他の雑記

・睡眠時間7時間半くらい?多少早く目覚め、腕を動かしたり足を動かしたり色々試すも眠気は解消されず。眠さも体調も昨日と同じ。


・「金で動く人間は金で裏切る」ならば、「情で動く人間は情で裏切る」とか「理屈で動く人間は理屈で裏切る」とも考えられるか。「金で裏切らせる」のが金持ちならば、「情で裏切らせる」「理屈で裏切らせる」のは扇動家や詭弁家にあたるのか。


・「リア充」の反対語は「ネット充」なのか。今知った。でも、なんで「リア充」は「リアル」を略してるのに「ネット充」は「ネット」を略してないんだ?語感から言って「ネッ充」
あぁ。入力しにくいわ。あと見栄えが悪いわ。


・そうか、他人のブクマとタイミングが大きくずれるようにセルクマすれば人気エントリからの流入数を減らせるのか。ココは一日あたりの(雑記の数は多いけど)エントリ数は少ないので、セルクマの時間もたいして変わらないし、いけるかも。
と自分への適用を考えたものの、そもそもLifeXXckをフィルタリングではじいてるから、俺にはたいして問題じゃないや、という結論に至る。あと、弱小すぎるとむしろスレッショルドを越えやすくなって目に付きやすくなる、という危険性が。


・勉強の「型」について多少考えていて、あーでもないこーでもないとやっていたところ、「そもそも今考えてるのって"勉強"じゃなくて学校の"勉強ごっこ"じゃん」と気付いて「それじゃ遊びじゃないから型なんて見つからなくね?」という感じで時間を無駄にした。
ということで、ひとまず数学と物理、あとはゲーム理論とかロジックまわりに絞って考えるべきか。


・選挙の票に「こっちに0.7票、そっちに0.3票」とかあれば偏りは減るのかなぁ。開票作業がやってられないレベルになるけど。(そこで電子投票の話ですよ俺)(いや、そんなに話を膨らませるほど興味ありませんよ俺)


・自分の「本能」の定義は「制御できないもの」じゃないよなぁ、と今やってる制御を見て思う。じゃあどんな定義かと考えても上手く導出できない。せいぜい「学習ではないもの」ぐらい?でもその制御に学習を使ってるわけで、もしかしたら学習も含んでるかもとか色々。


・そういえば「自分の信じたいものを信じる」と「自分で考えて信じるものを決定する」の差が見出せない。せいぜい前者が「結果的に間違った人」で後者が「結果的に正しかった人」ぐらいで、行動パターン自体の差がわからない。ちゃんと観察すれば差が観察できるんだろうか。それは「信じる」とか「知識なしの状態での真偽判断」の材料として有用だろうか。
観察方法としては「自分で考えて信じるものを決定する」人を観察して「自分の信じたいものを信じてない」部分に注目すれば良いだろうか。どっかに居たような気がするけど探すのが面倒なので、今度見かけたときにでも。


・む、科学教も「突撃」?その発想はなかったけど、確かにそんな感じがする。検証価値はあるし、サンプル数もたぶん結構集められるだろう。
とりあえず、前回考えた限りでは数学以外は「信じる余地」が存在するので「宗教っちゃ宗教」という結論か。「宗教」の定義依存ではあるが。ていうか俺はちゃんと「宗教」を定義してたっけ?


・面談終了。考え事。器用貧乏を目指していたものの、それじゃ魅力が足んないというかアピールが弱いというか。やっぱT字型みたいにどれか伸ばさないといけないのか。伸ばすのはシェーダではない。圧縮でも最適化でもない。AI?アーキテクチャ?「良いところなんてない」と逃げてる状況でもなくなってきたか。そんなにせっぱつまってはいないけど、そろそろ真面目に何か一つ長所を見つけないといかんか。
最初にやった仕事と今やってる仕事が実装速度から見て「向いてる」作業ではあるんだろう。でも、ここらへんはいつかは新入りに譲るべき仕事であると思うし、そう考えるとその延長上に何があるかを考えれば「方向」自体は見えるか。その「カテゴリ」まではわからなくとも。
→「アルゴリズム」かな。「設計」な気もするけど。とりあえず、趣味でなんかつくってからもう一度考えようという結論。
→「カテゴリ」の種類の確認は、ゲーム会社の「採用情報」なんかを見ると良いかも。


・細かいことは得意だったような気がするんだけど、最近の自分を観察する限りはそうは見えない。変わってしまったのか、それとも前からこんな感じで勘違いしてただけなのか。
まぁどちらであれ、今はこの自分を使うしかないわけで、それを考慮して人生を「設計」すべきか。(人生設計というとチープだけど人生を「設計」するとかいうと、なんか深いかもと勘違いできるな。「必ず要る」と同じ原理か)


・論文だったら翻訳とか簡単か?専門用語は多いけど語彙は多くないはず。文の構造もそんなにおかしくはないはず(ネイティブだと1文が長いとかあるかもだけど)。
→逆に考えるんだ。「このフォーマットなら翻訳しやすいからこのフォーマットで書いてね」と布教する。そう考えるんだ。
→今以上に手間がかかることになるんで、反発食らうと思います。


・例えば「Winny=包丁」と例えると、「だから銃刀法みたいに規制すべき」と言えるし、それに対して「銃刀法に対応するものはないからWinny=包丁ではない」と言える、とか。書いたっけ。どうだっけ。書いた気もするな。まあいいか。


・最近(といっても一年以内か)知ったこと。「〜」は「にょろ」で変換しなくても日本語入力のチルダでいける。「・」は「てん」で変換しなくても日本語入力のスラッシュでいける。「・」はミス打ちで見てたはずだから、もっと早く気付いててもおかしくなかったはずなんだが。


・増田経由:プログラミング用ゲーム:カルネージハートポータブル
プログラミングっぽいシステムらしい。
PC使わずにコンシューマゲームだけでプログラミングの基礎って体得できるんだろうか(つらかろうなぁ)。
FF13:イベントドリブン
RPGツクール:さらにイベントを自分で発行
という感じで部分的には体得できそうなんだけど。(FF13RPGツクール5はまだやったことないけど)


・また雑記が長い。階層構造つきの箇条書きは長いから分離するか。行数で判断して分離するか。いや、タイトルつけづらいので、タイトルが思いつくやつから分離するか。
→ということで、タイトルがすぐに思いつくやつを下に分離した。
→しまった。エントリ数が増えてセルクマが面倒じゃないか。ってやらないんだった。