・前日。
ワンハンドローイング:10×2回ずつ。任天堂のネットワーク不調につきサーモンランがなかったので少しだけ時間は取れた。
日光浴:10分弱。薄曇りで半端なうえ、また何か燃やしてる臭いがして居づらかったので早めに退散した。
昼飯:ミックスナッツ+プロテイン+バナナ。
間食:ヨーグルト+パルスイート+オリゴ糖
夕飯:マンナン米+ハヤシ。今回はローソンのハヤシライスにしてみたが、口内炎のせいでろくに味わえなかったな。痛い。そして肉とかの分量が少なくてルーがちょっと多いから高さのわりには微妙かなぁ。もう少し高くて良いから具材を多くして欲しかった。
晩飯:うまかっちゃん+りんご×2。口内炎がキツかったので簡単に食えそうなラーメンにしてみたが、これでも意外とキツかったな。まぁ他の候補よりはまだマシだったとは思うが。
体組成計:71.9kg(+0.4kg)。筋肉量は56.1kg(+0.3kg)なので、ほぼ筋肉で増えた感じかな。ていうか筋肉量が本当に56kgもあるなら、体重を60kg台にするにはかなり脂肪だけを減らさないといけないのか。
差分:風呂に少し長く肩までつかったくらい。口内炎がヒドい。ベルソムラは引き続き5g。まぁかなり小粒できっかり半分にしづらいので厳密には6g程度ではないかと思うが。
差分追加:アダルトチルドレンの対処のルーチン化を進めてる。なんとなく効果が出てきてるようには思う。


グラブル
黄黒の連戦部屋に行きたいところではあるんだけど、今週の金曜はどうぶつの森だからなぁ。休日にはできんか。平日の帰宅後にワンチャン?まぁ木曜は買い出しがあるから実質明日のみか。


・睡眠時間7~8時間くらい。
相変わらず4~5時頃に一度起きてはしまうが、二度寝はわりとスムーズ。そして今回は記憶にある覚醒はそれを含めても2回程度。その後はいつものように30分~1時間ほど早く目が覚めて二度寝できない感じ。やはり風呂で温める時間が長いと断続的な覚醒が抑えられてる気配はある。もうちょっと体内温度の調整に焦点を当てようか。
そして今朝もアダルトチルドレンの対処を行ったが、やはり起床後の気分はだいぶ良くなるな。どうせ二度寝できないならこれをルーチン化してしまいたい。


・自分の中でしばらく抱えていようと思ったんだけど、やはり吐き出さないと安定しなさげなので書いておこう。「場を作る」こと。
例えば学校のクラスであったり、災害時の避難場所であったり、そういったところで「遊ぶための場」が作られたりする。別にそういうところに限るわけでもないが。まぁつまりは「皆でわいわいやろう」というのが自然発生的にできる。避難場所の方は話にきくだけで経験はないが。
で、自分に身近なところで言えばそれはいわゆる「VTuber」とその周辺になる。VTuberが中心になり、そこで皆でわいわいやる。そういう風に「場」が作られている。
で、ゲームはその手助けができるんだな、と。マイクラだったりホラゲだったり任天堂のゲーム全般だったり、それをプレイするVTuberとそれを見てあれこれ言う視聴者が居る。
イクラやホラゲの場合は視聴者も単に文字通り「視聴」してるだけだが、マリカやイカであれば実際に参加してVTuberともっと関わる事ができる。つまり、「どういうゲームを作ったか」で「視聴者がどれくらいVTuberと関われるか」が変わってくる。そうであるなら「もっとVTuberと視聴者が関わりやすいゲーム」というのを意図的に作る事も可能であるよな、と。そしてそれはゲームクリエイターの特権とも言えるし、ゲームクリエイターがやってくれないとなんともならん事とも言える。
そして自分も一応ゲームクリエイターっちゃゲームクリエイターなんだよな。コストさえ考えなければ作ること自体はできるし。
で、そういう「場」を意識したゲームが作れるとちゃんと売上も立ちそうだなと思う。「視聴者と関わりたいと思うVTuber」から見ても「VTuberと関わりたいと思う視聴者」から見てもそういうゲームは望ましいし、その関わりを見た別の視聴者がさらに購入を進めることも十分に考えられる。
そしてこれは もじぴったんの人が言ってたのと同じ事なんだろうな。「周囲を取り巻く状況まで含めてゲーム」なんだろう。太鼓の達人の家庭版はプレイヤーだけでなく買った人とか遊ばせておく人にとっても望ましいゲームになっている。
という感じでようやく自分も「場」という形で理解というか積み重ねが追いついた感じがある。
となると、逆に「場を意識しない(独りよがりな)ゲーム」というのは自分はもう作れないのかもなとも思う。あれはあれで存在してしかるべきではあるが、それはもう若い人がやるべきであって、ここまで理解してしまった自分がやるべき事ではないように思う。そもそも売るのが難しい=継続が難しいしな。
一旦ここで区切るか。


・場を作る:対立構造編。
で、具体的にどういうゲームが望ましいか。
まず、複数人でやるゲームである事はほぼ必須。厳密にはもっと緩やかな繋がりもありうるが、当面のネタ出しとしては複数人で同時プレイする事を前提として進めたい。
で、構造的には「DbD的な1VS複数」「イカ的な複数VS複数」「マリカ的な1VS1VS1VS...」「モンハン的な全員味方VSCPU」あたりが考えられる。
「1VS複数」は主にVTuberが1の方になると思う。この構造の利点は「複数」側がそれぞれ「1」の人と接点を持ちやすい事。たとえ負けてもそれは大きな接点となり、接点が少なくてもそれは勝利となるので満足感はそれなりに維持しやすい。特に「負けても得るものがある」というのは大きい。
「複数VS複数」はそこまで大きな構造的なメリットはないか。
「1VS1VS..」も同じく。まぁ数が増やしやすいので参加のしやすさはあるが、接点も薄くなるのでいかんとも。
「全員味方」というのは「VTuberを支えたい」と思う人にとってはとても良いが、同時に「荒らしに弱め」というのが難点かな。
というわけで、筋が良さそうなのは「1VS複数」。いわゆるDbD系だけでなくマリパとかでもこういう構造のゲームはあるものの、あまり深堀りされていないというかまだまだ伸びしろはありそうな構造だよな。
これも長くなったので一旦区切り。


・場を作る:お金と時間編。
VTuberに貢献したい視聴者」というのはわりと居ると思うのだが、ゲーム外では主に「スパチャ=金」でしか貢献できない。で、ゲームの場合は「それ以外の貢献方法」というのを提案できる余地があると思う。
ただ、いきなりそんなこと言ってもよくわからんので、「そもそも他人に貢献するのはどんなものがあるか」というのをまずは考えたい。
例えば「道端のゴミを拾う」とか。ちょっとマイナス寄りだしゲームにも近づけづらいが、強いて言えば「スパムのブロック」あたりがこれになるだろうか。最近マジでスパムが多いしな。URLなしのスパムは本当に「場の破壊」しか目指してないのが厄介だよな。ともあれ。
金をかけるのでなければ時間をかけてできることが重要かな。たとえば「マイクラのオブジェ」とかはそんな感じ。デジタルとはいえ時間をかけないとできない事はある。同じオブジェをプログラミングで作る事は不可能ではないが、なんか本質的に別物というか。それは別に心の問題とかじゃなくて。
例えば「絵」がわかりやすい。ディスプレイに映せばそれはピクセルの集まりでありプログラミングで同様のものは生成できるが、しかし「そういう絵」を描くにはプログラミング以外の素養の要素が遥かに多い。マイクラのオブジェとかもそういう発想とかのプログラミング以外の要素の観点が強い。3Dモデリングとして捉える方がまだ近い。
そういや「絵」は「スパチャ以外での貢献」になるな。ゲーム外でも普通に。そしてゲーム内でも同様に。お絵かきの森だかそういうのもあるし、これから出るどうぶつの森でもマイデザインで同様の事ができる。
しかし結局「技術」が要るのかなぁ。まぁそういうものがなければ普通にプログラミングで作れば良いだけだしな。別に技術じゃなくて発想とかでも良いが、何かしらは要る。その種類の網羅をまずはやりたいところかな。
いま考えてるのはここまでか。文章にするとやはり長いな。これを全部脳内の留めたままで先に進むのはムリがあったか。
ともあれ当面は「金以外で貢献できるものの種類の網羅」を進めていきたい。


・仕事。
今日は昨日の続き。調査はほぼほぼ完了はしてるので、昼前には報告まで完了させたいかな。
というわけで昼前に残りの調査をして文面を整えて報告まで完了。たぶん次のチケットがじきに来るとは思うが対応は昼後からかな。


・リラックス。
カンペル平面を水平にするとリラックスできる感じになるんだけど、これは「目のリラックス」も兼ねてたのかもなと最近思うようになってきた。
モニタとかの「手前のもの」を見てると目が緊張するらしく、遠くを見るとこの緊張が緩和されるらしい。で、カンペル平面を水平にすると半ば必然的に遠くを見る事になり、これによって目の緊張が緩和されてリラックスが進むのかなぁ、と。


・仕事。
さっそく昼前にチケットが回ってきたので軽く確認だけしたが、今回は原因の特定はされていて実作業をするだけっぽいな。かなり簡単な部類だが、1ヶ月ほど放置されてるので優先度がかなり低いんだろうな。
ともあれこれなら1~2時間程度で終わりそう。そうなると夕方までに終わらせてまた1つチケットを回してもらう感じかなぁ。


・休憩。
カンペル平面+目の脱力を足す事でようやく会社でも「休んでる」と思えるレベルの休憩になってきたな。
しかし姿勢を正したうえにカンペル平面にするとモニタの位置が低すぎるなぁ。机の上のスペースがもっと欲しいのもあるし、なんか台とか買ってみようかなぁ。とりあえず家の方だけでもと思ったが、ノートPCだとそこらへんが難しいのか。キーボードとモニタが分離できないからな。
金銭的な余裕はあるからそろそろデスクトップPCに移行しても良いのかもなぁ。まぁまずは試しに家のやつでそういう感じのシミュレーションしていけそうか確認してからだな。


イカ
スペシャル当てクイズのために武器のキャプチャ画像が欲しいわけだが、「ヒーロー」系の武器は自前で用意するのが難しいなぁ。メインシナリオの全ステージを対応武器でクリアしないといけないからな。画像だけならいくらでも転がってそうではあるんだけど、他の武器に慣れるためにも自前でクリアはしたいかなぁ。サーモンランでそれなりに使ってはいるけども。
まぁ急ぎじゃないがイカ3が出るまでにはイカ2の方を全部自前ので用意したいので、長期休暇の移動中とかにでも進めてみるかぁ。


・薬機法とエヴィデンス。
自分の理解では「エヴィデンスがあってもそれをもとに商品を勧めてはいけない」という感じなんだけど実際どうなんだろう。ざっと見ただけだしな。
しかしグリシンが体内温度を上げたりするエヴィデンスはちゃんとあるはずなのに商品のパッケではそこらへんを謳えないのは目にしてるからな。やはり薬機法的にはNGなんだろうと思う。
わからないのは「薬機法的に効能が許可されるまでの手順(流れ)」だな。エヴィデンスがあるだけじゃ足りないんだろう。もっと大規模なデータなり詳細なデータなりが必要なのか、あるいは特定の手続きが必要なのか。
そもそも薬機法の目的は「効果がないのに嘘をついて商品を売るのを抑止する」だと思うので、ちゃんと効果があるものであれば実質的には訴えられないとは思うのだが、誰が何の目的で訴えるものなのかも把握してないなー。


・仕事。
思ったよりは面倒だったが対処完了。そろそろ間食の時間なので、それが終わってから文面とかまとめてコミット~報告して終了かな。


・そういや今日の日光浴で気付いたが、日光がさして眩しく感じないな。今日はわりと日が差してたが、太陽をわりと直接気味に見てもそんなに目を閉じない感じだった。いつもは直接見なくても目の端に捉えるだけでかなりキツかったんだけど。
いま解消してるって事はLOH症候群の改善の方の影響が大きいって事だろうか?あるいはもっと前から回復してたか?


・「正論と正解は違う」的な。
わりと認識とかも回復してきたようで、「グラブルでランクアップしてしまったのでスタミナがもったいない」と思った直後に「しかしグラブルに時間をかけて他の事をできない方がもったいない」と思うなどした。
で、この手の後者みたいな事を「正論」みたいに言う人が居るわけだけど、しかし体調が悪い時の自分は後者のような事を言われてもどうしようもないんだよな。問題の根源は「体調の悪さ」の方であり、それをどうにかしない限りは「グラブルとかの目先の利得に囚われる」という状態から抜け出せない。つまり、後者は「最終的な到達地点」としては正しいのかもしれないが、少なくとも「次に行くべき到達地点」とはほぼほぼ関係がない。(体調の改善を促す方がまだマシで、体調の改善の補助ができればベスト)
だからなんというか「正論は正解じゃない」んだよな。最終的な到達地点は正しかったとしても、いま議論すべきはそこじゃなかったりする。つまり「いま行うべき議論の答」ではない場合がある。
というのがなんか腑に落ちたので書いておく。


・体調。
どうだろうな。回復してきてる気はするんだけど、ナワバリできるかがよくわからん。今回の「よくわからん」は「わからないならダメなんだろう」ともなんか違う気がする。本当に「やってみないとわからん」という感じ。前回からまた間が空いてしまったからな。
ちょっとイカまわりを改めて考えてみようかなぁ。どうぶつの森にめり込む前にイカに少しだけ復帰できるならしたいし。


イカ
トッププレイヤーの話を見てて思ったのは「勝てば+10、負ければ-10」の意味・価値かな。
例えばガチヤグラとかで「自分が撃ち勝てばヤグラが+10進むが、負けると-10(後退)してしまう」という風に状況を簡略化した場合。
相手陣地でなら別にやられても問題ないというか、「ヤグラが10以上進んでるなら負けても0以上が保証されてる」+「勝てばさらなるプラスが保証されてる」ので、たとえ勝率が10%程度だったとしても前に出る価値は十分にある。まぁ勝率を上げる工夫はすべきだろうが。
逆に自陣側というか「ヤグラが押されている状態」で撃ち負けるのはチームとしての死活問題になる。
という風に、たとえ「勝てば+10、負ければ-10」という条件が変わらなかったとしても、それの意味するところは別の条件によって変わってくるなと思った。
ここらへんの観点は今までの自分の考え方からは抜けていた部分だからな。そしてこれは同時に「リスクの取り方」の話でもある。
この観点から言えば「たとえ味方に数の不利を押し付けてでも裏取りを敢行する」という状況がありうるって事なんだよな。おそらくそのタイプの裏取りは成功すれば+30くらいはいくはずで、「試合終盤で逆転が必要な時」とか「とにかくヤグラが進んでいてちょっとやそっと失敗しても中央での撃ち合いに戻るだけ」という状況でなら実行する価値はある。まぁその情報が共有できていればベストだが、野良ではキツそうか。まぁ共有できなくても実行する価値がある場面というのは確かにありそう。
そして抑える側としてはここらへんが唯一の負け筋だったりするわけで、勝ってる状態での終盤は裏取りへの注意を高める必要があったりする感じかな?ここまでくるとさすがに机上感が拭えないので実践してみないとなんともだが。


イカ
ちょっと別の話を先にしてしまったので復帰用に基礎的なところから。
今夜イカするとしたらBバスとアロワナになるか。イカ1にもあった基本的なステージで、どちらも中央の確保~維持が基本的な戦略になるだろう。なので考えるべきは戦術~戦法まわりかな。
まず、初手中央では2VS2をベースとした戦闘になりがち。たまに1人しか居なかったり3人居たりするが、平均的にはナワバリだと2人前後になるだろう。
で、その場合は「2VS2の上手さ」が重要になってくる。タイマンの強さではなく、いかに相手を分断しつつ自分達の火力を集中できるかが重要になる。デュカスは基本的に「初手で中央に行き、中央手前あたりを塗って味方が戦えるように状況を整える」という感じになるかと思うので、まず自分が意識すべきはここかな。デュカスはさらに目立ってデコイになりやすくもなるから、上手いこと引きつけて味方に倒してもらう意識も必要かな。
その後は状況次第だな。初手で相手を倒しきれれば中央の確保はしやすいし、それを目指した方が良いだろう。ただ、相手を倒しきれない場合は両者のスペシャルが使われまくるのでかなりの浮動状況となってしまう。さすがに今日中に全パターンの網羅はできないので基本的な部分だけ抑えておこうか。
まず、中央で混戦になっている場合は「相手の分断と味方の連携」を意識するのが基本かな。基本的には相手の前衛を突出させて浮いたところを狩りたい。「狙われたら下がり、狙われていなければ横から刺す」を基本として動けばひとまずは十分だろう。
優勢になっている場合、まずは「相手の位置の把握」が必要かな。Bバスなら中央の台に乗ればだいたいわかるが、アロワナだとちょっとキツいかな。で、すでに抑え込みと同じ配置になっている場所は置いといて、まだ抑え込みの体制になっていない部分への対処を進める感じかな。具体的な対処の優先度は今回はさておき、ひとまず「一番近いところ」から対処できれば十分だろう。
劣勢になっている場合、「味方と連携できる位置」まで下がる感じかな。状況によっては潜伏で相手全員をやり過ごしたうえでの敵陣荒らしとかもありうるが、少なくともデュカスでやる意味は薄いだろう。比較的連携しやすい武器ではあると思うし、素直に下がって味方との連携を模索した方が良いはず。
という感じかな。敵陣深くまでいく必要のないステージではあるし、タイマン能力(戦法レベル)はそこまで考えずに連携さえ意識すればそれなりには動けるはず。まぁBバスは依然としてリスキルに近い感じまでいけはするが、デュカスならそこまで目指すもんでもないかな。
一応、味方と相手のスペシャルまで一通り把握したい感じもあるんだけどな。ちゃんと自作クイズである程度は覚えてるし。味方にアーマー持ちが居るかで立ち回りも変わってくるし、相手にチャクチが居るなら上向きに撃つ意識も必要になるし。でもまぁ復帰直後にそこまで考えるもんでもないかな。連携さえ意識できれば上々だろう。


・体調。
そういや昼前後は2回ほどなんかよくわからん感じになったんだよな。強いて言えば「ぼんやり」に近いんだろうけど、なんか情報処理の過程のどこかがエラー出してて上手く最後まで回らない感じ?ともちょっと違うか。
もっと現象寄りで言えば「ちょっと姿勢が悪かったせいかボワボワする感じがした」のと「文章を読んでるんだけどどうしても読み進めたくない感じになった」という感じ?これでもやはり具体的な記述が難しいな。後者も別に理解しようと思えば理解はできたので処理能力の低下とも言いづらい。
ともあれ昼過ぎには特にそういった症状もなかったので問題はないとは思うのだが。


・筋トレのタイミング。
21:30あたりにするかなぁ。サーモンランが終わるあたりで、メシを食って少ししたあたりなのでまぁいけなくはなさげ?
ていうか「深部体温」の件にも関連するからそっちを先に調べるか。


・深部体温。
筋トレは寝る3時間前までが良いか。となると21:30はかなりギリギリだな。0時頃に床について0:30に寝つく感じだからな。でもまぁ試しても良さそうではあるかな。
風呂はまぁ今まで通りで良いと思うが、高すぎると深部体温が下がるまでに時間がかかる感じなんだな。39~40℃の今くらいがベストか。
↓こういうのもQiitaに上がってるんだな。
https://qiita.com/am_nimitz3/items/50ef94202604f931a046
https://qiita.com/am_nimitz3/items/8a2e8624e2f7376b22f7
今回のとは関係ないが、確かに「加湿のコントロール」だけでも意外と十分だったりするだろうか?いや、雨の日はやっぱりキツそうだな。
そして「心拍変動」という概念は初めて聞いた。これは後で改めて調べようか。
温水と冷水の交互浴はそろそろ試しても大丈夫なのかなぁ。睡眠まわりはだいぶ安定してきたしな。「次の一手」を模索してる段階な気がするし。
パンイチは最近試してないが、やっても良いかもな。今の掛け布団はわりとこなれてきてちゃんと首元にフィットして冷気が入りづらくなってきたし。この状態ならパジャマで余計な湿度を維持する必要もない。
グリシンを改めて摂取してみようかと思ったんだけど、この感じだと他にも試せそうだなぁ。
とりあえず今夜はパジャマなしを試してみようか。たぶんこれくらいなら問題なくいけると思う。あとは温冷交互を試すかどうか。普通の寝る前だと深部体温がよくわからん事になりそうだし、試すなら日中なんだろうけどどうぶつの森があるから少なくとも今週末はやりたくない。まぁここはまたいずれかな。


・心拍変動。
普通にこの単語だけでググってみたが、特に「ナウなヤングにバカウケ!」的な記事はなくて淡々と学術寄りの記事が並ぶな。
で、歳を取ると心拍変動が減っていく、と。自律神経とも関わってるっぽいが、意図的に心拍変動を増やす事が良い事なのかはちょっとよくわからんな。
GIGAZINEに記事があるか。まぁGIGAZINEだから見たくないが、3年ほど前に一応話題にはなってたのか。
これ以上はちょっと調べるのが面倒だから一旦ここまでとしよう。


・交互浴。
一応調べておくなど。交代浴とか色々と呼び名があって安定はしてなさげだが、まぁググるぶんには勝手にそっちもヒットするので問題はないか。
で、今ならできそうだなぁ。体調が最低な状態でやるのはやはりアレな感じっぽいが、今程度の体調なら十分に回復が期待できる。
やるかぁ?やはり夜のいつもの入浴でやるものではなさそうだし、これが終わったらグッタリするっぽいので休憩時間をちゃんと確保する必要がありそうだが。
どうぶつの森の時間が削られるのはなんだが、3日あればリカバリーもしやすいしなぁ。Switchを防水モードにさえできれば問題はないしなー。ちょっとSwitchの防水まわりだけ調べてみるか。


・Switch:防水。
うーん。そういうケースがあるっちゃあるが、ジョイコンを外さないといけなかったりするか。こうなると「何かあっても自己責任」みたいなアレにならざるを得ないかな。
であれば大きめの一般的な防水の何かを買って試すのが限度か。念のためSwitchLiteの方でやりたいとか思うが、データの移行とかを考えると結局面倒だし、たぶん試すのはこの1回だけだからなぁ。
まぁ1回だけだから防水のを用意するよりは どうぶつの森をやるのを諦める方が妥当かな。というわけで諦められたら試そう。少なくとも土曜はムリそうだが、そうなると試すのは土曜になってリカバリーがちょっと難しくはなりそうかな。日曜だとリカバリーの余裕がないので試したくない。もし どうぶつの森に「しばらく待たないといけない要素」がちょうど良いタイミングであれば土曜にもワンチャンあるけどな。スマホ版の森を考えると可能性自体はなくはないが。


・仕事。
あれからチケットが来てないな。まぁ今日はそれなりに作業したので、コード読みとかはまた明日か。つってもしておきたかったコード読みは最近の対応でそれなりにできてしまったからな。やるとしたらもうちょっとゲームを普通にいじる感じかな。


・香川の件。
まぁ「何かを禁止して物事を解決しようとする」ってのは「無能だから」で片付けて良いとは思うんだけど、それを自分の立場を賭けてまでやる理由がよくわからないんだよな。
「影響力」に関しては政治家はそれなりには精通してると思うし、今回もそこら辺を駆使して強引に押し通したのかなとも思うが、わざわざ自分の立場を危うくしてまで影響力を行使する理由が現時点の情報ではよくわからんのよな。まさかそっちの方が自分の立場を守れると思ったのか?とも思うが、パブコメで大量の反発があったから危険性は理解しているだろうしな。「引くに引けなくなった」ってのも影響力の使い方の一種だから対処する能力くらいはありそうなもんだけど。
「理解できないものへの恐怖・嫌悪」の対象としてゲームがありうるというのは理解してるんだけど、そんな自分の立場を危うくしてまでやるものなのか?というのがよくわからん。自分の想像以上に嫌悪とかが強いのか、あるいは別の力が働いてるのか。
ローゼン閣下みたいに「楽しみつつも規制しようとする」というのもあるしなー。規制そのものの誘惑が結構強いんだろうか?


・仕事。
終盤にチケットが回ってきた。まずは調査が必要だが、対応はプログラマーになるのかよそになるのかがまだわからんな。プログラマーであればそのまま対応できそうだが、そうでなければ対応依頼を投げる形になるか。


・睡眠まわりが安定してきたので改めて最近やった事をまとめておこうか。
メシの量が低下したがこれはそこまで大きな影響はなさそうかな。一応、睡眠の質の向上にはなってるとは思うのだが。
それよりはLOH症候群の対応を改めてちゃんとやったのが大きいだろうと思う。2月の対処が適当過ぎてまた悪化してたからな。自覚なく悪化してしまうのが恐ろしいが、とりあえず捉え方自体を考えたので今後は多少マシになるだろう。
それ以外だと風呂かな。40℃スタートの風呂にちゃんと10分ほど入っておく事で断続的な覚醒がそれなりに抑制された気がする。
こんなところか。LOH症候群がやはりなんだな。おそらく今までも無自覚に再発していたのだと思うが、ともあれ上述の通り捉え方を買えた(明確に趣味の1つとして捉えるようにした)ので今後はそれなりに大丈夫だとは思う。処理ペースだけちょっと気をつけたいところだが。今朝の時点ですでに処理したい欲がわりと高かったが、土曜までは処理せず持ち越したいところだし。