今日の雑記

・睡眠時間8時間くらい。今回は寝つきはまずまずで、朝方に何回か起きて、8時あたりの目覚めでさすがに寝るより起きた方が楽なんじゃねーの的な感じになって起きた。ようやくこのタイミングで朝日を見れるようになった。
今回の寝つきは「寄り道が閉店時間ギリギリになったので少し走って体温が上がっていた」とか「思考を"今まで考えていたこと"から完全に切り離して、まったく新規(というか夢)のことを考えていた」あたりが良かったかな。
あと、睡眠の本によると「いつ寝たか」は履歴が一週間くらい残ってそのタイミングに合わせて寝るようなので、明日から一週間くらいは今のタイミングを維持できないと安定はしないっぽい。


・朝方に何回か起きたうち、一回は発狂してた気がするんだけど夢のなかの方だったんだろうか。具体的な内容は忘れたけど、「自分が自分であること」に発狂してた気がする。「自分がいつか死ぬこと」に近いんだけど何か別種のものだった気がする。なんだったんだろう。


・今日ブクマしたやつを読んで色々と考え中。


・「理性よりも本能を優先するようになったため、意志というものが弱まって判断力に欠けるのかなー」とか思ってたけど、むしろ以前の理性至上主義の方が判断力に欠けてたよな。成長云々は置いておくとしても、理性至上主義という「偏重」自体が判断にバイアスをかけていた。


・自分が今の会社に抱いてる感情は、この国自体にもまた適用されるのか。改善すべきタイミングがあったにも関わらず、自力では結局成し遂げられず、故に表面だけの変化で終わってしまった、という状態。
しかし、会社を出ることは自分で承認できても、国を出るのはコストが高いなー。単に「他の国では日本語で生活できない」くらいのコストなので、案外「この国なら日本語で生活できるよ」という情報があれば簡単に揺らぐのかもしれない。あとは移動コストさえ問題なければ出ていくのは難しくないか。


・逆に考えれば、「他の国に日本語で生活できる区域を作る」という活動によって「日本の改善」が図れる、とも言える。ちょっと面白そうだな。


・そういえば「原発が危険なものだとわかっていたと言うなら〜」的な文面がRTで回ってきた。学校とかで習わないのかな。ディベート(もどき)の定番のネタだったと思うんだけど、最近はやらないのかな。というかつまらないから覚えてないのか。


・他人が「責任」とかをどう捉えているかの例としては興味深かった。「興味がある」よりは確実に上だったので「興味深い」と呼んでおこう。
「自分の判断がその結果の一因となったならば、その結果に対して多少なりとも責任は負う」という概念は、自分の「自分が判断したのなら、その結果に対して責任を負う」という概念と同じだろう。
ただ、「騙されることの責任」という発想はなかった。ここらへんは「全員がちゃんと考えるなんてコスト高いじゃん」という自分の理念とは逆方向だ。そして「騙される方にも責任は発生する」というのには賛同する。つまり、「コストを支払わないという判断に対する責任」は確かに存在するだろう。しかしだからといって毎回あのバカ高いコストを払うわけにもいかない。故に「払わない代わりに責任は取る」という行動が一定の割合で存在するのは避けられないと思うが、ならばその「責任を取る」というのはどういうことなのかがわからない。文中にあった「ずっと改善する」という部分は賛同しかねる。しかし改善しないと現状はそのままなんだよなー。つまり「改善はするけどゆっくりと」という感じになるだろうか。そうだな。「改善する」と一口に言ってもいきなり全てのリソースをそこに向けるような零壱の二元論だけではないよな。そして本来はそれを教育とかでやると思うんだけども云々。まぁまわりのことは置いとくとして、自分の方は「ゆっくりとした改善」の方向に舵を切り直すか。


・「騙されるという現象」についても自分とは概念が違っていて面白かった。自分の場合は「知識の欠落」の割合が大きく、そして故に「騙されないなんてムリだろう」と思っていたのだけど、「騙されないぞという意志」があればひとまず「騙される前に停止する」ことは確かにできるな。そして「騙されない判断をすること」よりもまず「判断の前に停止すること」の方が重要かつ一般的かつ低コストだ。とはいえ一定の「意志の強さ」が必要になるんだけど、汎用性を考えるとそこそこのコストをかけるのは問題なさそう。個体差が大きいので誰でもできるとは言いづらいけども。


・しかし、「意志の強さ」ってなんだろうな。ぼんやりと「現象」としては捉えられるけど「意志を強く持つ持ち方」みたいなのはよくわからん。ので、適当に書いてみよう。
「意思が強い」というのは「制御権を常に持とうとする」ということのように思える。つまり、「俺の行動を決めるのはこの俺だーーーー!!!」的な強さに見える。そんなに外れてない気もするな。「自分の行動は自分が決める。他人のあるべき論に流されない」という感じか。今の自分は他人の「あるべき論」や「正義」をそもそも無視することにしてるけど、本来はこれを受け止めた上で上手投げすべきだろう。つまり、「君はそう言うけど、僕はこう思う」的なスタンスを維持する強さ。実際に発言する能力は持ってなくても良いし、相手を逆に説得するだけの能力も要らないし、譲れない価値観を持っている必要もないけど、そういう「スタンスを維持する能力」は欲しいし、これも「意志の強さ」に見える。
「意志の強さ」とは「自分は絶対に正しいのだと思う強さ」ではないように思えてきた。それであるのなら、「意志の強さ」を獲得するのは問題ない。現時点では「意志の強さ」とは「自分の行動の制御権を他人に奪われないようにする能力」だと思うし、それを実現するために「相手との距離を保つ能力」などが必要なのだろうと思う。「自分は絶対に正しい」と思うことで制御権を奪われないようにすることも可能だけど、自分はそういうのがイヤだし、「相手と距離を保つ」などでも実現可能なのだからそちらを使うことにする。


・なるほど。「書いてみよう」の「o」の打鍵が抜けると「書いてみゆ」になるのか。語尾に「ゆ」を付けるのはここらへんからか。


・無意識のうちにパンを食っていた。まぁ良いんだけど、思ったほど状態は良くないのかな。結構「視る」能力は戻ってきたんだけど。


・昨日の寄り道でだいたい用事は済んだので、今日は隣の隣の駅まで歩こう。体温を上げることを目的とするなら、少し走り気味の方が良いのかな。そして明日は給料を下ろす必要があるので駅を渡り歩くかは微妙なところだ。


・感想であろうと嫌味であろうと、文面が同じであるならつまりそれは解釈側の判断次第ということだよなぁ。特にTwitterだとコンテキストなしで文面だけ来るからなぁ。


・今日は調べ物がメインの作業になりそうなので、意図的に区切らないとずっとやってそうだな。


・そういえば「原発が止まるのを考慮していないのに対して、IT世界では〜」という論法をいくつか見かけたけど、PCやスマホの止まり具合を見ると説得力に欠けるな。


・「〜な人が多すぎる」と言いつつ「みんな〜を改善すべきだ」と言っている人は、「たくさんの人が〜を改善するのは現実的に可能だ」と思っているのか、あるいは何割かでもなれば良いと思っているのか、はたまた主張したかっただけで実現可能性については考えていないのか。


・意外と早く対応が終わった。まぁこの先の作業は他の人達に依存するので、今はここまでしかできないってだけだけど。なんにせよ休憩。


・上の対応で今日は終わりの予定だったけど、ことのほか早く終わったのでもう少し進めるか。まぁ少しだけ。メインは休憩で。


・助け合いを叫びつつ、国や会社を糾弾する人とか居るかな。


・濡れタオルをつるしてもさして涼しくはならなかったけど、肘あて用のタオルを濡らすのはそこそこの効果があるっぽい。下手に紙の資料を置くと濡れてしまうのが問題だが。