雑記:未分類

・睡眠時間7時間半くらい。思考がぐちゃぐちゃになってさぁ寝ようかというところでケータイのOperaの警告音に起こされるのであった。そこから寝つきが悪くてしばらく寝れなかったので、さすがにケータイをぶち壊そうかと思った。月曜の寝るタイミングが重要なんだっつの。


・最適化中。というか、厳密には「最適化の移植中」だな。
プラットフォームごとに別のキャラであり、「128bitをひとまとめとして使う能力」は共通でありながら、「特殊な技(組み込み関数)」を持っているため個性が出てくる、という感じか。こういう内容ならAltiVec - Wikipediaから推測できるだろうことなので、書いても大丈夫なはず。
移植なので直接書くことは少ないが、それでもつなぎの部分とか応用とかはある。ある程度はできるが、完璧かどうかはわからん。こういう「物語」を書けるようになれば、それはそれで一つの主要な能力たりうるのだろうな。これから必要とされる能力かどうかはわからんけど。「性能の限界ギリギリまで使わないといけない」ってのは残念な状態なわけだし。まぁそれはそれとして楽しい。
しかしまぁ読めるようにはなったけど、漫画と同じで「じゃあキャラを動かしてみて」と言われても難しいな。目的の達成自体はできるけど、「キャラの特性を活かした行動」はまだムリだ。「既存のやつの応用」ならできるけど、「新しく組み立てる」のは難しいな。


・にわかには信じがたかったが、最適化(の移植)が楽しくなってきたので、「ゲームのギミックを作るよりもライブラリを作りたいんです!」という人は本当に居るのかもなぁ。ちょっと前までは「どう考えてもゲームのギミックを作るのが一番楽しいだろJK(女子高生をもっと観察したい)」という感じだったけど、確かにこれはこれで突き詰めるのが楽しいという人も居るかもしれない。


・そいや、XNAとかあるのだし、XBOXの最適化まわりは結構書けるんじゃなかろうか。そもそもXNAに詳しくないけど。


・つーか、VisualStudioはMS製のくせして、なんでウィンドウのフォーカスまわりの管理がこんなに下手なんだ。文章書いてるときに勝手に前面に出てくるんじゃねーよ。


・今度の土日は晴れそうなので、また遠出ができそう。


・そういえば休日の作業のログをあんまりとってないな。
結局、物干し竿を支えるやつは、「そういえば以前買った"外に干すための物干し台"がそのまま使えるじゃねーか」と気付いたのでそれを使った。「屋内用の物干し台を以前は屋外で使っていてそのまま捨てようと思ってたけど実はまだ使えたぜ」という感じ。上下につっかえ棒を伸ばすタイプなので、スペース的にも最小で済む。あともう一本あれば三角形状に竿を渡してもっと上空を利用できそうだけど、そこまでの金銭的な余裕はない。というか、それ以前にこのタイプの物干し台を見つけられなかった。
段ボールの中身の方は徐々に捨てたり並べたりして、順調に減ってきてはいる。だいたい全体像は把握できたので、あとはレイアウトを修正して並べていくだけ。


・なんだかんだでケータイの使用頻度が上がっている。単にPCがネットに繋げられないだけだけど。
しかし、PC→ケータイだと、このロード時間は耐えられないな。興味のあるとこはだいたい決まっているのだから、こっちが寝てる間にローカルにデータを落として、それを参照してくれれば良いんだけど。すでにそういうアプリはありそうだけど。でも探すのは面倒なんだけど。
→だから、はてなアンテナ+メールだって。すっかり忘れてる。早くRSSリーダ代わりに使って「RSSリーダ使えよ」とDisられる作業に戻るんだ!


・英語のヘルプを読むのはしんどい。どうせ日本語になってても日本語がおかしいからしんどいんだろうけども。
もっとこう「英英辞書」みたいに「関数の内容を汎用コードで説明する」ようなやつの方がありがたいなぁ。
と思ったら後半に書いてあった。これはこれで「意図」のデコードが面倒だけど、まぁ英文を読むよりはマシか。


・そういえば今週のNARUTOは「もう一回読み直しても状況を把握する自信がない」という感じだったものの、一回読み直しただけでなんとか概要はつかめた。「後に起こることを知っている」という状態で読めばわかる部分が多いな。


・「実践しているところが見えない人間の意見は、フィルタリングの段階で切り捨てる」とするだけで精度自体は良くなるか。大部分を切り捨てることになりそうだけど。
例えば「実際にコードを書いてる人なら、コードまわりの意見は採用」「実際にサービスを作ってない人のサービス論は切り捨て("サービスを使う人"としては採用する可能性あり)」とかか。
これはこれでなぁ。「すでにできてるけど、何故できてるかを正しく把握してない人」は落とせないわけで、あんま精度は稼げないかも。まぁ重み付けの一種として覚えてはおこう。
てくるで、上の思考だと「dankogai@サービス業」の扱いはどうなるんだろう。Perlはサービス業?あるいはlivedoorのところでの仕事を勘案?あまり「独創的なサービス業」とかのイメージがないんだけど、その場合の「サービス業に対する価値判断」はどの程度の重み付けになるんだ。よくわからんな。スゴ本の人とかになると、さらにわからんけど。


・逆に考えよう。「自分の発言は、何をもとに判断すれば他の人でも役に立つか」



いや、そもそも自分の発言は何一つとして役に立たないのではなかろうか。
ダメだな。マイナスのバイアスが強すぎる。
すげー無難な言い方だと「それぞれの人が自分なりの判断をすることが望ましいですね」みたいな感じか。その方法を探しとるっちゅーねん。
しかし、「個体差」はありそうだし、たいていの「個体差」は「学習(コンテキスト)」に依存する。
てかあれだ。「使えればそれで良い」んだから、一度採用してみりゃ良いんだ。しかし、その採用のコストが高いんだよなぁ。「実践のコスト」が高いから「文章などによる情報伝達」に価値があるわけであって、全部試せればそっちのが良いけど、現実的に考えてそんなに時間の余裕はない。
なんか「信用」の問題に帰着するなぁ。ていうか、最初から信用の問題か。ん?じゃあ、今までは何だと思ってたんだ?


・まだ火曜日か。作業の濃さからいって、もう木曜日でもおかしくないんだけども。むしろ復帰直後のが薄すぎたんだよな。しかし、それはそれとしてもやはり濃ゆい。128bit演算がこれほど楽しいとは思わなかった。


・「位置計算のときにMatrixとVectorをかけたりするけど、Vectorを右からかけるタイプと左からかけるタイプがあって、どっちがスタンダードなのか分からん」と思ってたけど、Matrixを128bitで表現しようとすると最適化の関係で片方が優位になるんだな。てか、それさえ考えなければどうでも良いなこれ。ちゃんとそのための関数さえ用意して内部は片方に統一しとけば。いやでも確か「Matrix同士の掛ける順序」は「Vectorをどちらからかけるか」に依存したはずで、そこはやはり「どちらからかけるか」をインターフェースで隠蔽するのは難しい、のか?関数名で上手いこと誤魔化せないかなそこは。「ベース」と「追加」みたいな。「どっちが先に適用されるか」がわかれば良いんだよな。


・むぅん。思考自体は安定してきたけど、ここに書く文章が若干崩れてきてるのが気になる。ので、気にしないことにする。