雑記:未分類

・睡眠時間6時間半くらい。6時間半というタイミングなのに寝起きが悪いということは、実際には別のタイミングで寝てるんじゃなかろうか。ここ2〜3日は案外寝つきが良くて、いつ寝たのか覚えてない。たぶん、涼しいから寝られるんだと思うけど。いや、涼しいから朝起きるのがつらいのか?


・ああ、ストリートビューは視点位置が下がるようになるのか。じゃあ「視点位置が高いから云々」と言ってた人は、次はどんな文句をつけるんだろう。「うちにお金が入らないから問題」とか言えばお金が入るかもしれないよ!


・「Thisる」というボケもいまいちだな。じゃあ「DSる」みたいな。それってゲームやってるだけじゃんみたいな。


・逆に考えて、「だって視点を下げろという人が居たから」という理由付けをすることで「そもそも映すな」という反論をはぐらかし続けるという方針もありか。じゃあ、本質的でない理由を並べて騒ぎ立てる阿呆がいた方がやりやすいのかもしれない。今回のはどうせ定期的に更新する時にカメラ位置を下げれば良いだけだと思うので、コストはさしてかかるまい。そんな感じで「ドレヲ優先スベキカ ワカリマセーン」みたいな感じで問題ないやつだけやっていって、あとは既成事実を積み上げるみたいな。


・「一番タチが悪いのは、ダメな味方」関連で、漫画とかで見かける「なんでこの人たちは仲間同士で争って自滅するの?」というのも「ダメな味方を排除するため」という見方で解決、、、できないかな。わかんねーな。


・久々に「背景がうざくて文字が読みづれー」という理由で1秒でページを閉じた。逆に考えると、最近はそういうサイトは減ってるんだな。久々だったもの。


・で、「コンテキストを推測して他人の解釈を取り込むぜ」という方向で思考したものの、他人にとっての「つまらない」は、やっぱり取り込む必要がないのかなぁとか思う。たいていは「慣れ」とか「情報が多すぎる・少なすぎる」とかで説明できる感じだし。
何か新しい理由が見つかればいいのか。見つけたとしても取り込んで意味があるのか?「慣れによってつまらなくなった」という情報よりも「慣れさせないためにこうしてるからこの人にとっては面白い」という情報の方が有用っぽいし、ならばやはり「つまらない」よりも「面白い」の優先度を高くしたほうが良い気がする。
2桁回くらいは「つまらない」の解釈を試みてもいいのかもなー。まだ真面目に「慣れなのかそれ以外なのか」というのを検証したことがない。


・今日はROM日なので、夜にバテないようにゆっくりやろう。とか言いつつ、昼休みを少し使ってしまったけど。「原因不明のバグ」ってのは解決時間の見積もりがなかなかうまくできないからなー。それが他人の案件であればさらに「構造解析」にどれくらいの時間がかかるかの見積もりにさらに幅が出る。結局、10分で解決するかもしれないし、半日くらいかかるかもしれない、という感じになってしまう。


・ゆっくりやるつもりが、なんだかんだで普通に作業してしまい、19時の時点で結構へばる。あと3時間くらいは待機の可能性があるわけで、ここからスローテンポにしよう。


・「ROMの概念が自分の中でいまだにちゃんとしないな」というところから「今までのプロジェクト」を思い返して、「そいや、前々回のプロジェクトはブログでもはてブでも見かけたりして"うぉぅ、そこまで他人に認識されるものだったのか"とか思ったけど、前回のプロジェクトは技術系の読み物のはてブしか見かけなかったなぁ」というのを思い出す。単純に、前々回の頃とは観察範囲が半分近くまで下がっているのもあるんだろうけど。


・お、今日は早いな。つっても普段よりは遅いけど。あと、コミットしてから帰りたいので、その確認を考えるともう少し居た方が良さそうだけど。いや、あれだから来週の月曜のあれが終わってからの方が良いか。
いや、やっぱコミットしてから帰るか。溜めておくのは気持ち悪い。
いやいや、ここで万が一問題が起こったら土日に出てくる人に迷惑がかかるし、ここでMantisを書き換えても、今回のROMで解決されたんだか次回のROMで解決されるのかいちいち判断しないといけない。やっぱ来週にする。あとは飯食って帰る。