未分類の雑記

・睡眠時間8時間弱くらい?まだ寝てないつもりでいたらよだれの海ができていたりして、いつ寝てるんだかさっぱり。眠い。正確には起きたくない。体調はフツーぐらい。ここ数ヶ月は「歩くのがつらい」という状況がない。


・増田の方に「音声学を少しかじってた人からみた"初音ミク"」というのがあって、タイトルから「人間の発する音との構造的な差」とかそういうのを期待していたんだけど、ただの主観評価だった。残念。
という事象が二日ぐらい前にあって、今日再びふと考えて「評価なんてしょせん主観じゃね?」という疑問から、何を求めていて何を求めなかったかを思考。
まず、そのエントリには「吐き気がするほど不自然で気持ち悪い」という「ソレに接することによって発生した感情」のみが記述され、「「具体的にどこが?」って聞かれても、そこまで熱心に学問やってたわけじゃないからうまく説明できないんだけど。」というように、特に音声学に関する理屈については言及されていない。
自分が欲していたのは「あまり個体に依存しない評価」であり、それは「構造的な差」だったり「音楽を構成する際に欠けているもの」だったりする。つまり「音声学からみた"初音ミク"」であって「音声学を少しかじってた人からみた"初音ミク"」ではなかったと。
→音声学でググったけど、音楽はあんま関係なさげ?言語学っぽいぞ。じゃあそっちを求めるのは酷か。「これについて調べるとグルメ化して楽しめなくなるのではないか」とか危惧していたいけど、音楽の学問でないなら立ち入ることもなかろうて。


・「すごい人」の提唱する「その人にしか通用しそうにない理屈」を採用して「すごい人になる」ことに賭けるか、「しょぼい人」の提唱する「こうした方が良かったという経験則」を採用して「しょぼくはない人になる」ことに賭けるか。
これはこれで極論か。なんにしろ、「自分がそうだから」程度では理屈として非常に弱い(=サンプル数1から導かれる統計的結論である)ので、一般性を担保する別の理屈が必要。
それはそれとして、しょぼい人の言うことに従う理由が見つからない。その人の言うことに従っても楽しくもなければすごくもなれない、と考えている。楽しくなさそうなのが一番の理由か。


・もうちょい追加。「世の中とはそういうものだ」と誰かが言う場合、それは「その人が認識している世の中」であり、ネット以前ならそれはだいたい「その人が今まで関わった分野」のことだ。つまり「その人の仕事に関する分野」程度だ。


・「本体」とは周囲に木があって中心に人がいる状態、それが「本体」という意味を持つということは、つまり両端の木は変わり身の術でよく使われる丸太だったんだよ!
というのを昨日帰るときに考えながら、「ていうか、両端にあるのは木じゃなくて本じゃん」と気付いた。


・音楽まわり。「作曲」に関しても「企画」の時と同様、「いきなりすごいものつくるぜー」ではなく「とりあえず手を動かして数をこなしてみよう」という方向で捉えることにした。「企画」と同様、ある程度の概念みたいなもんは意識したいが。「考具」に対応するものがあるのかなーと思いながら進め中。「作曲家の発想術」の最後の章にあるのがそれっぽいかなと思う。「調」なんか特にそんな感じ。そうか、道具だったのか。


・おもちゃが積まれて、音楽が積まれる。それ以前に何かスタックに乗ってたような気がするんだよなーと思ってたら、ロジックまわりだったかなーとか思い出す。他のだったかもしれん。


・それが「共同体」であり、それが「所属する人間の利益を(所属しない場合に比べて)上昇させること」を目的として結成されているならば、「その行為が所属する人間にとって利益になる」ということを説明できないといけないのかなー。
と、宇宙開発と国家予算の話を思い出しながらの感想。単純化しすぎてる気がするが、調べる気もないのでここらへんで。


・「プログラムとコマンド」関連の話題感想。結局今回もブクマとかクリップしてない。前回したかどうかは覚えてないけど、たぶんしていないだろう。話に出てきた「注目」ってのは「はてブ数」なのか「PV」なのかよくわからんけど、今回はどうでもいいや。問題は「何故自分はブクマもクリップもしてないか」だ。
色々考えたものの、一番大きいのは「そこから自分なりの考えを発展させられない」という点だという結論に達した。
まず、今回の件では「じゃあ、あの分野もこうなるのか!」という方向には行かない。対象がgoogle一つに絞られる。
んん、長くなるし、もう少し考えたいので分離して考える。


・一応、上の「色々考えた」の断片もメモ。「まじめな事はクリップの方でやることにした」「クリップの基本的な用途は"とりあえず覚えとこう"レベルの記憶」「件のエントリは"あとで必要になるだろう"と判断されなかったという可能性」「事態の重要性を認識していない可能性」「じゃあ、具体的にどうだったらブクマするか」


・そいや、google gadgetsが組み込めるんだよねぇ、ということで何か探そうかと思い立つも、今週は忙しいんだってばさ。

  • 「炎」について調べていた
    • 「炎発生」→「周囲の空気があたたまる」→「周囲の空気の密度が下がる」→「周囲の空気が浮かぶ=上に移動する」→「上昇気流の発生」→「新しい酸素の流入」という流れの確認
    • この現象を「炎が新しい酸素を欲している」と解釈することと、「人間が思考している」と解釈することの違いについて云々