブバブ瞑想」という文字列がもう気に食わんけども。
具体的には通勤中の(体感的には)半分以上の時間をバブバブ瞑想に充てられた。これによって認識が回復したと感じる瞬間も多くなってきた。
まずはこのままバブバブ瞑想に慣れていき、そこから無思考瞑想にシフトしていきたいかな。
ていうかやはり脳内でいちいち言語化なんてしなくてもバブバブ言ってるだけで「意味」はちゃんと整理とかできてる気がするんだよな。自分の次の行動の決定とかは言語を介在せずに行えてる気がする。


・唇の乾燥。
わずかに尖ってはがれる状態になってきたな。電解質タブレットを1つ増やしても良いが、明日がオリゴスキャンの日だからそれで電解質まわりの状況をチェックし、それを補うことでどうなるかの観察に使おうか。


・飯。
やはりちょっと昨夜のマカダミアナッツが多すぎた気がする。今日は朝のマカダミアナッツを食う気にならない。
晩飯は肉+脂身だけにしたいところだが、まだ理性による強めのコントロールが必要なんだよなぁ。それだと再現性が低いというか、弟達が同じ状態になった時に勧められない。
それならいっそ断食の方がまだラクではあるが、それをやるなら昼飯も抜かないと逆にしんどいし。
そしてそもそももう週末には帰郷だからな。今から飯の調整をしても半端な対応になってしまう。オリゴスキャンの結果でまたあれこれ行動を変える可能性もあるし。今後何をするにしてもまずはオリゴスキャンの結果を見てからだな。


・眠気。
昼飯食ってしばらくしたら眠気が出てきた。頭を下げると回復するので血流(飯)の影響か。昼飯+ココナッツバターだとちょっと無理なのかなぁ。


・予定。
明日がオリゴスキャンなので改めて。
決まってるのは、明日の12時頃に冷凍肉トマホーク(+ピーマン)を食い、14時頃に出発〜15時からオリゴスキャン〜できれば綿の帽子や国産牛挽肉まで含めて買い出し。晩飯を食うかどうかはオリゴスキャンとかの結果からまた変わってくるかな?
あとはオリゴスキャンで不足扱いのミネラルのサプリを確保しておきたいかな?ただ、マグネシウムのように経口摂取ではなく経皮吸収の方が効率が良いものとかもありそうだし、向こうに居る段階であれこれ調べたいかなぁ。
さらに段ボールの片付けかぁ。これはまぁ午前中に片付けられると良いが。


・指の関節炎。
なんか今回は左手もわずかに曲げづらくなってる気がする。右手はあまり変わってない印象だが、左右の曲げづらさがあまり変わらないわりに昨日に比べて左手に違和感がある感じ。
まぁ予定通り魚は避けておいて良かったかな。そして魚に限った差分という感じではなさそう。脂質の総摂取量の問題?あるいは特定の種類の脂肪酸の問題?まぁそもそも現時点で脂質の摂取量が想定よりだいぶ多いので、まずはそれを抑制したいかな。その結果を観察したいところだが、今から始めて帰郷前に確認できるかどうか。回復はしきらないと思うが、体調が±のどちらに変化するかだけでも確認はしておきたいかな。



・スプラ。
昨日はやれなかったので今日は数試合でもやっておきたくはあるかな。段ボール片付けも多少やっておきたいが。
で、ステージはマンタ&オヒョウか。どっちもやったことはあるな。マンタは依然として高低差スライドの有用性を確認したくはあるものの、そんなに頻繁に使える手ではないってのもわかってきた。オヒョウは相手のエクプロ✕2のお陰で自分のポジションからの火力補助が有用なのを確認できた。ステージ的に新しく試したいものはないが、トリネードからの殲滅用の詰めとかは考えておきたいか。その前にちょっと整理したいものがあるのでまずはそっちかな。


・スプラ:「ゆっくり」と「早く」。
スプラにおいて「ゆっくり」とは「恒常的な有利を活かして確実に」、「早く」とは「一時的な有利が活かせる間に素早く」という感じになるかな。
ガエンカスタムにおいては「メインで牽制し、ヒットしたらクイボでのトドメを狙う」ってのが「ゆっくり」となり、「トリネードによる分断からの速攻」ってのが「早く」になるかな。
「上からクイボ+スライドで奇襲・強襲」の分類がやや難しいが、動きが速いだけで分類自体は「ゆっくり」になりそうな気がする?「堅実性・確実性を重視する」という意味では「ゆっくり」に分類される。が、「失敗した場合のリスク」「背後を取るなどの有利は一時的なもの」などを考えると「早く」かもしれない。グラデーションがあるような気もするが、なんかそもそもの認識・分類が甘いような感覚はある。
ともあれ「一時的な有利が発生したら"早く"を実行できるようにする」「それ以外の状況では"ゆっくり"な進行をして一時的な有利が発生するのを待つ」という感じにはなりそうか。ここらへんで「有利→有利」の概念に繋がっていく感じ。
ただ、ここらへんはあくまで基本でしかないんだよな。たとえば三男のホクサイはたまに「相手の裏にあるビーコンがまだ壊されてないから、そこに飛んで挟撃を狙う」ということをやる。これはわりとハイリスク・ハイリターンだし「早い動き」であり、「自ら一時的な有利を作りにいく動き」である。まぁ「相手が気付いてないビーコンがある」ということを「一時的な有利」と捉えることもできるが。まだここらへんの整理がちゃんとしきれてない感じ。今回はこの程度の整理で限界かな。


・トリネード。
そういやこのまえ弟達にトリネードが刺さったので見返したら「相手の後ろへのトルネード」ってやはりわかりづらいんだな。マーカー着弾時に範囲の可視化は行われるが、その可視化は実際のトルネード発生時にはすでに消えてる。ので、その可視化が見えてなければ相手はどこまでが攻撃範囲かがわからない。もっと具体的に言えば「可視化エフェクトが相手のカメラに映らないところに投げ込めば、相手はどこまで後退できるかがわからない」ということ。その状態で相手を押し込む動きをすればトルネードに当たる可能性が高まる、みたいな感じ。
前回のはわりと偶然に近い感じだったし、最後の一発以外はタイムラグの都合で押し込みに入るのが遅れるし、最後の一発は普通に相手を直接エイムしつつクイボとかで足元を奪った方が有効な気がする。なのでまぁ再現性や実用性がどれくらいあるかは不明だが、そういう手があるのは意識しておきたい。