・前日。
0930:ミックスナッツ×2。
1130:焼き鳥。
1700:味噌豚+ピーマン+普通のコーヒー。
1930:ミックスナッツ×2。
電解質タブレット✕3と水分1.8リットル程度。
性欲:低~高。意識しなくてもわずかに発生するようにはなってきたが、まだピークって感じではないので処理は保留。
筋トレ:また忘れてた。スクワットだけ10回くらいはやったか。
カフェイン:今日からしばらくはコーヒーゼリーのみになった。


・睡眠時間5時間半。
明日に向けて早めに起きる練習をしてみたがまぁまぁ。これなら明日は予定通りの時刻で出発はできそうかな。


・外出終了。
結構眠かったな。睡眠時間が少し短かったのと、朝のうちに性欲処理したのが響いたか。何をすればよくわからなかったが、たぶん無思考タイプの瞑想をしてれば良かったんだろうな。カフェインとかも考えたが、あまり一度に大量に摂取すると水分の方の影響も受けてしまうし、そもそもあまりカフェインでどうこうなった感覚がないのでやめておいた。
ともあれ書籍を軽く見てはきたが、自分の望むようなものはなさげだったな。MVCの方もそりゃコードと一緒じゃないと説明もしづらいし、Unityでそこらへんがあるかというと微妙なところではあるか。というわけで一通り自力でなんとかするしかなさげかな。軽くググった感じ、検索汚染以外のやつもちゃんとヒットはするみたいだし。
なんにせよまずは寝るか。そのあと昼飯を食って昼寝はなしにして作業開始かな。夕寝はしたいが。


・昼寝。
というわけで昼飯前に寝てみたが、少しは寝れたか?多少の睡眠慣性を感じるが、強引にコントロールを戻して起床。


・昼飯。
ということで今日は鍋のやつを一旦ボトルに入れてみたが、フタが閉められないけど容器自体にはギリギリ入るくらいの分量か。たぶんこれが500mlくらいだから。750mlあれば十分いけそう。
ただ、お湯を入れて放置するとしても豚肉が少なくとも冷蔵、場合によっては冷凍になるから100℃のお湯ですら十分かどうかがわからんなぁ。さらにここに冷蔵の豆腐まで入るわけだし。事前に軽くレンチンするとかの対処が必要になったりするかもしれない。
で、ボトルから食ってみたが普通に食えるな。カット具合は今のでちょうど良さそうか。ひとまず750mlのボトルを買う方向で進めて問題なさそうかな。
いま注文したら他のと同じくちょうど水曜に届くみたいだったので注文。スプーンに関してはサイズとか色々と確認したいので、一旦店頭で確認してからかな。


・体調。
昼飯を食ったら改めて眠気がきたが、実際に眠れる感じでもなかったのでしばらく横になったあと立ち作業に移行。最近はレタッチアートの都合でベッド上での作業が多かったが、今日はたぶんまだこれからも眠気がくるので立ち作業メインにしよう。まぁまずはUnityまわりの作業優先だが。


GitHub
というわけでまずは今のコードをGitHubに上げるところからいこう。
ていうかアカウントは作ってあったんだな。何に使ってたのか全然思い出せないが。
まずはそもそものリポジトリまわりの作成からだが、GUI使った方が良いのかな。今後を考えるとコマンドラインはイヤだよな。で、調べてみたところMacだとなんかIDE系にデフォでそこらへんの機能が備わってるらしい。次の派遣先はそういう使い方になるのかな。であればまぁGUI経由で問題ないか。以前と同じくSourceTreeを使うとしよう。
まぁまずはGit自体のインストールからか。Surfaceの方にはまだ入ってなかったはず。
Gitが入れ終わったので次はSourceTree。インストールしようとしたらログインを求められた。どうすっかな。
といったあたりで立ち作業がしんどくて軽く横になるなどした。今の状態だとまだベッド上での作業がマシか?
で、アカウント作成はなんかスキップできるっぽいのでスキップしとくか。
とりあえず他にも色々とスキップしつつ、とりあえず表示まではいけた。
ローカルリポジトリの登録はドラッグ&ドロップで済んだのでラクで良いな。
過去の解説だとSourceTreeからはリモートリポジトリの直接作成はできないみたいな書き方だったが、今はできてるっぽいかな?
というわけでWEBの方を見てみたが、存在するレポジトリはUE4のテスト用のだけ。作れてないな。ていうかGitHubのアカウントはこの時作ってたんだな。ともあれやはりWEB上で作ってからじゃないとダメそうか。
で、とりあえずコミットを進めようとしてるんだけど、さすがに最初は差分が多すぎるというか全部上げることになるので単純に時間がかかりそうだな。体調的にも今日はここまでかな。
裏で進めてたが、どうも大きすぎるファイルはGitHubに弾かれるっぽいな。となると上げるのはコードだけになるか?となるとコミットを一旦キャンセルするような対応が必要か。学習にはちょうど良いが、今日やるにはしんどいかな。残りは明日にするか。


・体調。
夕方になってようやく良くなってきたかな。まぁ代わりになんか首まわりが痛いというかピンポイントで微妙な寝違いみたいな感じで特定の姿勢を取るとちょっと痛む感じになってしまってるが。
どうするかな。17時半なのでUnityの作業をするにはちょっと微妙ではある。ナシではないが、ちゃんと毎日進められる方が重要だろう。
フロー2を進めても良いんだけど、他にも色々とやりたいこと自体はあるんだよな。freeeの入力まわりだの体調に関する要素のまとめだの。ただ、そちらはUnityまわりと同じく「1日の半分はフロー2、もう半分を別作業にする」の後半側に割り振りたいかなという感じ。MVCを意識した再設計をするとしても2週間あればエディットモードの作成は終わるかとは思うし。
というわけで今日の残りはフロー2の作業を進めるか。まぁすでに並行してSDは回してるんだけど。


・フロー2。
というわけで作業を進める。
ただ、いくつか形にはなったものの思いのほかピンとくるものがなさ過ぎるな。没とまではいかないが、あと1段階はブラッシュアップしてレベルアップしないと上げたくない感じ。
一旦シンプルにVisionのやつの練習を進めてみても良いかもな。ネタ出しにもなるし、ピンとこないのが構図の問題だとしたら改善のヒントも掴めるかもしれない。
うん、ヒントは出てくるな。たとえばテーマが「疑念」みたいなものに対してラインが「整列」しているものは整理整頓された印象となってしまいテーマとコンフリクトするんだな。もっと「雑多」であるべきなんだろう。


・予定。
明日は基本的には仕事期間の平日と同じ感じで派遣先近辺まで行ってみる。
できれば9時までに出発~10時前に向こうに到着。10時前の時点でのスーパーの品揃えをまずは確認したい。
その後は会社の周囲を見て回る感じになるかな。できれば焼き鳥を買いつつ一番近い公園でメシが食えると良いか?メシを食うには早いか。すぐには焼き鳥も買えないだろうしな。まずは会社の周りを見てから焼き鳥を買うかな。そこから昼飯休憩してさらに少し見て回ってから戻ってこれれば理想的かな。まぁしんどくなったら切り上げる感じで。今回のうちに近場は一通り見て回ってはおきたい。仕事期間では難しいというか、散策に時間を費やすとメシや休憩に割く時間が減ってしまうからな。
その後は帰宅してまたいつも通りかな。Unityのやつを進めて、その後はフロー2。
そんなところか。電車内ではラフ描きとかも試したいかな。基本的に往路は仕事期間のシミュレーションといった感じにしたい。


・フロー2。
「撮影」も今のうちに詰めておきたいんだったな。どうするか。
まずは自撮り棒で良いかなぁ。固定の仕方を工夫すればこれだけである程度いけそうな気がする。たぶん伸縮とかもできると思うし。
というわけで検索してみたところ、三脚付きのとかもわりと売ってるんだな。三脚はどうだろうな。あった方が良いのか今は邪魔なのか。
リモコンはそもそも今回は手に持てないしなと思ったが、小さいやつならワンチャンありそうだし、そもそも手で押す必要もないか。今回で言えば足で押しても良いし、どうせ顔を写すことはないから歯で押しても良いのかもしれない。
1.3mくらいのやつでひとまず良いかな?縮めれば30cm以下になるっぽいから収納には困らなそうだし。
ビックカメラで買うならついでにマリオRPGも買っておきたいが、こっちは経費にはならなそうだからなぁ。ゲーム開発なら参考としていけなくもないらしいが、今は別にゲーム開発で食っていけそうな感じはまだないし。なくてもいけなくもないっちゃないが、「参考にした」という証拠の提示が難しい。まぁこっちはポイントでなんとかしよう。
というわけで自撮り棒も水曜に届くっぽいので今のうちに注文。あとはこれで撮影をまた試行錯誤しよう。
ていうか結構あれこれしないといけないから糖質のダウン量チェックはやりづらいかな。帰郷時にぶっつけ本番で試すか。


・フロー2。
続きみたいな感じだけど、グリーンバック的なものも欲しいか?あるいはそれを白い布で代替するか。そうなると白い布も2m×2mくらい欲しいが、少なくとも店頭のやつは幅1mくらいだった気がするので2mの確保が難しいかな。まぁ切り抜くだけなら連続してる必要もないので1m×2m×2枚でも良いっちゃ良いが。でもまぁあると便利ってだけで、もうちょっと部屋を整理して白い壁で撮影さえできれば不要でもあるしな。なんなら外で撮影するのも不可能ではないし。ここはもうちょっと考えようか。場合によっては大きい段ボールがまだ残ってるからそれを立てかけるとかでもいけそうだしな。


・フロー2。
引き続きVisionの構図練習。
基礎のラインからやっていく予定だったんだけど、直線だとどうしても難しい感じだったので波線とかまで考慮したわりとシェイプ寄りな感じで色々と進めてる。これでも色々と理解は進むので、まずはやりやすい形でやるのが良さげか。
といったところで20時。また後半は休憩し損ねてるか。夕方まで半自動的に休んでた感じなので、意識しての休憩ができてない感じ。意識しなくても勝手に休んでしまうと意識しなくなってしまう。