価値観否定の思いつきメモ

特定の価値観を否定するのは、それを肯定すると自分の内部の論理体系が矛盾を生じるからではないかという仮説。ただの思いつきだし、矛盾って最初から内包してるんじゃないの?って気もするけど、無視して考察。


自分の内部に「A = true」という論理式が存在するとする。ここに「not A = true」が入ると矛盾をきたす。これは単純な否定の例だが、「B → not A」が内部に存在するとすれば、「B = true」だけでも矛盾が生じる。このように、特定の論理式を自分の系に入れると全ての式が意味を成さなくなるから拒絶するのではないかという仮説。


真面目に検証するのは後回しにして、この仮説が正しい場合の価値観受け入れ法を考える。


単純に「not A = true」が入ってくるならば、「A」と「not A」のどちらが真かを検証すればよい。
現実にはもっと複雑と思われるので、衝突しそうな部分の論理式を外部に引っ張り出してきて、衝突する部分の確認と、どれを変えれば受け入れられるかの確認が必要。
結構コストがかかるな。


いや待て。「A」と「not A」の比較の場合も、背後には「B and C → A」があるかもしれないので、やはり「A」が成立する背後の考察は必要だろう。


すげえ簡単にまとめると、自分の主張が何に立脚してるかを考えれば良いってこと?


//////////////////


ダブスタとか考えてみたけど、あれも「対象」は異なるわけで、「同じ状況」で「同じ対象」ならば二つ以上の結論は出ないのではないだろうか。「どうでもいい」という結論はそのまま「どうでもいい」のであって、「Aかつnot A」を表すわけではないし。
例外はあれども脳内ってのは無矛盾な体系なんだろうか。思ってたよりも。


/////////////


もう一個。「僕はそうは思わない」と「僕はそうじゃないと思う」の違いについて。

  • 「僕はそうは思わない」
    • Aが正しいとは思わないが、not Aが正しいと思っているとも限らない
  • 「僕はそうじゃないと思う」
    • not Aが正しいと思っている


二値だと違いがないが、多値だと違うんじゃないか。思いつきだし、例が思い浮かばない時点で間違ってる可能性が高いけど。