・前日。
運動なし。サーモンランがあったので仕方ないが、サーモンランがない日はできればミニバイクを10分で良いから漕ぎたいところ。つまり次の日となる。
晩飯はシリアル100gくらい+SUNAOクッキー。最近ぜんぜん食ってなかったのでSUNAOクッキーを食ってみるなど。美味いがシリアルに比べると腹持ちが微妙か。逆にそれで睡眠時の負荷が下がるなら悪くはないんだけど。
風呂は20分早く入浴。
ステロイド点鼻薬:起床後、夕方、夜。起床の時点でも鼻詰まりがなかったので使うかどうか迷ったが、念のため使っておいた。


・睡眠時間7~8時間くらい。
今回は横向きで寝ることが少なかったか?あるいはとうとう覚醒なしで寝返りできてるのか。腰が少し痛いので寝返りが少なかったのではないかとは思うが。
ともあれ全体的に安定寄りにはなってきたか。寝つきも悪くはないし、断続的な覚醒はあるものの二度寝もスムーズな方で終盤もなんとか二度寝できてる。枕まわりの微調整をすればもう少し改善しそうな気もするし。


・仕事。
今日からは共通っぽい画像の切替処理の対応。ただ、片方は自分の箇所だけな気もする。共通のところに置いてあるのは本体側のプロジェクトで複数使うからではなかろうか?
ともあれそっちは軽そうだから重い方から先にやろうかな。こっちは明らかに他の箇所でも使うのでちゃんとコード側も共通化しておく必要がある。
フォルダに関しては他のと同じような規則で用意してしまうか。それで問題があれば移し直せば良いだけの話だしな。
というわけでまずはコンバートまわりを用意するか。ただ、コンバートのバッチはどこに置こうか。元データのところにも変換後データのところにも起きたくはないが、そうなると置き場所がわかりづらい。ツール一覧のところにでも置くか?これもまぁ後で場所を変えれば良いだけの話ではあるが、相対パスとか地味に面倒だしなー。まぁパスは共通化されてるから絶対パスでも良いっちゃ良いのだが、古いプログラマーなのでそういうのがどうしても気になってしまう。
ともあれ昼前にコンバートまで済ませたいかな。正規表現も使いたいのでバッチ単品じゃなくてRubyも使う方が早いか。


・仕事。
というわけでコンバートから始めようとしたが、そういやこの画像はローカライズも必要なんだっけか。どうすっかな。ファイル名は共通でフォルダが分かれてるから、バイナリ側もそうするかなぁ。
そしてまだ日本語版しか用意されてないか。コンバートはそこらへんも考慮して用意する必要があるかな。
ともあれ構造はだいたい分かったし、どうすれば良いかも決まった。あとは普通にコンバータを書こう。


・うーん。昨日よりキツいか?それなりに連続で寝れてるつもりなんだけどな。久々のRubyだから負荷が高いんだろうか。ループ構文すら忘れているからな。


・仕事。
ともあれ昼前にコンバート自体は完了。あとはコードまわりだが、他でも使うので専用処理として切り分けた方が良いよな。まぁそこまで難しいもんでもないので今日中には普通に終わるはず。
なんにせよ昼前はここまで。残りは昼後で。今日も14時から作業再開して15時からしばらく休憩し、16時から作業してキリの良いところで終わらせよう。


グラブル
そういや古戦場をやってるんだっけ。まったく回す気が起きないな。たしか風有利だった気がするが、どうせ自分の風召喚石は大したものがないのでフレンドにも恩恵は少ないしな。


・マイクラ
イカトラップはちょっと凝ったことをしようとしたせいか昨日中には終わらなかった。まだまだ不慣れで手際の悪さが自覚できるな。
ともあれ今日の帰宅後で終わらせられるはず。ちゃんと動くかよくわからんが。スケルトントラップのところで待機してたら湧いてくれるとありがたいんだけど。


・仕事。
昼後になったので作業再開。
とりあえず共通部分はできたと思う。あとは実際の呼び出しまわりの対応をすれば完了か。それは15時の休憩後にするかな。ひとまず休憩。ていうかここからだと15時休憩に接続する感じになるか。


Twitter
こっちもだいぶ見なくなってきたな。平日はいつもディスプレイの片隅に表示してたが、それももうしなくなった。
なんか暗かったり深刻な話が多くなってきてしまったんだよなー。TLは自分で作るものとはいえ、こうも多いと都度リストから外していくのが面倒くさくて見ない方が早くなってしまった。


・いまだに「真面目な話」が苦手というか聞く気がないというか。むしろ「制御不能性」を考えるとやはり考える価値が薄いという感じで理屈的に強化されてしまっている感じ。
憤っても何も変わりはしないしな。変えたければ力が必要。別に自力にこだわる必要はないというか自力でやるのは現実的ではないので扇動とかの環境操作が現実的な手段になるわけだが、それは扇動する側にもされる側にもなりたくはない。ごくたまに協力したい人は出てきはするが、その時に協力するくらいだよなぁ。


・それなりに負荷が蓄積されてしまっているのが自覚できる。たぶん残りの仕事はできると思うが、ゲーム理論の続きを読めるかは微妙なところ。たぶん次の4章が自分にとって肝心なところなので、できればちゃんとした状態で読みたい。が、フェス前に読まないよりは読んだ方が良いかなぁ。
なんにせよ当面は休憩。作業再開は16時としよう。


・マイクラ:牛焼き機。
革が欲しくてマイクラのソロで仮組みしたやつはちゃんと動いてた。水流で仔牛を押し流し、成長したらその先で1ブロック上に浮かんでいる溶岩で焼き殺し、その下のホッパーで素材を回収する仕組み。シンプルだが一応機能してるっぽい。たくさん仔牛を出すと上の溶岩ブロックにぶつかるんじゃないかとは思うが、適度に増やす程度なら大丈夫か。
で、それはそれとして、こういうのを作っていると「現実での屠殺」についても考えてしまうな。
現在の自分の立場は「悪である事を受け入れる」という感じ。もうちょっと伝わりやすく言うのであれば「食物連鎖の中に自分が存在する事を認識する」という感じだろうか。逆に伝わりづらいか。「他の命を奪いながら生きる循環の中に自分があるのを受け入れる」くらいまで噛み砕かんとわかりづらいか。
まぁそもそもなんにせよちゃんとした立場が取れているわけではない。依然として「命そのものと向き合う」事を避けている感じはある。自分が医者や軍人にはなりたくないのと同様、屠殺の仕事につくのも難しいだろうと思う。今の自分の心のありようのままでは耐えられない。壊すなり変えるなりしないといけない。
そもそも他人に納得してもらうべきものでもないか。他人を納得してもらうために生きているわけでもないし。
むしろ納得させる側なのは菜食主義過激派の方だろうな。食物連鎖を否定するだけの根拠が必要だし。そういやあいつらは肉食動物についてはどう思ってるんだろうな。例外だの特例だの人間じゃないからだの言い張るのかな。だったら雑食動物とかどうなるんだろう。そいつらには肉を与えるなと言うのか、「人間じゃないから」と言いながら同じ口で「でも雑食動物にも肉は与えるべきではない」とか言うんだろうか。
まぁ藁人形を叩いてても仕方ないか。ちゃんと休もう。


・そろそろ作業したいな。14:30から15:30まで休んだから1時間は休んだことになるし。
ただ、負荷というか眠気がまだ知覚できるレベルで存在している。どうするか。さらに30分休んだ程度では特に良くなりもしないだろうが、悪化の幅は下げられるかもしれない?
そうだなぁ。そうするか。


・そういや軽い疑問なんだけど、自分は糖質摂取は足りてるんだろうか?
1回あたりの糖質摂取は40gが限界ってのは何度か確認してるわけだが、1日の総量については計測した事はない。あくまで1回あたりの摂取量を低くしないといけないだけで、実は総量自体は増やさないといけなかったりしないだろうか?
とはいえ現状で太り始めてるのを考えるとエネルギー自体は現状でも問題ないはず。問題は血糖を使うものがわりと多かったりしないかどうか。
というわけで軽くググるなど。
運動関連で言えば「糖質3:タンパク質1」の割合で摂取する必要があるらしい。そして雑に計算すれば1日に糖質は300~400gくらい必要か。実際にはもう少し少なくても良いはずだが、ミニバイクが軌道に乗ればこれくらい必要なはず?
で、現実の摂取量は「朝:20g」「昼:15g」「間食1:5g」「間食2:10g」「夕:15g」「晩:60g」くらいだから合計すると「125g」になる。うん、圧倒的に足りないなコレ。ちょっとビックリしたわ。200gくらいはあるかなと思ってた。
となると、間食での糖質を増やしてみるか?他のところも増やすチャンスはあるか。仮に晩飯以外を全て30gとすると、30g×5+60g=210g。それでもようやく200gか。40gに近づけると処理能力の低下可能性が高まるし、そもそも現時点でも間食2つはインターバルが短いから30gも摂取したくないんだよなぁ。
そうなると晩飯の糖質をちょっと増やすか?しかしあまり部分的に増やすのもイヤだなー。
再びあれこれ調べてたが、「脳だけで1日に120gものブドウ糖を消費するとも言われている」とか出てきた。それだと1日125gだと足りてない可能性が高いな。やはり摂取量を増やすべきなのか。
となると、マカダミアナッツは避けた方が良いのか?糖質が少なくてまぁまぁのボリュームがあるので重宝してたんだけど。カシューナッツとかがいけるようになるのは嬉しいが。
とりあえず糖質の摂取を増やすなら全体的に増やした方が良かろう。というわけで、ひとまず間食系をまずは増やしつつ、昼飯や夕飯もデザート的に調整していけば良いか?あまりデザート=糖質&脂質だけで調整したくはないところだが、そもそも今は色々な都合で食えるものがないからなぁ。


・うん。軽い疑問だったけど、体調的には極めて重要だったかもしれない。調べて良かった。これが次の体調改善に繋がるかはわからんが、とりあえずやるだけやってみよう。


・総量を増やすなら再び食物繊維も意図的に増やした方が良いか。血糖値が上がった状態が維持され続けるのはマズかろうし、多少なりとも緩和したい。体感的にはせいぜい1食あたり糖質5gを抑える程度の効果として認識しているが、それでもないよりはマシな気がする。


・という感じで16時になったか。一応作業するかな。しなくても良いっちゃ良いが、残りは別に大した負荷ではないはずだし。
と思ったけど、意外とあったわ。やっぱ明日にしよう。作業箇所だけはメモしとくかな。
というわけでメモ完了。これだけで4箇所か。しかもそれぞれちょっと特殊な感じだな。1日で終わる量ではあるが、今日中にはやはりムリそうな感じ。明日はミーティングが2つあるから時間が取れるかわからんが、ともあれ今日はここまでとしよう。


・糖質を増やす代わりに脂質を減らしたいかな。そうなるとマカダミアナッツはやはりなくなるし、カシューナッツも微妙かなぁ。まぁここらへんは実際の成分表を見つつ調整していこうか。


・一応、ゲーム理論の本を読んでみるかなぁ。とりあえず第4章だけでも確認しておきたい感じはあるし。


・行動ゲーム理論:第4章:予測と推論。
実験経済学側の主要な理論は「レベルK理論」。つまり、相手が「対策の対策の対策・・・をどれくらい取るか」の予測。
行動経済学側の主要な理論は「心理学的ゲーム理論」。雑に言えば「どれくらいTit for Tatか」という感じ。
というわけで読み進めてるが、イカに応用できそうな感じではないか。「相手と敵対することも協力することもできる」ってのはイカでは成立しづらい。
「戦略の逐次消去」という概念がここでは「読みの深さ」として出てくるか。色々と言いたい事もあるが、しかし別に「読みが深い方が勝つ」というわけでもないし別に良いか。
重要なのは「対策の対策・・・」というレイヤーは一般的にそこまで深くないということ。そしてその深さを読みの深さと見立てる事ができること。かな。これにより、「どこまで対策の対策を考えるのが妥当か」と「相手の読みの深さをどのように推定すれば良いか」がある程度決められるはず。
レベルK理論についても出てくるが、だいたいの事象は「レベル4」まででだいたい説明できるらしいし、基本的にはレベル0~4まで考えれば十分かな。
かなりざっとではあるがこんなものか。まぁ良かったんじゃなかろうか。特に自分1人で考えてると「他の人はもっと深く考えてるかも」とか考えてしまって延々と「対策の対策」のループにハマりがちだからな。


イカにおけるレベル0~4。
せっかくなのでレベルK理論をイカで軽く考えてみるか。
まず、レベルK理論におけるK=0の挙動は「完全ランダム」などが想定されるわけだが、イカにおいて「完全ランダムな入力」を仮定する意味は薄い。そうではなくて、あくまで「どの選択肢を選ぶかがランダム」であるべきだろう。ゲーム戦略における選択肢は、イカの戦法~戦略で言えば戦法と戦術になると言える。レイヤーが違うので個別に考えるべきかな。
戦法における選択肢は簡単に言えば「攻撃」「撤退」「潜伏」「塗り」など。レベル0ではこれを状況に関わらずランダムで選ぶものとする。さすがにド初心者でも目の間に敵が居れば「攻撃」とかを選んで「塗り」とかは選ばないようにも思うが、そもそも相手が敵だとわかってない状況とかもあるからな。まぁレベル0としてしまって良いとは思う。
で、レベル1はそれに対しての利得最大化を目的とする。これは互いの位置関係や武器相性などにもよるので一概には言えないが、基本的には「攻撃」を選べば利得は最大化されるはずだ。相手も「攻撃」を選んだ場合、武器相性にもよるが5分5分でやったりやられたりするので利得は互いに同じ、相手が「撤退」した場合は前線を少し押せるので自分が微有利、「潜伏」や「塗り」に対しては一方的に攻撃できるので完全有利が取れる。利得が一番変動するのは互いに「攻撃」を選んだ場合であり、これは武器相性や位置関係がもろに出る。ただ、レベル0であれば相手が何もしてこない可能性もあるので、その相性を無視してでも攻撃を選ぶのがベストとなる。
というわけで、レベル1の選択肢は「攻撃」で固定されると思う。「いついかなる時も攻撃を選ぶ」という猪突猛進なタイプ。確かにそういうのは居るし、初心者から上がりたてだとそうなりがちなのもわかる。結構良い想定ではなかろうか。
で、レベル2。これはレベル1をメタるわけで、「相手は常に"攻撃"を選ぶ」という前提で選択肢を選ぶ事になる。となると、「こちらが有利であれば"攻撃"を選ぶ」「それ以外では"撤退"を選ぶ」という感じかな。ここらへんのバランシングは厳密には「撤退すれば今より有利な状況を作れる」とするべきかな。相手は常に攻撃を選ぶと仮定しているので、撤退しても追ってくると仮定できる。
ここでようやく「押し引き」ができるレベルになってくる。これがレベル2か。そしてイカにおいては自分はまだこのレベルな気がする。ここからあと2つ上までは「普通に存在する」し、その上も「普通ではないが存在しうる」という感じなんだよな。
で、レベル3。相手は「攻撃と撤退を使い分け、自分が有利になるように行動する」と仮定し、それをメタる。まず、相手の方が有利となれば攻撃を選んでくるはずだから自分は「撤退」を選ばざるを得ない。逆にこちらが有利なら相手は撤退を選ぶわけで「追撃」を選ぶことになる?つまりレベル2以降はループしてしまうか?
戦法における「手」を単純な「攻撃」「撤退」で表現しようとしまっているのがミスかな。実際には「人数差を使う」「囮になる」といった事も可能なわけだし。ただ、そうなると戦術レベルとも関わってくるか。次は戦術の方でレベルK理論を適用して、その後に必要であれば改めて戦法側の詳細を詰める方が良いかな。


・一旦休憩。
なかなか悪くないな。手応えはある。あとは今の自分の頭で戦術にレベルK理論を適用できるかどうか。結構難しい気もするが、例えば「初手」に限定したりすれば今の状態でもいけそう。例えば「初手で中央に最速で行くのか、スペシャルを溜めてから行くのか、自陣をちゃんと塗ってから行くのか」という選択肢。これをレベル0ではランダムに選ぶものとし、レベル1ではそれをメタる感じ。
ただ、これって「相手」と「味方」がそれぞれ居るんだよなー。つまりプレイヤーが複数居るうえ、片方は協力型でありもう片方は敵対型である。ナワバリで部屋を維持していたらある程度力量が拮抗して部屋が維持されやすくもなるが、ガチマとかだと「味方はレベル1が多いが相手はレベル2が多い」とかも普通にありうる。そういった状況も考慮したいよな。「弱い味方をキャリーできてこそ」って感じもあるし、それができないと勝率は上げられないし。
うん、やはり相手と味方を個別に考えるべきだな。レベルK理論を2次元拡張すれば良いだけだと思うが、考える量が多いので今の体調でやりたくはないか。明日に回すかな。木曜に考えられるなら悪くはないか。理想としては今日考えて帰宅後にナワバリして慣れ直し~実践ができると良いが、まずは体調の回復が最優先だろう。


・18時。それなりにしんどいというか眠気的なものを感じるが、夕方から強くなったというよりは昼間の仕事時の負荷がそのまま残っている印象。まぁ少々強まってる感はあるので、いつもの夕方の影響もあるとは思うが、大部分は昼間のがそのまま残ってる感じがする。


・なんとなくレベルK理論まわりを検索したけど、自分の雑記の定義が間違ってたな「レベルK-1=レベルKへの対策」じゃなくて「レベルK=レベルK-1への対策」だよな。