・前日。
1030:ミニチーズ。
1200:鍋(鶏肉半分)。分量的にはまぁまぁ。
1500:ナッツいくばくか。
1600:ゆで卵×1+イワシの煮付け。
2010:アサリとシジミの味噌汁+ワカメ少々。
イチョウ葉エキスを念のため足してみるなど。大丈夫だとは思うんだけどな。気になるけど検査できてない(ちゃんとしたデータがない)ので一応対処したい。


・眠気。
イカはまぁできた方だけど、もっと色々と把握できるはずなのにできてないので能力的には不十分さを感じる。
眠気をどうにかしたいなと思うんだけど、まずは食事を安定させないとな。安定させて1ヶ月くらい様子を見てもまだ回復しないようであれば次の手を考えても良いが、現状だとまだアサリの摂取を開始したばかりだし、ナッツ系の調整がまだこれから入るので夏季休暇までは普通に様子見の段階。あまり焦らないようにしよう。なんにせよイカできる程度にはちゃんと回復してるわけだから。以前に比べれば格段の進展だ。


・睡眠時間6~8時間。
いつも通り。
ストレッチ&マッサージはしたけどまだ肋骨まわりが痛む。腹巻きが締め付けすぎなのかな。これ以上ゆるくするのは難しそうなので、改めて腹巻きを探してみるか。大きいサイズを探すとなると通販じゃないとムリかな。どうせ店頭でも試着はできないし。


・今日の予定。
昼から雨の予報。細かく見ると13時からだが、小雨程度ならその前から降ってる可能性はあるな。というわけで状況としてはかなり微妙。
それでも行ってみるかなぁ。雨雲レーダーを見る限り、避けられる可能性もあるし。なんにせよ弁当箱は実際に見て買った方が良さそうだから外出はしたいしな。ゆで卵が入らなかったらキツいからサイズチェックが必要。


・アサリ。
砂抜きからやってみるかぁ。水が絡むとどうしても中国産への忌避感が出てしまう。この忌避感の妥当性は一旦置いとくとしても、どれくらいの手間かは確認しておきたい。


・体調。
思いのほかしんどい。朝の買い出し直前は普通に動けてたが、買い物中からすでに「歩きたくない」「動きたくない」という感じが強かった。
「横になりたい」わけじゃないんだよな。本当にただ「歩きたくない」し「立っていたくない」。活力全般が足りない。
そして肉が足りない感じがある。昨日は鶏肉が半分だったうえに低温調理の肉もなかった。肉が食いたい。
というわけでちょっと今日は予定を変更して肉を食いに行こう。もう買い出しは終わってしまったので今から調理だと遅い。鍋だとまだ足りなそうだしな。


・外出終了。
すぐに肉を食ったが、わかりやすく回復してきた。やはり肉が足りないか。というか鍋+低温調理肉だけでもまだ足りない可能性すらある。ちょっと再考したいかな。
公園は休日よりは人が少なかったので各所の椅子を座ってまわるなどした。目の前に樹木がある系は良さそうだな。ただ、まだ瞑想がうまくできないな。これは家に居ても同じなので、またまた慣れ直さないといけなさげ。
帰宅際にBLTサンドイッチ的なものを摂取したかったので探したが、その時点では見つけられなかった。あとから探したらベッカーズ神田店がちょうどクロワッサン+タンパク質(鶏肉)+トマトを出してるっぽいのでちょうど良さそうだった。普通のパンだと糖質+マーガリンだからあまり良くないが、クロワッサンなら糖質+バターだからまだマシで、さらにタンパク質で血糖値の上昇は少しは抑えられそう。ひとまず次の土日からはこれを試したいかな。
そして各種移動中に耳が痛くなってきた。マスクの紐が当たってる部分。前回は特に痛みはなかったので気にしてなかったが、ここらへんをどうにかした方が良いのかもしれない。今のもかなりマシな部類だとは思うが、完全に耳の痛み解消に特化したマスクを探すべきか。


・アサリ:砂抜き。
まずは貝同士をこすり合わせつつ水洗い。この時点で貝が開いたままのものは死んでいる=砂抜きできないので処分。貝が割れてるのも処分。
ここから先の砂抜きは50℃による時短もあるが、それはそれで面倒そうだったので素直に塩水で2~3時間の砂抜き。
その後はまず1回茹でる。出汁が出るのでそれは使い回す想定にしつつ、アサリは一回取り出して中身を取り出す。茹でると貝柱の片方は取れてるはずなので、もう片方を外すだけ。


・低温調理。
今回は豚ロース:65℃、6時間。
脂身まわり以外はそれほど美味くはなかったか。別に不味いわけでもないが、水分が結構抜けてるせいかパサパサ感を少し感じる。


・医者食事本2。
気になってたのでイヌイットの遺伝子変異の件を調べたが、たぶんコレステロールまわりのやつだな。「大量にコレステロールを摂取しても大丈夫」ってやつ。まぁ本当に大量に摂取したら一応まぁまぁくらいの上昇はするっぽいけど、「コレステロールは肝臓でつくられている」「食事による増加はそれに含まれるコレステロールの量と比較すると微量」というあたりで説明できてるっぽいかな。であれば別にこの件に関しては遺伝子変異への言及はなくても良いか。牛乳まわりはあった方が良いように思うが。

・前日。
0950:プロテイン
1200:鍋+栗半袋。
1400~:ナッツ類を少量。
1500:ゆで卵。
1700:豚バラ肉+栗半袋。
2030:アサリとシジミの味噌汁+イワシの煮付け。


・タンパク質。
そういや食と健康の一億年史で出た疑問は医者食事本2で解消したな。「タンパク質は一定量摂り過ぎると処理できない」ってやつ。カロリー換算ではなく体重換算だし、著者は腎臓まわりに詳しそうだからたぶん信じて良いと思うが。
タンパク質の摂取上限は体重×0.9g。自分はだいたい63kg前後をキープしてるから56gくらい。もっと運動してれば63gくらいまでいけるっぽいが、とりあえずちゃんと計算するとこれくらい。この前書いた65gよりだいぶ低いな。
鍋だけで結構あるんだよな。鶏肉のタンパク質量が多いし、そこに豆腐を加えるからこれだけで30gくらいある。
アサリの味噌汁は色々合わせて10gくらい。この時点で合計40g。
ゆで卵も摂れるなら摂った方が良いっぽいので、2個とすると10g(合計50g)。ここに魚を足せばもう夕方の肉が入る余地がないくらい。
どうするかな。少なくとも今までの食事でタンパク質を摂り過ぎてたのは間違いないので、腎臓にすでに負担はかかっているはず。となると、実際には56gより少し減らしたいくらいでもある。0.8かけで計算すると50gくらいだから、合計50gに一旦抑えてみたい。
となると、鍋は全体からみてちょっと摂り過ぎだな。豆腐は7.4g。鶏肉の細切れはいつもの100gで19~25g。他の肉と比べても鶏肉のタンパク質量は多い。ただ、肉の中で鶏肉を外すのはあまりよろしくなさそうだし、減らすにしても他の肉の方が良い。豆腐は卵と並ぶ優良食材っぽいので、これまた減らすなら他のものの方が良い。であればやはり減らせないなぁ。細切れだと色々な部位がミックスされてるのも結果的に良いので、わざわざタンパク質量が低い部位を選ぶのも違う。
低温調理を諦めるか?ただ、そうなってくると今度は飽和脂肪酸をどうやって摂るかが微妙になってくる。皮付きの鶏肉だと鍋には合わなかったからな。いっそ鶏皮だけ食うのもナシじゃないが、ちゃんと食うにはそれなりに加熱する必要があるので今度はAGEを気にしないといけない。低温調理なら表面をさっと焼くだけで良いが(なんなら焼く必要もないが)、鶏皮はそうもいかないからなぁ。
改めて医者食事本2を見ると「魚と鶏肉は交互に摂取」「豚肉や牛肉は月に一度」が推奨されている。魚の方も全体をちゃんと食すとなるとそれなりのタンパク質量になりそうだからな。1日に鶏肉と同時に摂取してしまうとタンパク質量がオーバーしてしまうか。
そうだな。「隔日」という概念をもっと使うか。あるいは「平日と休日で分ける」とするべきか。ともあれ「一緒にはできないもの」を考えていこうか。
まぁ言うて一緒にできないのは「鍋」と「肉」だろう。魚の煮付けは10gちょいだったので一応いけるっちゃいける。が、これもさらに分けて卵とかと一緒に摂取する方が良いだろうか。
つまり、「鍋:30g」「肉:30g」「ゆで卵×2+魚の煮付け:20g」をベースにする考え。3つ目の組み合わせ方はもう少し考える余地があるが。
そしてそれらとは別で毎日食えそうなのは「アサリとかの味噌汁:10g」「ナッツ:多くて10g」。しかしこれらだけだとさすがに腹が減るな。他の人なら野菜とかでもっと誤魔化せるんだろうけど、自分はだいぶ苦しい。不溶性食物繊維の件もあるし。
あと足せそうなのは「海藻類:味噌汁に追加できるが、晩飯になるのでかなり早めに摂取しないと全体量は減らしづらい」「糖質全般:食欲の抑制的にどうだろう」という感じか。
うーん。なんにせよ隔日にするくらいなら量を減らしてでも毎日摂取の方がまだマシじゃなかろうか。維持もしやすいし。
そうなると、「鶏肉の量を50gにする→鍋:20g」「低温調理の肉を100gにする→肉:15~20g」「アサリとかはいつもの量→味噌汁:10g??」。
なんか改めてアサリでググったらパッケージに書いてあるのと大きな齟齬があるな。パックの方には「100gあたりタンパク質20g」とあるが、ググった感じだと「100gあたり6g」くらいが多い。ちゃんとカラはなしの情報と書いてあるんだけど。
ともあれ減らした後の3食の合計は「40~50g」といったところか。ナッツくらいならいけるが、ゆで卵は足せないなぁ。やはり鍋を摂取できない土日限定になるのか?
あと、これだと魚も足せないな。豚肉よりも魚の優先度の方が高いが、しかし魚だけだとそこまで腹には溜まらないし。
そうなると低温調理の肉をさらに減らして50gにする?さすがに減らしすぎかなぁ。
うーん。腎臓負担をどこまで深刻に考えるか。一旦、腎臓の方の本も買って予兆や症状とかについて知ってから判断すべきかな。
とりあえず改めてサンプルの目次だけ見たが、「尿アルブミン値」をとっとと計測すれば良いのか?脳と腎臓の話が出てるから、今の体調への影響の可能性はなくもないといったところ。もう夜も遅いのでこれ以上はなんとも。
一応、尿アルブミン値を調べられるところを探したら近場に一応あったが、休日はやってなかったから有給を取った方が良さそうか。
やるなら早い方が良いかなぁ。仕事はどうせ暇だし、今の食事を続けた効果の方は今年の末の健康診断の方で確認できるだろうし。なんなら今週中で良いまである。
まぁ明日改めて一通り考えるか。


・睡眠時間6~8時間。
概ねいつも通り。寝つきはまぁまぁで断続的な覚醒があるが寝起きはそこまで悪くはない。
ただ、最近またちょっと肋骨まわりの痛みが少しあるかな。どの姿勢でも下になった部分が圧迫されて痛む感じがある。打撲なわけじゃないし、血流の悪化によって痛みが生じてるのかなぁ。もっとちゃんとストレッチやマッサージをすれば改善するだろうか?


・体組成計。
内臓脂肪レベルが初の5.5まで下がってしまった。ここまで下げるつもりはなかった。さすがにもう少し糖質を摂るべきか?あるいは腹部の脂肪の悪影響を封じるために減らしたままで良いか?
なんにせよ豚バラみたいな飽和脂肪酸を大量に摂ってもやはり太りはしないんだな。むしろ体脂肪率まで含めてかなり減ってしまった(13%)。


Amazon
フォローを解除してもメールは届くんだな。というかメールの解除は別で必要なのか。というわけでDaiGoさんのやつを改めて解除するなどした。
しかしすっかりDaiGoさんのことを嫌いになってるっぽいな。メールが来ただけでだいぶイラッときた。なんだろうな。主張が自分と対立するようになったので自分が否定されてる感じがあるのか?あるいは大した論理能力も持ち合わせていないのに糖質制限系の医者のことを否定してるのが気に食わないのか?語気が強いのは意図的なのは知っているが、それはそれとして苛立ちをブーストさせている要因になってるのも間違いはない。
まぁ良いか。今後参考にすることはなかろうし。この後も何か思い出して引っかかりを覚えるようならその時にまた考えよう。


・朝食。
またそれなりに腹が減ってきたが、納豆はちょっとキツそうだな。タレ込みならいけそうかと思ってたけどそんな感じはない。プチヨーグルト的なのが一番良さそうなので、買い出し時に探してこよう。


・タンパク質。
やはり減らすか。そもそも1日100g以上摂ってた時期があったはずで、そうなるとさすがに一旦減らさないとキツそう。
となると、食欲などを考えて以下のような感じ?
昼:鍋。
夕:ゆで卵+魚の煮付け。
晩:アサリとかの味噌汁。
味噌汁は10gから減らしづらい。
ゆで卵は1個にすれば5gで、そこに魚の煮付けで合計15g。
鍋はそのままだと30gで全合計55gになってしまうから、やはり鶏肉を50gにしてタンパク質20gの全合計45gにするか。これなら朝にプチヨーグルトを足してナッツを少量摂取しても50gちょい程度にはなるはず。体重gよりも低い値にはできるからたぶん大丈夫だとは思うんだけどな。
しかしこれでまだ多いようならさらに減らさないといけない。そしてそれを判断するには尿アルブミン値を計測する必要がある。その判断のためにもとっとと計測に行くかなぁ。少なくとも今週は確実に暇になりそうなので有給取って行ってみるか。
あとは休日の方もちゃんと見ておくか。
リブロースステーキだけで57g。うん、普通にめっちゃ高いな。さすがに320gの摂取は多すぎるか。まぁ2週間に1度なら良さそうでもあるが、本当に問題ないかの確認のためにも尿アルブミン値の計測はしておきたいな。
というわけでとっとと行くかぁ。問題は「水曜(一週間の中間地点なので仕事の負荷を減らしやすい)」にするか「金曜(土日と合わせて連休にできる)」にするか。まぁ仕事は暇で特に負荷も感じてないので水曜にするメリットは特にないが、かといって金曜にするメリットもない。早めに判断してタンパク質の調整を完成させることを目指すなら水曜が一番かな。
ということで水曜に有給取るか。


・朝食。
ヨーグルトは糖質が高かったのでノーチャンだった。さすがに10gは多すぎる。
というわけで他に良いのがないか見てみたが、ミニチーズがあったので買ってみた。個包装で1粒あたり糖質0.35g。3粒で1gくらいになるからちょうど良さそう。タンパク質も3粒で1.8gくらいだからそこまで問題はないはず。ひとまずはこれで様子見。


・尿アルブミン値。
というわけで水曜に有給を取った。あとは病院に行くだけなのだが、その前に事前に必要なものの洗い出しとかしよう。
まず目的は尿アルブミン値の測定なのでそれを伝える。ただ、何故測定が必要だと思ったかの説明が必要かな。
別になんらかの自覚症状があるわけではないが、ここ10年くらい慢性的に体調が悪くて最近ようやく回復はしてきたものの万全ではないからそっちへの悪影響がまだ残ってないとも限らないか。ただ、ここから説明するとちょっと逆にわかりづらいかな。時系列はちょっと別にしよう。
説明の最初に伝えるべきは「現在、糖質制限をしている」ということかな。そこから「タンパク質の摂取量が多い」「以前は1日100gを越えていた時期もある」「今は50~70gくらいに抑える予定だが、どれくらい抑えた方が良いかの判断のために尿アルブミン値を計測しておきたい」という感じかな。
そこから改めて「自覚症状はないものの、ここ10年くらいずっとぼんやりと体調が悪くて、あれこれ対策して多少はマシになってきたもののまだ万全という感じではないので、もしかしたらタンパク質の摂取やテストステロンの低下で何かしら問題が発生している可能性はある」という感じに伝えるかな。
情報はこんなところだろうか。雑記にある程度は色々と書いてあるから、「スマホ」を忘れずに持っていけば向こうでもそれなりの精度で情報は出せるだろう。その意味では健康診断の紙も一応持っていこうか。
で、洗い出してて気付いたが、どうせならテストステロンの値も計測して欲しいな。近場だとそれっぽい検査はない(というか普通の内科だからなさげ?)。泌尿器科とかそっち方面を探した方が良いか。
あぁ。水曜が休みのところが多いのか。しくじったかな。まぁ時間の猶予はあるので、多少遠くても良いか。
アルブミンとテストステロンで検索しても良いのがヒットしないな。一旦、泌尿器科で検索した方が良いか。
うーん。泌尿器科はそれなりにあるが、WEBページがないところもあるし、あってもアルブミンとかが検査できるかわからんな。あと、電話予約を考えると明日じゃない方が良かったか。というか、予約を入れてから休むべきだったか。
とりあえず電話入れてみて、アルブミンとテストステロンの計測が可能か確認して、可能なら予約を入れる感じでいこうか。面倒だが致し方ない。


・予約。
しなかった。
電話で確認したところ、アルブミンの検査は具体的な症状が出てからでないとしてもらえないっぽい?
ただ、症状が出てからでは遅いっぽくもあるしなー。もうちょっと調べてみるか。
改めて本を読んだが、ここからだとそれ以上の判断ができないな。
うーん。グラフを見てみたが特に気にすべき年齢とかのデータも取りづらいか。
だったらいっそ健康診断の方でやってみるか?
というわけで改めて見てみたが、人間ドックの方じゃないとやはり細かいチェックはムリか。今回はやめとくか?あるいは他の病院で検査ができないか一応チェックしてみるか。
とりあえずせっかくだから人間ドックの方の選定だけ済ませてしまうか。
欲しい検査は「胸部CT」「脳MRI」「大腸CT」。脳は年齢的にはまだしなくても良いはずではあるが、今のこの能力低下が脳の萎縮などではないことだけは確認しておきたいので最初に1度はやっておきたい。あと、大腸検査はCTがラクっぽいのでひとまずこれでお願いしたい。腕が良ければ別にCTじゃなくても良いっぽいが。
大腸CT検査をやってるところはやはり少ないな。そしてようやく見つけたがクソ高いな。3~4万はするか。でもまぁとりあえず今の年齢でも初回だけはやっておきたいか。ともあれこの段階ですでに2つに絞られた。
そしてさらにテストステロンがあるか見てみたら片方にはちゃんとあった。ここになるかな。
一応、ここで問題ないか調べてみたが、アルブミンの方もちゃんとチェックされるようだしここで問題なさげか。
片道1時間だから遠過ぎはしないが、受付時間が7:30~9:30とかなってるのでそこがキツそうかな。
うーん。7時に起きて最速で準備しても8:30到着とかか。テストステロンを諦めれば午後からゆっくり受診できるんだよなぁ。テストステロンは別でも良いか?やはりアルブミンと同様に気軽に検査できるところを探すべきか。


・食材の質。
依然として気にしてなかったわけだが、アサリを毎日食うようになってようやく「このアサリって中国で育ったの?あの水で??」となってそれなりに不安感は出てきた。
ざっと調べた感じだとセンセーショナル優先なのが多くてちゃんとしたデータは得られなかったが、ともあれ「食材自体が何を食って生きてきたか」ということの重要性を理屈ではなく感覚ではまぁまぁ理解できた。ただ、理屈が相応に伴ってないとなんとも。医者食事本2でもあくまで推測としてしか書かれてなくて、ちゃんとしたデータはないしな。


アルブミンまわり。
改めて考えてみようか。
何故計測したいかと言えば「今のタンパク質摂取量で本当に問題ないか」の確認がしたいから。ただ、現状特に症状はなく、CKDの年齢別のグラフを見ても「調査自体は50代からで良さそう」という感じがある。とりあえず次の人間ドックのタイミングでチェックすれば十分と考えられる。
テストステロンも似たような感じだが、こちらはまだ微妙に症状があるような気もしつつ、しかし明らかに改善傾向にはあって「補中益気湯をこのまま摂取し続けるべきかどうか」の判断のためだけにチェックしたい感じ。
人間ドックの各種検査もそうっちゃそうだよな。別に今の年齢でチェックすべき項目という感じではない。実際、本で出てる症例を見てみても50代以上のものしか載ってないし。
となると、別に急ぎで必要なわけじゃないか。休む必要もなかったな。でもまぁせっかくだから明日は外出してみて「公園でメシを食うために必要なもの」を洗い出そうかな。その結果をもとに改めて準備して土日に備えるのが良さそう?雨が降ったらまた別の話だが。
しかしそうなると肉の摂取量は増やしてみても良いのかなぁ。10年後にはもうちょっとタンパク質の摂取量は落とすべきだが、逆に言えばそこまでは別に落とす必要もないのかもしれない。というか、とりあえず食いたい分の肉を摂取し続けてみて、それで人間ドックの結果を見て判断しても遅くはないか。そこまで致命的な結果にはならないと思うし、ちょっと悪いくらいだったら改めてそこから減らしていけば良い。言うてタンパク質の量を大量にしたのはここ1年程度だし。
という感じか。明日はいつもの休日っぽく動く感じで、各種検査は人間ドックに持ち越すことにしよう。


・食事。
というわけで改めて、糖質は今の分量で抑えつつタンパク質の上限は一旦解放してみると以下のような感じかな。
朝:ミニチーズ(タンパク質:1.8g)
昼:鍋(いつもの量でタンパク質:30g)
間:ゆで卵×2(タンパク質:10g)
夕:肉(200gでタンパク質:30~40g:部位による)
晩:アサリの味噌汁+魚の煮付け(タンパク質:10g+10g)
ただ、たぶん肉200gだとその後の空腹がだいぶ遅くなるんだよな。空腹じゃないのに食うと不調になってる気がするので、できればそれは避けたい。
となると肉の分量は半分の100gでタンパク質は15~20gくらい。
そうなると1日合計77~82g。ここにナッツが入るからおおよそ80~90gと見て良いか。90はいかない気もするが。
100gを越えてたら一応考え直そうかとも思ったが、そうでもなかったので一旦はよしとしよう。


・人間ドック。
そもそも大腸CTとかは10年後くらいから始めても別に問題ないんだよな。であれば、一旦はテストステロンを測るために別のところを改めて探してみるか。
うーん。ねえな。じゃあ最初の候補のところで受診はするとして、午前中に行くかどうかはその時に早起きできそうかどうかで判断するかな。今なら別に早起きはそこまで苦でもなさそうではあるが、最近試したことがないのでなんとも。
なんなら1泊2日のやつを試してみても良いけどな。まぁそれでも早起き自体はそこまで変わらなそうか。実際にやる段階になってから様子見かな。


・エアコン。
そういや最近すっかり鳴りを潜めてたので忘れがちだったが、エアコンまわりの片付けもしたいんだったな。まぁ最近は問題ないので、雨の日に片付けを進めるだけで問題ないとは思うが。


・明日の食事。
とりあえず朝何か欲しければミニチーズにするとして、その後はどうするか。
向こうで食うのはゆで卵だけで良いとは思うが、電車移動とかしたあとで卵のカラを剥くのはなんだなぁ。わりかし爪の間を卵に接触させてしまうのが気になる。事前に剥いてから持っていくか?その場合も結局手で持つなら一緒な感じもある。アルコールで真面目に除菌するか?爪の間までやるなら相応のボトルが必要になるが。
ともあれその後は帰宅前後に肉を食いたいわけだが、さすがに水曜に食って土日も食うってわけにはいかんかな。というか、ステーキの日は基本的に2週間に1度くらいにしたいので、それ以外の日は帰宅後に食うか。となると、低温調理を朝のうちに仕込むかな。豚なら焼かなくても美味そうだったので、帰宅後に引き上げてすぐに皿に乗せて食えそうな感じはある。明日はそっちを試すかな。
晩飯はいつものようにアサリの味噌汁で良いとすると、単純に日中のメシが少ない感じがあるな。外食するならなんらかの糖質とかも摂取してしまうので問題なさそうだったが、今回のパターンだと単純にいつも以上に摂取量が少ないだけになってしまう。それはちょっと避けたいなぁ。
外出想定時刻は10~14時なので、帰宅も14時くらいの想定。となると、このタイミングでの肉はちょっと早いか。
そもそも帰宅際に外食する場合も晩飯までにちょっと余裕があり過ぎるんだよな。それほど腹には溜まらず、それなりの栄養素が摂取できるものが良い。なんだろう。改めて本を見て候補を探すか。
フルーツはなしじゃないが、食後に食わないとダメそうなのでなんにせよ他の候補は必要。
納豆か。このタイミングならまぁ悪くはないな。ただ、腹持ちや美味さを考えると半ライスくらいは欲しいところでもある。
パン1つ。糖質量が気になるが、1つだけならまぁ悪くはない。BLTサンドイッチとかなら一応野菜も摂れるし。
あとはスープで何か良いのがあれば良いが難しいか。
ひとまずはこんなところかなぁ。
納豆が一番アリそうだが、半ライスが難しいな。一応、土日なら1パックのマンナン米を半分ずつにできなくもないが、アレって冷凍保存とかできるのかな。したところで菌の繁殖は抑えられるのか。いっそその後の味噌汁にぶちこむか。マンナン米の糖質量なら別にパンの方でも良いしなぁ。発酵食品(納豆)を取るか野菜(BLT)を取るかって感じ。それなら野菜で良い気もするが。


・手袋。
外出時のゆで卵の件もそうだけど、椅子を収納する際にどうしても土に触る可能性があるんだよな。椅子を袋に入れる時に、足の部分がどうしても袋の口を支える手に触ると思う。
となると、手袋的なのがあればスマートかな。使い捨てのやつならゆで卵を食ったあとに椅子を収納する際にもう一度使って、あとはゴミ袋にでも入れて終了。スロージューサー用に確保していたのがだいぶ余ってるから、ひとまずはそれで試してみるか。


・明日の予定。
とりあえず改めてまとめるか。
肉の低温調理の仕込みが必要なので朝の買い出しは行う。そこから一旦帰宅して、仕込みが完了してから改めて上野公園に出発。
上野公園でゆで卵を食いつつ適当に過ごす。今のところ14時までを想定。どうせ移動中に日光には当たるだろうから滞在時は日陰に留まる。
14時になったら一旦帰宅。腹が減ったらまずは納豆+半ライス。その後は低温調理の肉を食い、最後にアサリの味噌汁+残りの半ライスを食って終了。
という流れかな。雨が降ってなければ。雨が降ってたら買い出しだけしてエアコンまわりの片付けを進めるかな。


・眠気。
なんか仕事が進まないなと思って試しに横になってみたら足とかがビクッとなるあの眠りそうな感じになった。まだ眠いのか。
ナッツ系はまだ少しだけ多いような気もしつつ、こうなってくると不溶性食物繊維が原因ではない可能性も普通に出てくるなぁ。
とりあえずは現状維持で様子を見るしかないか。なんにせよ不溶性食物繊維を大量に摂取すると今より眠気とかは強くなってたように思うし。ていうかナッツ系を一旦やめてみるか?


・医者食事本2。
一応気になる点として「縄文時代と勧められた食品の関連性についての言及がほとんどない」というあたりかな。ここらへんのロジックがちゃんとしてれば信頼度はだいぶ上がるんだけど。特に糖質をまぁまぁ摂取して良い理屈が不明。

・前日。
0930:ゆで卵。
1330:外食ステーキ。いつもとは違うところ。
1600:ミルクプロテイン。帰宅直後に何かしらタンパク質が欲しかったが、ちょうど良いのが他になかったので久々にミルクプロテイン摂取。
1845:鍋。
2055:しじみの減塩味噌汁+アサリ。ちょうど良いのがあったので貝類は混ぜてみた。まぁ良いんじゃないかと思う。
性欲処理:あり。ちょっと処理するのが早かったかな。朝にちょっと邪魔になりそうな気配があったし、帰宅後も多少そんな感じがあったので処理してみたが、眠気もあったのでなんか良かったのかどうか判断が難しい。


・睡眠時間6~8時間。
抱き枕を使わないと体が少し痛む感じがあるか。どうせ寝返りで目覚めるなら抱き枕を使った方が良さげだな。


・朝食。
多少腹が減ったので何か摂取しようと思ったが、ゆで卵では糖質が足りないし、ナッツ系は以前に試したら結構キツかったのを思い出したので昨日出した候補ではムリそうだった。
というわけでまたミルクプロテイン。朝摂取するにはちょうど良いんだよなぁ。カゼインが気にはなるが、一旦これで進めてみるか。
できればホエイプロテインの方が良いよなぁと思って調べてみてるが、小さい箱型のあの形式のやつはないか。
そもそも朝にタンパク質を摂るべきかどうかもわからん。糖質制限してない人なら朝一で摂取することでその後の食欲を抑制できるが、今の自分なら別に必要はない。自分は単純に朝に微量の糖質を摂ってインスリン→体内時計のリセットをかましたいだけだ。だったらプロテインである必然性はないな。
ただ、朝一で摂取するなら液体に近いものが良い。あるいは小さめの果物か。バナナですら大きい。ブドウ3粒くらいがちょうど良さそうなんだけど、さすがにそんな少量では売ってないよな。


プロテイン
縄文時代まわりを調べてたら、たまに見かける「筋トレ後のプロテインは不要」というのが出てきたので見てみるなど。今まで特に興味がなかったのでスルーしてた。
曰く「アミノ酸プールから筋肉は作られるから、筋トレ後だろうがなんだろうが別にタイミングは不問」という感じだな。さらにはデータ的にはタンパク質を制限した方が筋力がついたとか。
ともあれこの人も「縄文時代の生活が現代人の人体が想定している生活である」と考えるタイプの人っぽくて、著書もあるっぽいので後で見てみよう。


Amazon
というわけでさっそく本を探そうとしたらAmazonの調子が悪いっぽい。Twitterで検索してもそれっぽいので、一旦はここまでか。検索はいけたんだけどページが見れない。
できれば弁当箱とかも合わせて注文したかったんだけどまぁ良いか。急ぎってわけでもないし。


・タンパク質。
さっきの人の主張にタンパク質の摂取推奨量(1日65g)があったので、一応チェックしてみようか。
鍋:30g
肉:30g(200gあたり)
貝:10g
ってところか。他にも軽微なものを摂取するから少しオーバーしてる感じがあるかな。少なくともここにミルクプロテインを足すとだいぶオーバーするし、肉も100~150gくらいが良さそうか。
ゆで卵も1個5gくらいになるな。1日2個は多すぎだろうか。休日みたいな鍋を摂取しない日なら2個でも問題なさそうだが、なんなら平日は0個で良いまである。
しかし糖質を制限したうえでタンパク質量も制限するとなると、あと摂取できるのは脂質だけになるか。まぁ現状の食欲から考えて別にこれ以上摂取する必要性もないっちゃないが。


・椅子。
試しに昨日買った公園用の椅子を使ってみるなどしている。別に座りやすくはないが、座っていられないわけでもない。とはいえ尻は痛くなりそうなので30分~1時間に1回くらいは立ち上がる必要がありそう。まぁそれも座りっぱなしの抑制と考えれば悪くはない。


Amazon
復活したようなので、さっきの人の本を改めて見てみるなど。結構な著書量だったので、それっぽいのをサンプルで見てとりあえず決めようと思う。
「医者が教える食事術」。その2があるのでこっちはその1かな。記事で見たものがわりとそのまま載ってる感じか。ただ、「長生き」を基準に置いてるようなので、自分の望むものとはちょっとズレているかもしれない。あとは血糖値に重きを置いてる感じで、そこはすでに対処済みなのでもうちょっと他のが良い気もする。でもまぁ目次を見る限り、血糖値以外のものも多くはあるので、他に候補がなければこれでも良さそうかな。
「医者が教える食事術2」。続き物というよりは改めて最新の情報をもとに構築された本って感じかな。1冊だけ買うなら1よりは2の方が良さそう。ていうかこれで良い気がする。
「医者が教える最強の解毒術」。自分の今の不調を解毒という観点から対処できるならそれで良いかなと思って試し読み。かなり腎臓にピンポイントな感じの本かな。食事まわりについてはたぶん上の本の方が詳しい感じ。2冊目に読むならって感じだろうか。
というわけで「その2」のやつを買ってみよう。


・医者が教える食事術2。
「自分があれこれ考えた結果、たどり着いた場所に先に居た人」による著書なので、その時点で自分にとっての信頼度はかなり高い。今のところ理屈のベースも特におかしなところはない。まぁおかしく感じたとしても、いつものように一旦は受け入れつつ進めていくことにしよう。
今の自分は「縄文時代の生活に近づけよう」と思っているし、それ自体はたぶんそんなに間違ってはいないと思うんだけど、目次のところに「卵は良い」みたいなのもあったので、必ずしも近づけるのがベストではないのかなとも思う。今のところは著者のことを信用できているので、「これって本当に縄文時代でもできてたんだろうか」と思っても一旦はしばらく試すようにしたいかな。
他のところでたまに見かける「糖質制限は寿命を縮める」ってのはマウス(種子など糖質を主食とする動物)実験での話か。こういうところでも他のところの解釈の信頼度が下がるな。
序盤は説明的なものが多かったが、ようやく具体的な数値的なものが出てきた。「理想的には炭水化物(糖質)は1日120g(痩せたい人は60g)」か。自分の場合、平日の食事だと50gもあるか怪しいな。もっと増やして良いか。血糖値上昇が怖いので、摂取するなら何かしら対策したうえでの摂取にしたいが。ていうか栗の摂取はもっと増やしても良いのかもしれない。
以前に読んでた糖質人類史本と重なっているところが多い感じもありつつ、しかし同時に相互補完しているような内容だな。とりあえず読了したらこの2つの本のデータだけをもとに改めて色々と知識を組み直したいかな。どうにも他の本の情報がノイズとして頭に残ってしまっていて、判断が上手くできてなさそうなところがある。
自分は肉をわりと食う方なので、腎臓機能が低下している可能性がある。で、それを知るための数値として使えるのが「尿アルブミン値」らしい。さっそく以前の健康診断のやつを見てみたが、項目としては存在するものの数値は記録されていない。いつもの検査じゃダメっぽいな。今年はまだ行ってないので、ちょっと検査を追加できるか調べてみるか。
うーん。健康診断の予約のところに行ったが、明確な項目はないな。人間ドック限定ってわけでもないと思うが。まぁ病院のページにはオプションについては別途とか書いてあったので、予約の備考のところに書けばいけるかな?
プロテインの是非については詳しく書いてあるな。概ね「普段の食事で十分にタンパク質は摂れるはずだから、別途プロテインは不要」+「普通のプロテインだとタンパク質量が多すぎる」という感じかな。日本人の平均値としてはちょっとタンパク質の摂取量が少ないものの、かといってプロテインを足してしまうとそれだけで意外とオーバーしがちな感じだろうか。ある程度食事に気を遣うことができてたら別途のプロテインは不要というところだろうな。
遺伝子の変異についての言及があまりないか。イヌイットの話題は出てるが、イヌイットの遺伝子変異(脂質代謝)については特に書かれていない。まぁ現段階では許容範囲内ではあるが。
具体的な食材の話になってきたので、今後のために一旦まとめよう。
「牛肉は大腸がんのリスクを上げる(男性だと1.3倍くらいなので誤差レベルには見える)」
「言うて月に2回150gくらいはOK」
「豚肉も微妙に上げてるように見えるがさらに誤差レベル」
「鶏肉は特にリスクを上げてないのでいくらでも食って良い」
「AGEのため、焼くより煮るとかの方が良い」
「肉は色々な部位を食っていった方が良い」
「魚はなんでも毎日食べた方が良い」
「貝類も普通に摂取した方が良い」
「卵は理想的なので1日2~3個までなら普通に摂取した方が良い(生がベスト)」
「葉物野菜・果菜は1日350g生で食べた方が良い(根菜はできるだけ避ける)」
「豆腐はめっちゃオススメ」
「納豆も良い」
「ナッツ系はまず30gから慣れて、67gくらいまで増やすと良い」
「果物はジュースにせず、旬のものを、食後に、少しだけ食べる(太るがビタミン源としてはとても良い)」
「油に関して明確に良いのはちゃんとした(高価な)オリーブオイルだけ(アマニ油などはまだデータ不足)」
「コーヒーも飲んだ方が良い」
「品質も重要っぽい(牛肉だとアメリカ産は肥育ホルモン剤を利用している可能性が高い、卵なども化学的なエサなどがありうる)」
今回は単純化のため「良い」とかで統一したが、厳密には発がん性のリスクだったり寿命の話だったりするので、自分が望む効果かどうかはまた別の話。ここらへんは次回のまとめで改めてちゃんと考えよう。
牛乳についても何度か書かれていたが、日本人のカゼインまわりとか乳糖まわりについての話は出てこなかったな。そういう遺伝子的な部分の話は出てこない感じか。遺伝子よりも食べるものの飼育状況とかそっち系を気にしている感じ。そこが適切かはちょっとわからんが、今回は一旦受け入れる。実際、縄文時代にそこまで化学的なことがされていたはずもないしな。
ヨーグルトも特にオススメはされてないな。ただ、自分が糖質量を増やすならナシな選択肢でもないか。まぁあくまで候補の1つといったところかな。
糖質人類史本の時とは違って、こちらはかなりデータを混ぜ込む感じだな。その意味ではDaiGoさんの本に近いが、あちらよりも格段にロジックまわりは適切なように見える。(そもそもそういう詭弁まわりへの対策まで記述されている)
そういやお茶については書かれてなかったな。肯定であれ否定であれ言及するだけのデータがなかったか?コーヒーでポリフェノールへの言及があったからお茶も良さそうなものではあるが。
自分は食物の「質」というものにわりかし懐疑的ではあるが、オリーブオイルの質(安価さ)ですでにそういう差が出るデータが出てるっぽいので、他の食品でも質による差というのは確かに考えられるんだろうな。そこらへんの価値観は変えてみても良いのかもしれない。
糖質は増やすにしても血糖値の上昇を抑えたいのだが、その場合は水溶性食物繊維を増やすべきかなと思ったら「タンパク質と一緒に摂った時の方が一番上がりにくい」というデータがすでにあるっぽい。となると、ステーキとかと一緒に食ってたのはちょうど良かったってことか。そして、であれば、平日の場合も肉の時に合わせるのが一番良いのかな。
脂質と糖質は一緒に摂取するとマズいと思ってたが、むしろ逆なんだな。糖質単品の方がマズいのか。
血糖値はそもそもどこまでなら上昇して良いのか疑問だったが、「食後1時間時点の血糖値を200以下にする」感じか。まぁ数値はこれで良いとして、血糖値を測るための機械とかが別途必要にはなってくるのだが。ちょっと高価なのと夏場は装着部位がわりと見えてしまいそうなので、一旦はグラフとかから推測して糖質量を調整してみるかな。
「食事に時間をかける」ってのは難しいな。特に1人だとな。いわゆる「ながら食い」ならいけるが、それはそれで自律神経まわりで別問題が出そうだし。
結構読み進めてしまったな。検査項目のところまで来たか。次回の健康診断で考慮できるものは考慮したいので列挙すると「胸部と腹部のCT検査」「胃と大腸の内視鏡検査(大腸CT検査もあり)」「脳のMRI検査」か。普通の健康診断ではやらないし、人間ドックでもなんか意図して選ばないとしてもらえないことがあるっぽいので、人間ドックやるならそこらへんを気にしないといけないか。まぁ言うてそろそろいける年齢だとは思うが。もうなってたっけ?あぁ、今年なるのか。じゃあ次回は誕生日直後あたりで良いか?
というわけで改めて人間ドックの方も調べたが、いつものところだとCT検査やMRI検査がないっぽいか?WEBページには書いてないな。検査項目にも脳とかは入ってないし。病院の候補はやたらあった気がするので、いざ受けるとなった時に改めてそこらへん一通りチェックしてみるか。
ともあれ読了。結局1日で読み終えたな。まぁ必要な情報だったし。感想的なものは別項にするか。


・医者が教える食事術2:感想的なの。
遺伝子の変異など気になる部分は多少あったものの、データや論理に問題がある箇所はそれほど見られなかった。(遺伝子部分など、そこらへんを抜きに考えると断定は難しいのではないかという部分はあったが)
ともあれ現状の食事でほぼほぼ問題なさそうだな。果物も1日に少量ずつ分けて摂取するなら問題はなさそう。
スロージューサーはなしだな。果物をジューサーにかけられないし、人工甘味料の個人利用は結構難しそうというか面倒そうだし。
あとは野菜かぁ。「生で350g」はかなりキツい。なんらかの妥協を入れつつ可能な範囲で分量を増やしていくしかないかな。「根菜を避ける」という部分がかなりネック。


・野菜。
生で食うとなると「BLTサンドイッチ」みたいな形式しかもう思いつかない。普通のサラダはムリだし。
しかしBLT形式ならいけるということでもある。そこから食パンを抜いて「トマトのレタス巻き」なら意外といけたりするだろうか。厳しいかな。トマトは糖質的にもそれほど良いとは言い難い部分もあるしなぁ。


・2つの本からの食事導出。
とりあえず「炭水化物が人類を滅ぼす【最終解答編】(糖質人類史本)」と「医者が教える食事術2(医者食事本2)」の差分を見つつあれこれ考えていきたい。
まず、大筋は同じ。肉は食って良いし動物性脂肪も摂って良い。植物油やマーガリンは避ける。根菜は避けるべきだがそれ以外の野菜はOK。大豆・キノコ・海藻類もOK。ナッツ系は基本OK。
加熱デンプン(米・小麦)に関してはダメ(糖質人類史本)と一定量なら許可(医者食事本2)で分かれるかな。糖質人類史本の方は糖質を可能な限り減らすことを選び、医者食事本2は1日120gまでという基準にしている。医者食事本2の方は痩せすぎないことを意図している部分もある感じ。
同じ理由で果物も糖質人類史本ではダメで、医者食事本2では食後に少量ならOKとしてある。
気になるのは糖質人類史本の方には貝類への言及がないこと。流れ的に肯定的であるとは思うんだけど。
という感じかな。糖質の捉え方が違うだけで、それ以外の食事選びはほぼ同じ感じ。
そういやどちらの本でもリーキーガットの話は出てこなかったな。やはりエセ科学寄りの概念なんだろうか。まぁ今の自分にとっては特に判断する必要もない情報だが。
ともあれじゃあ「自分は糖質をどう捉える?」という話。もっと言えば「体重をどうしたい?」「どれくらい太ってた方が良い?」という話。
結論から言えば「どっちでも良い」だな。もっと言えば「そんなことより能力をちゃんと使えるようにするにはどうしたら良いか」という話がしたい。ここに関する結論が結局出てない。ここらへんはむしろ「寿命と繁殖能力のトレードオフ」の概念の方が役に立ちそうだが、この概念自体の信頼度がまだそこまで高くはない(低くもないが)。
というわけで、とりあえず両パターン試す感じかな。糖質の摂取上限も具体的な数値として提示されるようになったので、あとは糖質を最低限にした状態から徐々に増やしていく方向でいくか。まぁすでにナッツ系とかで徐々に糖質量は増やしてはいるが。ていうか現在の糖質摂取量をちゃんと数値化してなかったな。
鍋:6gくらい。
ナッツ:今の量なら10gいかないくらいだと思う。
卵や肉:ほぼ0。
栗:18g。
アサリの味噌汁:4gくらい。
魚の煮付け:14gくらい。
合計52gくらい。だいぶ低いな。医者食事本2の痩せたい人向けで60gだから、それよりもかなり低い。栗や魚の煮付けでだいぶ増やしたつもりだったが、カシューナッツなしでナッツの分量を抑えたらこの程度か。
ともあれ出発点としてはちょうど良い。あとはこの状態から徐々に糖質を増やしてみて体調への影響を見ていこうかな。
ただ、増やすにしても10gずつくらい増やしていくにせよ、何で増やせば良いだろう。栗だと1袋18gだからちょっと多い。ナッツ系は不溶性食物繊維の影響が無視できないので迂闊には増やしづらい。でもまぁナッツは将来的に増やしていきたいから多少は増やしても良いんだけど、医者食事本2では67gまでしか勧められてないのでこれ以上増やすのが難しい。カシューナッツに入れ替えることで増やす場合、カシューナッツを途中で我慢するのが難しいし。
そもそもが普通の食事としては増やしづらいんだよな。量があればそのぶん食欲も減って次の食事の量が減ったりタイミングが遅れて1食抜けたりする。
あぁ。以前に試した小粒のチョコとかでも良いか。結局途中から我慢しづらくて大量に食ったりもしてたが、そこさえなんとかできるなら問題ない。まぁここらへんを試すのは2週間後くらいからになるとは思うので急いで確保する必要もないが、何を摂取予定かは事前に考えておく価値はあったかな。
野菜類の摂取方法を考えていたが、海藻類はどうだろうな。味噌汁には入れやすいが。それを言えば野菜もまぁまぁ入れやすいか。まぁ入れやすいものを入れてみようかな。


・朝食。
で、朝一で摂取するのは何にしよう。医者食事本2では「液体で摂取できる糖質は最悪」とあってジューサー系も否定されてたので、ひとまずはそれにならいたい。
とはいえ朝一だと液体以外の摂取は厳しい。少なくともナッツ系はムリだった。カロリーメイトみたいなクッキー系ならいけて、プロテインバーがギリって感じ。
血糖値の上昇自体は控えたいのでタンパク質との摂取が望ましいが、現状でもタンパク質の推奨量はオーバーしてるので、朝一で何か食うならそれ以外のメシでの量を下げたいか。
あぁ。「小さいヨーグルト」がワンチャンありか。糖質もタンパク質も抑えつつ同時に摂取できる。朝一だと胃酸の都合で菌が死ぬっぽいが、まぁ死んでも役に立つはずだからそこは自分は気にしないで良い。そういや医者食事本2の「いい菌を殺してしまう」の部分はその意味ではちょっとアレだな。まぁ良いけど。
ていうかそうだ。医者食事本2の著書にレシピ本もたくさんあったから、そっちで候補を探してみても良いな。サンプルだけでもざっと確認しようか。
作り置きは意外と良いかもな。レンチンでいけるから体温低下も防げる。
あー。全然違うけど納豆がワンチャンあるな。朝一の感覚が抜けてしまってるので本当に食えそうかはわからんが。
あとは大豆粉の蒸しパンもあるか。少量の乳製品とかも入るが、まぁ微量ではあるし問題なかろう。
ここまでは単に連想で思いついただけだが、レシピ本のスープ系も悪くなさげだな。
こんなところか。納豆が一番簡単でワンチャンありそうだから、明日以降に朝一の空腹がきたら判断しよう。


・通販。
ひとまず食事まわりはこんなところか。特に通販で購入したいものは増えなかったので、あとは弁当箱まわりをどうするか考えてから注文するかな。今日はだいぶ時間を食ったから明日で良いや。


・低温調理。
今回は豚バラ:65℃、5時間。
まぁ悪くない。普通に食える。持った感じが固めだったので不安だったが、ナイフの通りは良いし適度な噛みごたえがあるが普通に食っていけるレベル。焼き目がつけづらかったが、そもそも不要だったかも。
わりかし「油を食ってる」という感じはある。飽和脂肪酸だから問題ないとは思うが、歳をとるとキツくなってくるのかもしれない。今も飲み物なしじゃキツいか。

・前日。
1100:外食ヒレ肉。改めて見ると白米にニンジンにポテトにタマネギと糖質は多めだな。まぁ外食時は仕方ないとするか。どうせ長時間歩くからそこまで被害は大きくはないと思うし。
1600:ゆで卵+栗。タンパク質と塩分補充。あとは甘いものが少し欲しかったので栗。
1730:アーモンド+カシューナッツ。少し食った。
2020:鍋+アサリ。試しにいつもの鍋にアサリを入れてみた。悪くはないが良くもないかな。たぶん別々の方が美味い。


・睡眠時間6~8時間。
いつもより少し早く起きる気分になった。ので想定より早く起床。


スマホ
さらにバッテリーが膨張したみたいで、もはやケースに収まらなくなってきた。本体メモリもなんか圧迫されてるし、そこから移すのも難しいみたいなんで買い替えても良いかもなぁ。
まぁ急ぎでもないんでゆっくりと。


・帰宅。
思いのほか時間がかかったな。目当てのアルペンアウトドアーズにはなくて、スポーツオーソリティの方にあった。
アルペンアウトドアーズは予想通り大きかったものの、本格的にキャンプする人向けっぽくて自分が欲しいコンパクトな椅子ってのが逆になかった感じ。
スポーツオーソリティの方は目当ての1ポールのやつも試せてやっぱり不安定なのが確認できたので3ポールのやつを買ってきた。
そっちで時間がかかってしまったので蒲田ではなくそこの近所のステーキ屋で肉を食ってきた。「熱しても食えない野菜があるんだなぁ」とか色々と思いつつまぁまぁは満足した。
ともあれこれで最低限の準備はできた。あとは通販で帽子やらゆで卵を入れる何かやらを購入すれば次の土日からは上野公園で日中は過ごせるはず。


・眠気。
17:30から30分ほど断続的に寝てしまった。今回のコレは単純に疲労かな。6時間ほどずっと歩くか立つかだけだったからな。在宅勤務の人間には結構しんどかったろう。


・メシ。
だいたい要件が揃ってきたので改めて整理しよう。
どうも不溶性食物繊維が合わなくて眠気が出るっぽいが、少量なら問題なさそうだしナッツ系はビタミンB系の摂取にちょうど良いのでできれば摂取したい。
人体想定食としては「魚」「貝類」「ナッツ系」がメインかな。冬場なら「肉」が追加される。「植物」はよくわからんのよな。アレを好んで食うとは思えないんだけど、煮る知能があったなら試しにあれこれ入れてみて鍋っぽく食ってた可能性はそれなりにある。まぁ自分の場合は不溶性食物繊維の件もあるのでナッツ系で置き換えて良いとは思うが。
というわけで改めて1日のメシを考えると、「鍋:ネギと肉(と豆腐)」「アサリの味噌汁:貝類」「魚の煮付け:魚」「低温調理した肉:肉」でまぁだいたい埋まるか。食欲的に考えてこれでほぼ問題ないかと思う。あとは一応「ゆで卵:(卵)」があると手軽にタンパク質とかが摂れて良さそうかなという感じ。ここに適度にナッツを追加すればそれで十分そうには見えるな。
で、これを1日の食事として並べてみよう。基本的に順番はどうでも良いっちゃ良いが、「アサリ:タウリンだかの都合で体温の上下があるようなので、晩飯に食った方が寝つきは良さそう」「肉:低温調理が必要なので夕方以降の方が時間はいけそう」という感じかな。
となると以下のような感じか。
朝:ゆで卵(必要なら)。
昼:鍋。
間:ナッツ。(適量だけ。ムリそうならこっちに魚の煮付けとかゆで卵を持ってきたい)
夕:低温調理肉。
晩:アサリの味噌汁+魚の煮付け。
まぁ食欲に応じて分量調整とか入るかもしれないが、ひとまずはこの方向でいってみるかな。


・メシ:土日。
上記を踏まえて、土日に上野公園に行く際のメシを考えたい。
低温調理は朝のうちに仕込めば一応帰宅後にいけそうではあるか。あるいはどっか近くにステーキ屋的なのがあれば向こうで食っても良いが。帰宅時点でいつもの蒲田B&Mで食っても良いしな。そっちの方が良いか。
向こうで食うのはゆで卵がちょうど良さそうだが、それ以外に何か必要かなぁ。帰宅際にステーキを食うなら向こうで食うのはゆで卵だけで十分だとは思うが、出かける前の時点で空腹が出るとちょっと困る。朝だとインスリン出して体内時計のリセットもしたいから朝はゆで卵以外が良いんだよな。ミルクプロテインで問題なければそうしたいか。あとはナッツくらいかなぁ。タンパク質が少なそうだが。平日と合わせるなら向こうで食うのは「ゆで卵+魚の煮付け」がちょうど良いだろうか。
しかし午前中に出かけるだろうから、そうなると平日の昼に食う鍋が休日はムリだな。そもそも別にそんなに必要な栄養素って感じでもないが。一応野菜が入っていてタンパク質が摂取できるから惰性で食ってる感じはあるが、ベストってわけでもない。まぁそれでも野菜の摂取経路ではあるので食えるなら食いたいが。でもまぁそれだけなので休日に食わなくても別に良いか。
まとめると以下かな?
朝:ナッツ系orミルクプロテイン
向こう:ゆで卵(+魚の煮付け)。
帰宅際:ステーキ。
晩:アサリの味噌汁(+魚の煮付け:上で食わなかった場合)。
まぁ良さそうかな。あとは実際にこれでしばらく運用してみよう。


・低温調理。
というわけでそろそろ改めて低温調理を復活させたい。今回はちゃんと数時間レベルでやってみたい。そして以前みたいに動物性脂肪は気にしてないので肉はなんでも良い。低温調理でベストなものがあればそれが良いかな。
牛肉は休日にステーキとして食う可能性が高いので、平日は豚肉にしようかな。そうすれば鍋で鶏肉も摂取するので色々な肉の摂取にはなる。
ひとまずは改めて色々な豚肉を試してみるとしよう。

・前日。
1200:鍋。
1600:アサリの味噌汁(アサリ半パック+減塩味噌汁)。
1810:イワシの煮付。
1915:ゆで卵×2+アーモンド+カシューナッツ。わりとナッツ系も食ってしまったな。やはりカシューナッツは食いすぎるか。
ある程度は空腹を感じてから食事するようにしたが、それでもちょっと早かった気もするし、ナッツ系に至っては量が多かった気がする。
とりあえず土日は長時間外出の予定なので、結果的にちゃんと空腹にはなりそうかな。


・予定。
土日は雨だったとしても外で日光なりを見れる時間を長く取りたいな。できれば軽度な運動がしたい(ずっと座っていたくはない)がどうしたものか。
とりあえず近所でそれっぽいところはないので川崎を見て回るか。ラゾーナ川崎周辺ならそれなりにいけそうだが。
それでダメそうなら電車で行けるところを一通り探してみるかなぁ。そもそも駅構内もそれなりに条件は満たしてるし。


・睡眠時間6~8時間。
寝つきは良いが相変わらず断続的な覚醒がある。具体的には寝返り時に目が覚める感じ。ただ、今はもうこれで良いのだと思っている。
そして今朝は結構体調が良さげ。寝起きが少しだけしんどかった気もしつつ起き上がるのは普段より早かったので相対的には良かったし。
近視眼的に見るとナッツを食いすぎてたのかな。まぁここまで大量に不溶性食物繊維を摂取した経験がないのもありそうだが。あとは魚だけじゃなく貝類の摂取も必要そうか。こっちもまぁなんとか毎日食えそうな感じにはなりそうだし、大丈夫そうかな。


・予定。
晴れたな。まぁ晴れてなくても行くつもりだったが、晴れてた方が日光の当たり具合がわかりやすいので良かった。
改めて考えたが、川崎まわりはある程度は知ってるし他のところを見てみるかな。川崎は人が多いってのもあるからな。人が多いと休めるスポットが少なくなってしまうし。
まずは電車でちょっとそれぞれの駅のホームに降りつつ駅構内を見ながらさらに駅周辺の状況も見てみて、都合が良さそうなところが近くにないかチェックする感じでいくかな。
朝の時点でわりかし食欲が出てきたな。これならまずは川崎でステーキ食ってからにするか。肉が食いたい。


・帰宅。
試しに上野公園に行ってみたがなかなか良さそうだったな。ちょっと電車移動に時間がかかるのが難点だが、どうせ向こうで長く過ごすならそんなに問題でもない。
あの程度の木の密度でも木陰はかなり大きくなるんだな。まぁそうなるようにしてはあるんだろうけど、なんにせよ縄文時代あたりなら普通に木陰は多そうだな。
禁煙ではないのでたまに喫煙者が居るのが難点ではあるものの、あの人の多さであの程度の量ならそこまで気にはならないか。単に比率が極めて低いだけでなく、他の場所と比べても普通に少ない。そこらへん気にしてる人が多いってことなのかな。
念のためナッツ系を一通り持っていったが食わなかったな。それよりはゆで卵を持っていった方がタンパク質と塩の摂取ができるから良いのかもしれない。弁当箱的なのが欲しいか。
座る場所はあるっちゃあるし、数十分くらいなら座ってられるんだけど、さすがに数時間ともなるとちょっとキツいな。というわけで2時間ほどしてから帰ってきた(半分以上は歩いてた)。わざわざキャンプ用の椅子を持ってきてた人も居たし、別に禁止されてるわけでもなさそうだったから自分もそこらへんは用意してみたい。
というわけで帰り際にそこらへんを軽く見てみたが、3ポール式の椅子は軽くて座る高さも良くてバッグにも入りそうだったので良かったんだけど、1ポール式のやつもあるみたいでそちらはどんな感じか試せなかったので、そちらを試してから何を買うか決めたい。
ただ、実際に試すとなると結構な大きさの施設じゃないと難しそう。ユニディもわりと試せる部類だとは思うんだけど、もっと大規模なところもあるみたいだから明日はそこに行ってみようかな。
あとは帽子かな。今のは折りたたんでしまった都合で不格好だし、そもそも通気性がそんなに良くなかったり1日でそれなりに汗を吸ってる感じがあるのでもう1つ何かしら欲しい。折りたためて通気性があってできれば白いやつ。ここらへんは店頭じゃなくて通販の方が良さそうかな。


・アウトドアショップ。
ららぽーと横浜のアルペンアウトドアーズが広そうではあるかな?千葉県にあるのがかなり大きそうだが、さすがにそこまでは行けないし。厳密には行けないわけじゃないがさすがに遠い。
港北あたりはなんか色々と店舗が固まってるな。こっちの方が良いだろうか。しかし一旦横浜まで出ないといけないからちと遠いか。それならいっそ、みなとみらいとかでも良い気もする。確かデカかった気がするし。
うん、改めて調べてみるとモンベル以外にもありそうだし、乗り継ぎなしの片道30分で行けるのは大きいな。明日は久々にみなとみらいに行こう。


・不溶性食物繊維。
たぶん最近の眠気やらしんどさやらは不溶性食物繊維が原因なのではないかと思う。野菜の摂取やナッツ系の摂取で眠気とかが発生したが、サプリや水溶性食物繊維単品では発生していない。となると、差分から見て一番怪しいのは不溶性食物繊維なんだよな。
原因についてはよくわからん。胃腸に長く溜まるからそこで負荷がかかってるのかもしれないし、単純に野菜系を長らく摂取していなかったから体が順応していないだけかもしれない。
なんにせよ、摂取するにしてもひとまずは少量から慣らしていくしかないか。慣れていくものなのかはよくわからんが。
あと、それならスロージューサーはちょうど良さそうなんだよな。不溶性食物繊維を絞りカスとして別で排出できる。ただ、果物を入れるとなると糖質の問題がまた出てきてしまう。
果物どうなんだろうな。ひとまず不溶性食物繊維を減らして現状維持して体調がちゃんと改善するか確認して、その後に果物単品の摂取をしてみて大丈夫そうならスロージューサーを使ってみても良いかもしれない。

・前日。
1200:鍋。
1430:クルミ+アーモンド+ピスタチオ+カシューナッツ
2000:ゆで卵×2+サンマの煮付。ゆで卵は昨夜作って結局食わずに冷蔵保存してたやつ。ちゃんと剥きやすいし味の劣化も見られないが、冷たいから体温の低下だけがちょっと心配か。ただ、洗い物が少なくなるのでゆで卵をいくつかまとめて作っておくのはアリではあるなぁ。
性欲処理:あり。最近は2日に1度のペースになってるな。今回も処理時間自体は短かったし欲求ありきだから良いけど、「2日に1回処理しよう」とは思わないようにしないとな。
今回はかなりナッツ食から晩飯までの時間が長かったな。この感じなら1食全部ナッツ系にするのではなく、他のものを食ってからナッツを足す感じが良いのかもしれない。
肉を食わないと栗も食わないか。そこまでは考えてなかったな。
マカのサプリが切れたので、これは一旦ここまでにしてみる。
昼休みは曇天だったが散歩はできた。


・睡眠時間6~8時間くらい。
断続的な覚醒は相変わらずだが、まぁ寝起きはそんなに悪くないので人体想定としては良いのかもしれない。ただ、日中の眠気が睡眠不足によるものなのか食い過ぎが原因なのかは区別したいな。ちょっと断食を入れてみても良いのかもしれない。リカバリーを考えると土曜にやるか。あるいは別に食い過ぎなければ今日でも良いか。

・体調。
なんか昨日より薄っすらとしたしんどさみたいなものを感じる。昨日の過ごし方が悪かったのか?
昼休みの散歩開始前は億劫だったが、歩き始めればそこまで気にはならなかったか。薄っすらとしたしんどさ自体はあるものの「早く帰りたい」とかは特に思わなかった。ただ、なんかずっと胃の中に溜まり続けてる感じがあった。これがナッツ系の効果なんだろうか。今日はまだ食ってなかったんだけど、ナッツ食を始めてからずっとこういう感覚はある。
14:30になっても特に食欲がないな。散歩はしたし、昼飯から2時間半経過してるが、依然として昨日のナッツが残っているかのような錯覚がある。
そして別に「しんどいから食欲がない」って感じでもないんだよな。ただ単に「足りてる」という感じだけがあるし、実際に足りてるんじゃなかろうかとも思う。理性側としてはできればもうちょっとタンパク質が欲しい感じもあるが、それはあくまで筋肉量を増やしたい側の理屈でしかないからな。
感覚としては「ナッツ:足りてる」「肉:足りてる」「魚:食っても良い」「貝:食っても良い」「卵:微妙」という感じだな。まぁ空腹がまだないので実際に空腹になってから改めて感じ取りたいが、ともあれ今回はちゃんと貝(アサリ)は確保してあるし減塩味噌汁のもとも確保してあるので貝の摂取はいけるはず。


・貝。
とりあえず16時頃に空腹感が少し出てきたので、ちょっと早いかとも思いつつアサリの味噌汁を作って摂取。
悪くはなさげだな。眠気が強まるような感じはない。

・前日。
1200:鍋+栗少々+クルミ+マカダミア。なんか物足りなくてナッツ系を足すなど。
1430:ピスタチオ+アーモンド+カシューナッツ。アーモンドはだいぶ前に食った時は単品じゃキツい印象だったけど、今なら普通にいけるな。
1700:ランプ肉+栗残り。
本当に食欲がなかったので晩飯をなくしてみた。卵はまぁ良いんだけど、魚をなくすのはなんだなぁ。あと、空腹時間がさすがに長くなり過ぎるか?まぁある程度の飢餓は人体想定済みだとは思うが。


・睡眠時間6~8時間くらい。
特に空腹で寝つけないこともなく、さらには起床後も特に空腹感がない。体組成計で見ても筋肉量が少し増えて体重もむしろ増えてるのでメシの量はアレで良かったんだな。


・食事のタイミング。
人体想定から考えると、「食事のタイミングを一定に」というのは考慮されてないよな。人体が想定しているのはせいぜい朝食(体内時計のリセット)くらいだろう。おそらくは備蓄されている木の実か何かを朝に摂取することだけ考慮されている。それ以外のタイミングは全て不定である方が想定されているのが自然だろう。もっと言えば「空腹になってから食う」ことが想定されていると考えられる。
であれば、今までタイミングを決めて食事を摂取していたが、これも流動的になるようにしよう。ただそうなると、以前にも書いた通り低温調理がしづらくなる。まぁ本来の低温調理をやるなら問題はないんだけど、今の自分の低温調理だと少し放置するだけで逆に固くなってしまうんだよな。改めて数時間レベルの低温調理を試してみても良いが、当面は一旦肉の摂取をやめて魚とかにシフトしようか。昨日のメシの量で足りるなら何かは外さないといけないし、肉の摂取は人体的に想定されてはいるはずだが冬場のみの摂取が多かったっぽいからなくしても良いっちゃ良さそうだし。


・体調。
「視える」わけじゃないがわりかし良好なのかもしれない。いつもより朝の買い出しの支度が早くできてたしな。特に眠気を感じるわけでもない。あくまで中の中レベルだとは思うが、なんにせよ改善傾向に見える。
そう言えばまだ中鎖脂肪酸を鍋に足してるが、これは不要かもな。オメガ3脂肪酸に関してはまだしばらく維持しておきたいが、これもクルミや魚の摂取を考えるとなくせそうな感じはあるかな。


・予定。
先週も思ったが、もう木曜なんだな。仕事が少ないととても早く感じる。
そしてさらに夏季休暇までもう1ヶ月を切ったのも早い。というわけでちょっと帰郷用のあれこれを考えておきたい。
帰郷時のメシはナッツ系のお陰でかなりラクになりそう。最悪、鍋や肉なしでもいける。ただ、それなりの量を確保しないといけないので通販で注文して実家に送っておいた方が良さそうかな。
エアコンの手配は結局してないので、一人部屋は使えないかな。ここらへんは「家をどうするか」「実家ぐらしに戻るかどうか」を改めて考えないと判断しづらい。今の思考ならそれなりにいけそうだから後で考えてみるか。
サプリ系は試しに一通りなくしてみても良いかもしれないが、環境自体の差分が大きいのでサプリをなくした影響かどうかの判定がしづらいか。そもそも摂取を忘れがちなのもなんだが。まぁ維持はしてみるかな。
寝具まわりはひとまず実家にあるものだけで大丈夫か。
ひとまずこんなところかな。


・将来的に実家をどうするか。
考慮したい項目は「両親が居る期間をどうするか」「両親が居ない期間をどうするか」「実家に戻るべきか、あるいは別のところに集まるべきか」「そもそも兄弟とまた一緒に住むのか」あたりかな。
「両親が実家に居る期間」は現状維持しかない気もするが、両親が良いのであれば別のところに移っても良い。なんにせよ自分が決めることではないかな。
「両親が実家に居ない期間」は自分(兄弟)の好きにして良かろう。であれば、以降の項目は親が実家に居ない想定で進めよう。
「実家を維持すべきか」は特に自分に関しては維持する理由がないな。強いて言えば弟たちの友達が集まる場所が欲しい感じだが、それはもう実家である必要もない。なんなら自分の住んでるところの方が実は弟の友達と近いことが判明したので、弟たちがこっちに来る方が良いまである。まぁここらへんは弟たち次第なところもあるが、自分としては特に実家を維持する必要がない=改築などを行う必要がないな。
「そもそも兄弟が集まるべきか」はわからん。集まりたくはあるが仕事の都合もあるしな。全員リモートワークなら集まりやすいんだけど、弟たちは別にリモートワークじゃないし。個人的にはもっとちゃんと遊びたいので集まりたいが、弟たちがどう思ってるかはまた別の話。
ざっとではあるがこんなところか。こうなってくると「改築」の必然性は自分の中ではかなり低くなったな。それよりは弟たちと一緒に住める別の場所を探す方が良さそうに見える。
ていうかアレだな。自分はリモートワークだから、なんならもう実家に帰っていても仕事はできるんだよな。その意味では改築の価値はあるっちゃあるが、今の場所の方が好きなのでわざわざ実家に帰る意味が薄い。
やはり自分は「実家に戻りたい」わけではないんだな。あくまで「弟たちと遊びやすい環境に居たい」というだけで、同じ家である必要もない。
しかし親が居る期間はあと10~20年くらいか?そこから親が居ない期間も10~20年くらいだろうか。どうあれ新築する意味は薄いかな。あと10年の帰郷を快適にするために改築するのはなしでもないが、帰郷時だけならそこまで有効でもないか。エアコンの手配レベルなら問題ないが、改築レベルはさすがにコスパが悪すぎるかな。そうなると逆に普通にエアコンとかベッドとかは手配してしまっても良いかもな。自分の一人部屋を快適にするのは問題なさそう。
まぁこんな感じか。具体的に将来的にどう住むかの話は固まらなかったが、エアコンの手配とかはやって問題なさそうというのがわかっただけでも十分かな。それならナッツ系のついでに他の色々も通販で注文してしまっても良いのかもしれない。


・人体想定生活。
運動。
徒歩そのものは2時間程度しか行っていなかったっぽくて、睡眠時間を8時間とすると残り14時間は何をして過ごしていたのか。
建設みたいな土木とか土器の作成とかもしてたんだろうけど、毎日やる必要もなさげだしなぁ。しかしずっと座っていたとなると現代の座ってる時間の長さによる各種問題との整合性が取りづらい。
というわけであれこれ考えたけど、猿山みたいなのを考えると追いかけっこなりじゃれ合いなりはしていたのかもな。しかしそのレベルの運動を個人でやるのはかなり難しいな。何をすれば良いんだろう。


・眠気。
今日はまた15時くらいに眠気がある気がして横になったらまた少し寝てた気がする。ナッツを食ったあとだから、またちょっと食い過ぎたのかな。今回はカシューナッツの摂取量が少なくなったんだけど、単に満腹だっただけか?
17時あたりも結構眠気があったか。ただ、「横になれば寝れそう(目を開け続けるのがしんどい)」ってだけで、あの脱力感とかは特にないんだよな。しばらく横になってから起き上がる時も特にしんどさとかはない。
試しに立ち続けたらそれほど眠気的なものは感じなかった。バランスボールとはいえ座ってたら眠気が出てくるのかな。


縄文時代
まだなんとなく調べたりしてるが、土器に脂質が付着していたのがすでに判明してるんだな。おそらくは魚を調理していたという感じか。
そうなるとやはり「火を通している」というのは人体想定済みと考えられるな。直火だけじゃなくて煮るとこまで想定しているとは思わなかったが、可能性はかなり高いか。じゃあ今の鍋もちょうど良くはあるのかな。