数学Ⅰ・数学Aの第3問:図形がつらい
→90点ぐらい。まずまず。
数学Ⅱ・数学B:方程式での括弧の展開の暗算速度・精度が落ちている。へこむ。内積の公式を忘れている。分散の定義を忘れている。相関係数・度数・ヒストグラムという単語は見た記憶すらない。でも勘で十分に解ける範囲。
→知らないとこまで含めて全部解いて9割ぐらい。まずまず。プログラムはさすがに全問正解。
数学まとめ:定義はググれば良いとしても、方程式を解く速度と、図形の脳内描画なり紙面描画なりに問題あり。仕事で使うから後でなんとかする。っていうか仕事に関係ない部分は極めて良好ってのはどういうことさ。
1枚に4ページ印刷はつらい。記号がつぶれる。
物理Ⅰ:正解率8:間違えた箇所=レンズを通った後の光の波面、等分して並列にした抵抗への電流の流れ方、光の回折の公式、電圧と発熱の関係。
プログラマ的にはまずまず。抵抗の長さが短くなると電流が大きくなるのぐらいは気づいて欲しかった。できれば「レンズ内の進行速度」とかも。
とりあえずまとめ。
物理はまあいいや。数学の方が問題。「複雑な方程式」と「図形問題」をもっと速く正確に解けるようにしておきたい。どっちも数こなすぐらいしか思いつかんが。
改めてやってみると、あの頃の俺はちゃんと「大学入試特化型」になっていたんだなぁと思う。あと、数学や物理ですら「使わねえ」って問題が出てくるのを見て、楽しいんだか悲しいんだかよくわからん状態になる。ヨソでは使うんだろうし、趣味でやる分には楽しいんだけどねぇ。
//////////////////////
内積が辞書に入ってないので書くときに困る。外積、は普通に出たな。