・前日。
1130:焼き鳥。
1400:昼寝1時間。
1500:ミックスナッツ×2。
1800:うまかっちゃんもどき+焼き豚+コーヒーゼリー
2000:ミックスナッツ×2。
電解質タブレット✕6と水分2リットル程度。
性欲:中。
筋トレ:スクワット20×1回。


・求人。
結局木曜でも進展はなかったので今週もまた進展なし。想定自体はしていたが、改めて考えると多少の焦りも感じるな。
ただ、改めて考えなければなんか驚くほどゆったりしてる。現状に慣れ過ぎてる。たぶん面談が決まった方が焦る。
ていうかこの日常で生き続けられればなと思うので、やはりこのペースでできる個人開発とかで食っていければベストだなぁ。


・睡眠時間6時間。
ファッションドリーマーでわりと時間を食われてやや就寝は遅くなったがなんとか誤差の範囲ではあるかな。
寝起きはまだややしんどめ。


・絵描き:指。
自分の描き方のスタンス的には「物理的な理解」が根底にあるので、指に関しても同様に「物理的にどういう存在なのか」を理解する必要がありそう。
で、あれこれ観察したがいきなり全部を正確に解釈するのではなく、それこそ積み木で作ったような単純な指(手)を最初にちゃんと色んな視点から描けるようにしつつ、そこから実際の構造に段階的に近づけるのが良さそうに思える。
というわけで直方体+円柱でまずは近似したうえで観察とかしてたが、手の中心は中指じゃないんだな。腕の中央のラインを辿っていくと中指と薬指の隙間あたりた中央ラインになるか。親指を折りたたむと構造的にはわかりやすいかな。


・外出終了。
そういえばと思って液タブの壁のところを見てきたら液タブ用の手袋が売ってあり、ちょうどパッド付きでLサイズのがあったので買ってきた。
ただ、やはり試着できなかったのはネックだったな。今回は包装上試着はムリだったんだけど、秋葉原あたりならワンチャンサンプルが外に置いてあった可能性もある。それでもまぁ改造まで含めればなんとかなると思って買ってきた。
で、早速装着してみたがこれでもまだ指がキツいか。特に薬指が常に軽く圧迫された感じがあり、小指も曲げるとそれなりの圧迫感がある。というわけでカットしたりして改造していくか。
あと、これは単に見かけただけだけど「ペンシル用ゴムグリップ」なるものがあって、その発想はなかったなという感じ。確かにグリップを太くした方が自分は描いやすい。が、グリップをつけてしまうとSurfaceの横にくっつけられないんだよな。なので今回は保留とした。が、一考には値する。


・瞑想。
なんか珍しく日中から世界瞑想ができてるな。気持ち悪い。まぁ回復してるということではあるが。
にしては性欲まわりが微妙。刺激さえ与えればそれなりに発生はするが、自発的には何も発生しない。まぁ瞑想とかとはリンクしてないってことではあるんだろうけど、テストステロンまわりと瞑想の深度はあまり関係ないってことか。


・絵描き:手袋。
どう改造するかを事前に考えつつあれこれ試してたところ、自分はあくまで指が太いだけで長くはないから小指の先の方が余ってて、小指を曲げた状態で突っ張るところを適宜調整していったらまぁまぁそのままでも使えそうな感じになってきた。まぁ薬指は完全に邪魔なのでカットして良さそうだが。
とりあえず滑りは良いな。慣れが必要な部分はありそうだが、想定した通りの描き方はできそう。


・絵描き:手。
というわけで今回のサンプルのを積み木的に解釈して構造を上から描いてみたりしたが、基本形としては悪くはないな。ただ、改めて疑問が出てきたりはする。
特に「指のラインの付け根はどこにすべきか」という感じ。真上からみればラインは自明なんだけど、これを親指側に視点を移していくごとにアウトラインに相当する部分が手の中に伸びていっているような感じになる。アウトラインなんだからこれをなぞれば良いはずではあるが、まだ現象として理解しきれてない。
手を回転させていくと途中から法線が90度を超えてアウトラインが発生するんだな。で、回転しきると手自体のアウトラインになるわけだが、その手前だと根本の関節まわりがアウトラインになるか。
根本の関節まわりはどう捉えたもんか。ラクダのコブのようなものだとは思うんだけど、アウトラインが滑らかに法線に接続されるんだよなー。
構造の理解は一旦ここまでにして、改めて他の人の手の描き方でも調べてみるか。


・昼寝。
30分くらい寝て、睡眠慣性がまぁまぁ強め?強いというほど強くは感じないんだけど、結果的には1時間以上横になってたし、その間は調べ物をする気力とかもなかったからな。
テストステロン系の対処をやはり進めたい感は強くなる。今回は結局サプリは店頭では良さそうなのは見つけられなかったしな。スポーツショップならワンチャンあったかもしれないが、ともあれ通販で何か追加するか。体感的にはサプリが一番即効性が高い。それはそれとして筋トレもせんとなぁ。ストレスにならない程度に。


・テストステロン。
サプリを追加するなら何にするか改めて調査。
亜鉛ビタミンDは以前に摂取してみて特に自覚できる改善は見られなかったので保留。最近は焼き鳥1本分程度ではあるがレバーとかで亜鉛は定期的に摂取できてはいるしな。できれば魚介類経由とかの方が良いのかなと思わなくはないが。
で、テストフェンとトンカットアリはすでに摂取しているので残りはD-アスパラギン酸とアシュワガンダなるもの。
D-アスパラギン酸はテストフェンとかと比べると増加量のデータはマチマチっぽいが、テストステロン値がもともと低い人への効果は多少見られるようなので試す価値はあるかなといったところ。
アシュワガンダも同じような感じで、おそらく個人差が大きいのだろうというところ。
後はとりあえず通販で調べてみて摂取しやすそうなやつから試してみるか。
AmazonではD-アスパラギン酸のは見かけないな。英語で調べたらワンチャンあるかもしれないが、そこまでするもんでもないか。
で、アシュワガンダはオイルがヒットしたもののこれは肌に塗るタイプっぽいな。となるとサプリとしてはこちらもないか。
厳密に言えばD-アスパラギン酸はPrime配送かつ単品では存在しなかっただけで、出品系のやつなら単品もあるし複合っぽいものならありはするんだよな。
まぁ一旦複合のを試してはみるか。トンカットアリとかも入ってるので、複合の方で自覚できるレベルの効果が出たらトンカットアリの方と置き換えられるかもしれないし。


・絵描き:手。
以前に調べた情報から逸脱するようなものは特にないか。ただ、改めて読むことで理解は深まった。指の付け根の関節は手の甲側から見ると自明だが、手のひら側から見ると位置がわかりづらくてどこから曲がるのかが直感的じゃなかったりとか。
そのうえで改めてあれこれ考えたが、骨格から先に考えて肉付けする方が自分は理解しやすいのかもしれない。まぁその骨格のためのアタリを直方体とかで用意した方がさらにやりやすそうではあるが。
指以外の肉体の描画に関しては骨格と筋肉によってシルエットなり凹凸なりが決まるわけで、手に関してもやや特殊な部分が多いが同じような理解で良さそうかな。足すのが筋肉だけじゃなくて指の間の水かきみたいな部分とかも含んでたりするし、変形の仕方とかも特徴的ではあるが。
あとは指の傾向というかConstraintというかそういうのの把握が必要か。例えば指の第一・第二関節はそれぞれ個別に曲がる方がやや不自然でほぼ同時に一定の比率とかで曲がる感じ(厳密には曲がり具合で比率自体も変わってくるが)。なので、「関節の球体を描いたら後は繋ぐだけ」という描き方だとそこらへんの傾向が再現されず不自然な手になるだろう。さらにはそこに指と物体との干渉が絡まるとその制限すら変化してしまう。
しかしまぁこうして改めて見てみるとやはり物理的にも複雑な部分だな。そもそも手自体のデフォ(脱力状態)の構造は全体的に丸まったような湾曲状態だしな。
こうも複雑だといきなり模写ってのは飛ばしすぎかな。まぁ模写しようにもSDで生成した絵では参考にしづらいわけだが、ともあれいきなり模写しても今の自分の実力からじゃ差分が大きすぎて学習が上手く進まない可能性が高い。一旦積み木とかだけで「色んな視点からの立方体・円柱の描画がちゃんとできること」を達成しつつ、そこからさらに骨格の理解~肉付けを段階的にできるようになるのが結果的に早い気がする。
これに関してもサンプルとしては使えそうかな。手のどアップで自分の塗りを施したものなら比較的クセなく使えそう。まぁ1枚あれば十分なやつだし、最初の練習時点のは使い物にならなそうというか積み木だから使えないとは思うが、とりあえずの目標はまずそこかな。
まだ何か足りないなと思ってたが、「指の表情」かな。「そもそもどういう風に指を変形させてどう感じさせるか」という目標設定がないか。まぁそもそも発想になかったが、実際わりと重要な気がする。SDにおいても顔の表情の設定は重要だしな。指に関しても「表情」と呼ぶのがしっくりくる。ちゃんと指の表情を伝えられるレベルまで到達するのが今回の最終的な目標になる感じかな?そこまでいけば改めて本格的なサンプル作成とかに戻って良さそう。ただ、そうなると1週間で足りるかも微妙だな。まぁ今のペースなら2週間あればいけるとは思うんだけど、2週間ともなるとモチベ的にキツくなる可能性もあるか。まぁその時どうするかはそうなってから考えるか。


・絵描き:手。
というわけでまずは積み木的な落書きから。
うーん。手袋の圧迫感がまだ気になるか。やはり小指がしんどいな。もっとカットしていかないとダメか。
とりあえず指先をカットしつつ、それでもまだ足りないので後から縫い直すくらいの感じで縫い目をオープンしたりした。まだ少し圧迫感がある気がするが、ひとまずこれで様子見。
積み木的な練習をしつつ実際の手を見てあれこれ考えたり。真上から見ると親指が少しねじれてるというか爪が真上向きじゃないんだな。
関節位置のレイアウト比率みたいなものに慣れればなんか自由度は上がりそうな気がする。案外指ごとに関節ごとの比率が違ってたりするし、たぶんこれ個人差もありそうだな。
液タブだと拡大&回転で自分の手を重ねやすくて良いな。ただ、「これだと指がちょっと長いか?」と思ってもそこらへんは個人差なんだよなぁ。何が人によって変わって何が変わらないかをもう少しちゃんと把握したいか。
そしてまだ手袋の圧迫感が気になるか。ほぼ糸をほどいてしまおう。
指の関節を球体で見立てた場合の比率はある程度固まってきたかな。小指はちゃんと関節レベルで他より小さいっぽいな。
といったあたりでそろそろ20時か。今日はここらへんにしとくかな。明日は体調次第でもあるが遠出する可能性があるのであまり進展はしないかもしれない。