今日の雑記

・睡眠時間7〜8時間くらい。ちょっとポケモンに引きずられすぎて床につくのが若干遅かったが、寝つきはまずまず。今朝も物音で起こされはしたものの、問題なのはやはり思考が止まらない方だな。今回は明確に「思考を止めよう→止まらない」を何度も繰り返した。ここらへんがちゃんとできればおそらく二度寝できると思う。その意味ではグリシンの効果はそれほどなかったかな。ただ、早めに起き上がる気力がなかったという点では「体がちゃんと休みたがっている」という効果はあったかもしれない。


・「思考を止める」のは一部の状況で一部の対象に対しては明確にできてる。具体的には「会社以外で仕事の事は考えない」というのはできてる。仮に考えてしまっても「気付く→やめる」が即座にできる。
これを拡張して「横になってる時は思考しない」とか「目を閉じてる時は思考しない」とか、何かをトリガーや条件付けする事で思考の抑制ができると思うんだけど、わりと慣れが必要そう。


・昨日は寒かったのでミニカップうどんを2つ食ったのだけど、例の東西でやっぱりちゃんと違ったらしい。スープの袋の色が違ってた。改めて成分とか見たらわずかに違う部分がいくつかあったりした。
しかし、最近はスープのもとを少ししか入れずに食うようになってるため、味の違いはよくわからんかった。そしてフタとか段ボールとかに東西の区別が書いてるわけでもないので、自分の好みの方を覚える事もかなわない。


・仕事の方はひとまず細かい対応も終わり、あとは実機で動作確認が完了すれば一旦コミットできる状況。今日はそこまででも良いかな。あとはこれをどう外部化するかをしばらく考えるので、今日中には終わらなそうだし。
外部化がなー。いっそ外部化しないという手もないではない。ただ、特にプロジェクト終盤でプログラマに負荷が集中してしまう問題があるのと、調整時のトライ&エラーが高速で回せない=開発のボトルネックになる可能性があるのでできるだけ外部化はしたいかなぁ。ただ、半端な対応だと結局学習コストやらエラーやらで結局プログラマの負担もトライ&エラーの遅さも解消できないからなー。


・瞑想まわりをどう練習しようかと思ったが、普段から「目を瞑ったらすぐに思考を止める」という風に練習すれば良いかな?


・再現しなくて保留にしてた問題が再現したのでそっちのチェックをちょっと進めるなど。
原因はぼんやりとしかわからないが、対処法はわかる。なので、ひとまずそっちの対応をするか。データ依存な部分も多いし、これからもろもろ出し直されると思うので、いまちゃんと対処しても仕方がないかなー。


・動作チェックをしてたらちょっと影響範囲の大きい問題が発生し、対応に時間がかかってるので今日中に対処完了してもコミットは控える事にした。
にしてもよくわからんな。最初の再生はできてるのに二度目の再生ができない。


・ちょっと別の作業が入りつつもデバッグは完了。完了したが、ちょっと原因が意味不明だ。AlwaysAnimateが設定されてるところにもう一度AlwaysAnimateを設定すると2回目のモーションが再生されなくなる???


・ともあれ今日の想定作業は完了したし、別件の対応も色々としたので今日はここまでで良いかな。外部化まわりの思考が進んでないが、あとは休んで終わりとしよう。


・明日はプロバイダの仲介のところに電話しないとなー。面倒だなー。


・さらに追加でちょっと調査が入るなど。ちと休憩を入れ損ねてる感もやはりあるので、残りはちゃんと休もう。


・そういえばメインアカウントのブログで久々にコメントが来たんだったなーと思い、そもそもそっちのブログのPVってどれくらいなんだろうと思って確認したら1ヶ月で4桁くらい行くようになってたのな。最近ほぼ更新してないんだけど。
で、PV稼いでるのは解説系か。解説の合計だけで50%越えてる感じ。
ここに良いアフィが置ければ良いんだけどな。自分が知ってる良著はすでに絶版だしな。ちゃんと調べてちゃんと紹介する価値はあるかなぁ。あるかもなぁ。
ついでに色々と見てみたが、そもそも5年以上前からすでに4桁アクセスにはなってたのか。興味深いのはその頃からそんなに数のブレはなくて、しかしユニークアクセスの比率は上がってきてるという事。ゲームみたいに何度もやるものではなく、解説みたいに1度でだいたい十分なのが多いからって事なのかな。


・わかりやすいのでちょっと改めて考えるか。解説系の人のためのアフィについて。
まずもって、解説系を必要とするのは主に「初心者」だ。初学者と呼んだ方が適切だろうか。あとは一応、「自分以外の人に説明するためのちょうど良いものを探してる人」なども入りはするだろうが、比率的にもそれほど考慮する必要はないように思う。なので、ターゲットは初学者に絞って良いだろう。
で、初学者がそのエントリに辿り着くのは主に「そういう検索をしたから」だろう。検索ワードから直接来る事もあるだろうし、あるいは他の人のエントリで紹介されてればそこから来てる可能性もある。実際に検索ワードはそういうのが多いし、リンク元もほぼ検索エンジンからだからそういう感じだと思う。
であれば、状態としては「初学者であり、そもそも何が分からないかすら分からない」という感じで、まずは該当の単語を検索してみた、という状況だろうと思う。
となれば、そういう人に相応しい次のステップはなんだろうか?それをアフィとして提示できれば良い、という事になる。
まず、自分の解説は「根本の根本」である。別の言い方をすれば「はじめに」の手前の部分を書いている。なのでまぁ普通に初心者用の本を紹介するだけで十分な気もするが、それだけじゃ絞り込めないしサポートとしても不十分だろう。
どうサポートされるべきか。
重要なのはおそらく「その初学者は何をしようとしているのか」だろう。自分と同じ感じであれば「仕事で必要になったから」or「ゲームを作るのに必要になったから」あたりだろう。であれば、むしろその解説からの続きを意識するよりは目的そのもののサポートをした方が良いように思う。でもまぁその解説から離れすぎてると信頼性も落ちるし、その解説を内包しつつって感じのが良いのかな。
あとはまぁ実際の本を見てみて、良さそうなのを探すかね。


・うーん。であれば。
良い本があってもその手前で躓く事は多い。その部分の解説をそこそこ書いてるつもりだけど、本を見たらまだ足りない部分とかあるかもしれないし、さらにその部分の解説も書いてみるかなぁ。


・あとは初学者なら大抵金はないよな。そこらへんのコスパも気になる感じだろう。出せて3000円くらいかなぁ。仕事ならもうちょい出せそうだが、それでも5000円くらいだろうか。1万はキツいよな。さすがにそこまでのはないとは思うが。


・あんま休めてない気がするな。ちゃんと休もう。


・今の感じだとステーキを食える体調になるかどうか微妙なとこだなぁ。ただ、上記の本の件も含めて出かけたくはある。あまり出費はできないが、必要そうなのがいくつか出てきたし。