今日の雑記

・睡眠時間6〜7時間くらい。そろそろ性欲の処理をしなくても良いかと思ったがそんな事はなかったぜ!
というわけでそういう夢を見たり、さらにはイカ2の夢を見たりで反芻したくて瞑想しづらかった。楽しい夢はここらへんがなー。


・昨日の晩飯は昆布豆にしてみたが、特に変化は見られないか。1袋だと空腹になりそうな感じだったので2袋になり、合計400キロカロリーでそこそこ。


・朝から軽めのタスクをこなすなど。これは他の人が必要だったりするので仕方なし。
終わったのでひとまず休憩するか。


・作業はそこそこ進んだところで昼休み。今回はちゃんと瞑想しつつ休もう。


・昼休みが終わったので軽く作業。方針はだいたい決まったので、後は流れでコーディングしていくだけだな。しかしコーディング量がそこそこあるので、単純作業的なキツさがある。だいぶ最適化はしたんだけど、種類ごとに用意しないといけないのは仕方ないからなぁ。
というわけで、休憩挟みつつゆるゆるとやるかな。今日で大枠はたぶん終わる。これが終われば依頼とかも投げられるかな。


・昼休みの瞑想は微妙だったか。もうちょっとがっつりできると良いんだけどな。まだちょっと揺らぐ。


・ゲーム開発とか解説でやってる事を「売る側」でやるとなると、商品開発から始めざるをえないかな。
ゲーム開発は会社だと部分的にしか担当しないし、個人だとちょっと細かいところまで手を入れる余裕がなかったりで、細かいとこまでちゃんと詰めるのは「解説」になる。
で、自分が解説を趣味でやってるのは「絶対ここで躓くやん!なんで誰も解説してへんの!」という憤りに近い感情から出発している。だから「昔の自分に絶対伝わるように」=「同じような人に絶対伝わるように」する。スタート地点から躓いたところはちゃんと一通り説明する。絶対に浮かんでくる疑問もちゃんと潰していく。そうしてゴールまで辿り着かせる。
これを売る側に応用すれば「この人にコレは絶対マッチするやん!ちゃんと伝えなあかんでこれ!」という感じになるかと思う。順序としては「商品」から始めて「人」を探しても良いが、それよりは「人」から始めて「商品」の方が良いか?いや、「ニーズ」の観点から言えば後者が良いんだけど、「文化」の観点から言えば前者でも良いんだよなぁ。そして後者のやり方は自分から見てもわりと限界を迎えてる感じがする。しかし前者は下手にやるといわゆる「技術者のオナニー」とかになる。
なのでまぁ「回す」のが良いのかなぁ。どちらか片方だけ先に完成させるのではなくて、作っては感触を見てそれを元にまた作って、みたいな。三宅さんの本でやってるのもそういう事だしな。
ちと真面目に思考しすぎてるか。できればここらへんは土日に考えたい。


・とりあえず基礎部分のコーディングが完了。あとは一旦この状態で反映〜コンパイルエラー潰ししてコミットかな?それから実際にあれこれ繋げたり処理を呼んだりする感じで。
まぁそこらへんは明日で良いかなー。実作業時間は3時間程度。昨日の状態を考えると、今日も追加のあれこれが来る可能性もあるし、なければ最後の1時間くらい作業しても良い。
なんにせよ定時の1時間前までは休憩としよう。ハーゲンダッツの新商品も売ってるはずだし、買い出し行ってこよう。


・「そういえばGoogleって本の中身も検索できたはずだよなー」と思ったので、改めて主導権について検索するなどした。以前の考察で「戦略と戦術は主導権を介して繋がりうる」というのがわかったので、「戦略 戦術 主導権」で検索してみた。
で、ある本では「主導権とは先手を取る事にほかならない」とあり、またある本では「主導権とは相手を自分のペースに引きずり込む事にほかならない」とある。やはり主導権に関しては確たる定義が共有されているというより、感覚的なものを各自が言語化している感じっぽいな。まぁほぼ「先手を取る」=「こちらのペースにする」という事ではあると思うが。
まぁなんにせよ今回はあまり思考せずに調べ物だけするつもりなので、ヒットしたやつで気になるのをメモだけしとこう。精査とかもまた今度で。
うーん。気になるのは2冊程度か。まぁ今すぐ買っても読めるか微妙なので、メモだけして一旦ここまで。


・本はどこで買おうかな。別にKindleでなくても良いっちゃ良いんだよな。検索から購入まで用意してくれてんだから、GooglePlayブックスとやらでも良いのかもしれない。まずはタブレットで使えるか動作確認する必要があるけど。


・定時が近くなってきたので少しだけ作業。一発でコンパイルエラーがないと不安になるが、構造自体は単純だからまぁこんなもんか。
他の人への依頼の文面もだいたいまとまったし、今日はここまでで良いかな。あとは明日の早めに今のを一旦コミットしつつ、対応依頼を出す感じかな。


・思考してえなぁ。でも明らかに体調が追いつかないよなぁ。
ちょっと改めて「戦力から戦法を考えるまで」を詰めたいんだよなー。どんなに良さそうな戦略(例えば制空権で云々とか)でも、そもそもそれを実行可能な戦力(空を飛ぶ何かとか)がないと実現できない。
現実の戦争であれば戦力そのものの開発が可能ではあるが、大抵のゲームではそんなところまではできない。なので、ゲームにおいては戦力から戦略を考えざるをえない。その考え方をどうすれば良いのか。
しかし、こう書いてみてもゲームでしか使えないパターンをそこまで詰めるものなのかって感じではあるなぁ。やはり戦略から考える方法を詰めるべきなのか。そこらへんからちゃんと考えたいかなー。


・ぼんやりと主導権でググって読むなど。
以下のサイトで出てきた「通常、防御側は戦場を選ぶ主導権があり、攻撃側はそれ以外の主導権を持つ」というのは興味深いな。主導権は戦闘において1つだけのものではなく、色々な対象に対して主導権が存在する。確かにそうかもしれない。
http://ushakov.blog68.fc2.com/blog-entry-41.html
防御側が決められるのは「どこで迎撃するか」までで、「どう守るか」は相手の攻め方に依存してしまう。そして攻撃側は「いつ攻めるか」「どう攻めるか」などを決定できる。ここらへんちょっと深く考えたいところではある。


・攻める時は「自身の戦略目標の達成」を目指し、守る時は「相手の戦略目標の妨害」を目指す、のだと思う。そしてどちらかで「攻める→守る」の変化が起こった時に、もう片方の攻める側が主導権を得た事になる。


イカの場合、特に96無印の場合は相手を「倒す」のか「どかす」のかで行動が変わる。そしてそれらは同時に目的も異なる。
「相手の居る付近のポジションが欲しい」という理由であれば、わざわざ倒さずに射程を活かしたりボムを投げたりして「どかす」だけでも目的の達成は可能だ。ただ、「数の優位を獲得してXXする」みたいな理由であれば「倒す」必要がある。
ここらへんももうちょい考えたい。


・考えたい事ばかり増えていくな。まぁ興味が続いてるのは良い事だ。あとは体調さえなんとかなればなぁ。


・さっきのブログの他のエントリを読んでいるが、考えたい部分が結構出て来るなー。特に自分が前衛をする場合、「前哨」という概念は使えるかもしれない。タイマンで勝てるほどの戦闘能力はないが、相手をこちらにとって有利な状況まで引き込む事はできそう。ステージごとに、さらには敵味方の武器種ごとにパターンが違いそうだからちゃんと事前に一通り考える必要があるけど。そしてどちらかというとガチマッチみたいに味方と連携できるのが前提な感じではあるけど。でもまぁチャージャーとかハイドラあたりが2人以上味方に居る場合、両方の射線が通るところに誘導すれば相当有利になると思う。


・そういえば読解能力は回復しているか。先週みたいに負荷は強くない。他の作業も別に負荷が高いわけでもないかな。一応回復はしてるのか。


・ともあれ読解でも負荷がかかる事に変わりはないし、あとはちゃんと休んで終わろう。


・賃貸の口コミのやつで口コミを書いた物件の更新情報が来るようになったので、ちょっと前回住んでたところを見てみるなどした。
結構空き部屋が増えてきてる感じなのな。そしてやはり家賃は全体的に下がってる感じか。1階の空き部屋情報がないのが意外な感じはするが。