・前日。
0930:ミックスナッツ×2。
1130:焼き鳥。
1300:昼寝1時間、睡眠慣性1時間、ゴロゴロ1時間。
1730:豚味噌+ピーマン+コーヒーゼリー
1830:ミックスナッツ×2。
電解質タブレット✕6と水分2リットル程度。
性欲:低。
筋トレ:スクワット20×1回。忘れてて風呂直前に1セットやっただけ。まだなかなか習慣化しづらいな。


・指の痛み。
関節を迂闊にポキポキしてしまったせいかまた痛みが出てきた。これはもう一生ポキポキできない感じだなぁ。


・攻撃性。
なぜ同じく余裕のない状態で「他者への攻撃」と「自分への攻撃」でパターンが分かれるのか不思議だったので改めてちゃんと観察~思考するなど。
どちらにせよ本能による単純な反応であり、さらに言えばどちらも防衛反応の一種だ。つまり、それらの行動によって何かから自らを守っている。となると、「他者への攻撃」はすなわち「攻撃でなんとかなるもの」であり、そうでないのなら「攻撃ではなんとかならないもの」なのだろうと推測できる。
「自分ではどうにもならないもの」であればそもそも攻撃以前に攻撃すべき対象が存在しない。言うなれば「不安」に対しては防衛・逃避の反応しか行えない感じか。不安と呼ぶのもなんか違うか。
それに対して攻撃性が発揮されるのは不条理、、、こっちも不条理と呼ぶのはなんか違う気がするが、なんにせよ攻撃可能な・反発するべき対象が存在する場合に攻撃性が発生すると考えられる。
んだけど、では現状の攻撃性は何をターゲットにしているか?と問われると微妙。挙動としては概ね「自分の正義に反するもの」「自分にデメリットを与える存在」に対して極めて攻撃的な反応を示している。具体的には車道側を走らない自転車であってり、過去のクラスメートを思い出して一通りぶん殴りたかったり。
正義に関しては「自分の正義が否定されているから復旧しなければならない」というよりは「自分の正義の正しさを確認して拠り所としたい」という感じなので、正義が云々されているわけではなさげ。ただ、それ故に具体的に金銭や物理的なデメリットが生じているわけではなく、精神的な不安定さを補うために攻撃によって不安要素を排除しようとしているように見える。つまりやはり不安にも種類があり、攻撃性が刺激されるものと逃避が優先されるものがある感じか?
分岐の要素の1つとして「自信」があるな。自信があれば正義を信じて攻撃的になり、自信がなければ正義を疑い自己否定に走る。逆に言えばどんな不安であってお自信の有無によって反応が変わりうるか?脳内シミュレーションの限りはわりとそれっぽいが、不安の対象によって自信側への影響も予想される。
となるとあまり「攻撃的だからこの方向で対処」「自己否定に走ってるなら別の方向で対処」みたいな感じにはならなさげか。どちらの反応であれ不安・足りてない余裕の特定~対処の過程は一緒になりそう。であれば今回の件の思考はここまでか。現状足りてないリソースに関してはまた別で考えたい。


・リソースの不足。
というわけで寝る前なので簡易的ではあるが書いておこう。
ていうか寝る前の時点でわりと認識や体調は回復してるんだよな。そのうえで思うのは「単純に体内の状態が少し悪かった」程度のことなような気がする。具体的にはおそらくテストステロン値が少し低下した程度で同じ症状が発生するだろうと思う。逆に一般化するなら自律神経に作用する系の全てが原因となりうるといったところか。肉体的・精神的に関わらず。そして現状その中でも一番影響度合いが大きいであろうものは依然として遊離テストステロン値の低いというデータのあるテストステロンまわりだろうという感じ。
なのでまぁ絵描きよりも優先するくらいの感じで筋トレとかやっていかんとなぁ。


・睡眠時間6時間。
4時間のところで目が覚めたが、さすがに早すぎるので二度寝。まだ起床時間が早くならないが、就寝時間は早くできてるのでひとまずこの感じで進めよう。


・絵描き。
朝からわりと作業はできてる。ただ、眠気っぽいものは依然として残ってる感じがあるな。
で、すっかり忘れてた差分が1つあった。これは初期学習から始めないといけないので結構時間がかかりそう。少なくとも丸一日は必要になりそうだが、今日やるか明日以降やるか。まぁ外出が終わってから改めて考えるか。


・外出終了。
今日はなんかステーキを食いたい気分というか焼き鳥じゃない気分というか、なんにせよ「焼き鳥を選ぶのは我慢する選択肢」になってたので一週間しか空いてないがヒレステーキを食ってきた。やはりヒレステーキの方は安定して美味いな。
で、今回は往路の時点で小雨が降ってたので復路の方を徒歩にした。それ以外は概ねいつも通り。


・体調。
外出時に確認したが、依然として攻撃性が高い。過去のあれこれを思い出してまでわざわざ攻撃性を刺激していたので、排除すべきものが実際に現実に存在するわけではなく、やはり精神安定か何かのために自分の正当性を確固たるものにしようとしている印象を受ける。
で、そんなことより瞑想の方が確実に効果は高いはずなんだけど、依然として本能はそこらへんの学習をしてくれてないっぽい。というか、学習の対象じゃない気がしてきた。そもそも瞑想は感情をコントロールするものじゃないしな。結果としてそうなることが多いだけで、緊張したまま緊張している自分を受け入れるのもまた瞑想ではあるし。つまりそういったものよりレイヤーが上であり、そこらへんのレイヤーは本能による学習の対象になっていない可能性がある。
というか、今日はもう吐く息が白くなってたので、この寒暖差で自律神経がやられてる可能性も十分にある。もともと寒暖差には弱かったしな。ていうかついこの前まで半袖でも日差しがあると暑いだの言ってたのに寒暖差がエグい。


・絵描き。
何から進めるか考えてたが、今は効率だけ考えてれば良いのでモチベが向いてる方をやれば良いという結論になった。が、外出中だとどちらがやりたいのかはよくわからなかったので帰宅して実際にあれこれやってみて向いてる方を進める。
で、新規学習のやつは簡単に言えば液体の描画の学習。今後よく使いそうなもので言えば「涙」あたりが該当しそうだが、この際なので液体全般の学習は進めたいところ。
おそらく今回も物理的な解釈をベースに描いていくことになると思うし、それなら外出中でもある程度は考えられそうなので軽く考えたりはしてた。
まず、通常の物体のように法線による陰影はさほど生じない。まぁ不透明度にもよるとは思うが。
では法線が何に作用するかと言えば「全反射」とかのアレに作用する。すなわち、見る側からすると中央ほど透き通り、周囲ほど反射する。涙であれば縁の部分で全反射が起こり、主に皮膚や眼球の色を反射するのではないかと思う。あとは表面張力がどの程度作用して縁の法線が変化するかといったところ。
それ以外だと強めの光であれば全反射でなくとも反射して見えそうだが、これは今までのハイライトと同じような処理になりそう。
といったところが基本的な物理挙動になるかとは思うんだけど、それはあくまでリアル寄りの描画なんだよな。自分の現時点のスタイルのベースであるアニメ塗りではまた違うというかデフォルメされる気がする。例えば昔のアニメで水魔法とかが出てきても上記のような描画にはなってなかった気がするし。さらに言えばあくまでアニメ塗りはベースであってブラシ塗りに多少寄せてはいるので、その部分のデフォルメ具合がどうなるかといったところ。
そもそも通常の描画と違って液体系のシェーダって触ったことがないんだよな。自作したことがないのはもちろんのこと、既存のものを組み込んだり仕事で触ったりしたこともない。(せいぜい氷とかヌメりのあるものがある程度)
ゲームの歴史は水の描画の歴史でもあり、特に任天堂作品では水の描画の変遷がわかりやすい。最近ならそれこそ「龍の泪」があるしな。なので、そこらへんの描画を参考にするのも良いかもしれない。特に最近のゼルダはトゥーンシェーディングだし。
というのが外出中に考えたあたり。あとはこれをもとに実際に調べたり描いたりしてみて検証を進めていくわけだが、13時から昼寝するかどうかといったところ。寝ても良いし寝なくても良い気はするが、まぁ上記の作業がどちらも進まなそうなら寝ようか。


・絵描き:液体。
とりあえず液体の学習から。学習は基本的に眠くなりそうなので、まずはこちらがどれくらい進められそうかの確認。
さっそく龍の泪を見てみたが、やってるのはおそらく「薄い白を重ねる」「縁を白くする」「液体部分の奥の描画にゆらぎをもたせる」の3つ。わりとシンプルではあるが、一番最後の揺らぎの部分がプログラミングならレンダリングパスもいじらないといけないし、絵描きの場合も下の絵をコピペなりして手動で歪ませる必要があるはずでたぶん面倒。でもまぁ概ね自分の理解した物理挙動に近い印象は受ける。
とりあえず絵の方の描き方も見てみたが、「液体の影」までは考えてなかったな。そして確かに全反射とかの都合で影は真ん中部分が明るくて周囲が暗くなるのか。さらに液体なので肌は濡れた色になる、と。それ以外はちゃんと液体の物理挙動に沿った感じかな。
やはり眠くはなってくるっぽいな。これ以上何か作業するよりも寝た方が良さげな感覚。


・昼寝。
あまり寝た感じはしないが後半はちゃんと寝てたっぽいし睡眠慣性もがっつりある。そしてやはり靴下投げで一定の改善が見られる。


・絵描き:液体。
液体を実際に描くにあたり、そもそもの形状をどう描くか考えたがメタボールの概念を使うのが一番手っ取り早そうか。絵描きで実現するならざっと描いたうえで「ボカし→閾値に応じて不透明か透明かに分ける」を繰り返す感じかな。ここらへんの処理もマクロで組めそうではあるが、まずは実際にこれができるかどうかからかな。
うん、まぁできなくはなさそうだし、実際に自前で描くより格段に良さげ。「点描→ボカし→2値化→色相選択→範囲縮小→範囲外削除→ボカし」といった流れかな。αでの2値化ができなかったので範囲縮小で擬似的に再現する形。ただ、色相選択が入るのでマクロが組めるかがよくわからん。
縁に関してはものによっては水彩効果で案外なんとかなるか?選択範囲の縮小でくり抜くのが汎用性は高そうか。
あぁ。選択範囲に関しては「レイヤーから選択範囲を作成」でいけそうだな。それならマクロは一通り組めそう。
うん、以上のでわりといけそうだな。すでにかなりそれっぽい。あとはシルエットにこだわって元の描画をちゃんとすれば今回のレベルには十分足りそう。
結構短時間でできるようになったな。液体となると2日くらいかかってもおかしくはない想定だったが。まぁここからもうちょっと形状の試行錯誤と実際のマクロの作成を行う必要はあるわけなので今日いっぱいはかかりそうだが。
やはりメタボール系はパラメータの調整に時間がかかるな。以前にプログラミングで扱った時もそんな感じだったが。ちゃんと調整すればおそらく今後も使っていけると思うので、今のうちにやれるだけやろう。
メタボールの調整はまぁまぁ良さそうなところまでこれたか。ただ、涙にまだ違和感があるのは「揺らぎ」を何もしてないせいかなぁ。今日はあとはそこらへんの検証をして終わりか。
「揺らぎ」をちゃんとやるのはわりと難しそうだけど、意外と「ボカし」だけでもなんとかそれっぽくは見えそうな気がしてきた。まぁどちらにせよレンダリングパス的にはパスを追加する形になるので、既存の描画を1つのレイヤーにまとめたうえで該当箇所を切り抜いてさらにそこにボカし(揺らぎ)を入れることになるのは変わらなそうだが。これもマクロ化できるのかなぁ。できなくはないとは思うんだけど、どう実現したもんか。
あー。「全体を1枚化」→「それをボカす」→「涙部分だけクリッピング」みたいな形?実際にはその上に涙を描画したいので、涙の下にそれ用のベースを用意する必要はありそうだが。
ていうか、皮膚の色とかまで差分で変えたいとなった場合は涙まわりもそのボカし画像を変える必要があるのか。そもそも目付近の修正が入った場合も出し直しが必要。これもファイルオブジェクト化か?
「表示レイヤーのコピーを結合」で即座に生成できたからこれで良いか。ファイルオブジェクトにしてもどうせ保存し直しとかで手間がかかるから、これで画像を生成する方がまだ幾分ラクで早い気はする。まぁいちいち涙の表示をオフにしてから生成しないといけないのが面倒にはなりそうだが。
うーん。全般的に結構早く終わったな。モチベは低いかと思ったが、作業は普通にできてるな。作業でモチベが上がったかどうかはまぁまぁ微妙なところだが。体感的には誤差のようなレベル。まぁモチベがどうあれ作業できてるのは良かったが。
で、残りの時間はどうするかな。まぁあとはひたすら差分を作り上げていくだけではあるが。ていうか作業継続時間がなんだかんだ長くなってしまってるか。まずは休むかな。


・夕寝。
ちゃんと寝れたかは微妙だがまぁ休むことはできてたか。
ていうか休む前に筋トレするのが良いかもしれない。特に昼寝前の半端な時間の使い道としてはちょうど良い気がする。


・絵描き。
というわけで差分を地道に作成。
ていうかSDにかけなくても差分くらいなら自前でも描いていけるな。まぁ今回は比較的単純ってのもあるだろうし、SDに一旦かけた方がクオリティは上げやすいとは思うが、別に現時点でも特にそこまでレベルの悪化は見られない。
まだ場数がこなせてない部分がやはりちょっと難しかったり、差分の変化で大きさ・太さとかを維持するのにまだ不慣れな感じもあるが、大まかにはちゃんとできてるな。
そろそろ20時だしさすがに切り上げるか。


・予定。
明日は昼寝後のタイミングで事前面談。なのでまぁ実際には昼寝は難しそうかな。タイマーとかはかけてあるので寝れるっちゃ寝れるが、最近の睡眠慣性を考えると避けた方が無難。明日の面談本番に向けての事前打ち合わせなので特に事前にやっておくことはないが、この打ち合わせ後に何かしらの作業が発生する可能性はある。まぁ可能性としては低いとは思うが、一応考慮はしておこう。
で、それ以外の時間はフリーなので、引き続き絵描きを進めていくか。もう1つ試したい大きな差分に関しては今日は手をつけてないから、いけそうならそちらを進めたい感じはある。


・靴下投げ。
厳密には「不要になって雑巾にする予定だった薄手の長袖を、丸めた靴下のように丸めたもの投げ」ではあるがまぁ以降も靴下投げで。
で、絵描きなどによる疲労っぽいものに対しても一応やってみたところなんか一定の改善が見られた。そもそも靴下投げ自体に瞑想の効果があるように思える。であれば、休憩時にもこれをやることで瞑想のトリガーとし、起床時に行った場合の瞑想への移行をスムーズにする効果も期待できる気がする。