雑記:未分類

・睡眠時間8時間半くらい。途中で目が覚めたりしたものの、おおむね順調に寝ることができた。月曜の晩飯は鶏肉に固定するか。あとは23時までにちゃんと就寝の準備ができればなんとかなるはず。金曜日はたぶん準備できないけど。


・どうやら自分は今週のワンピで重大な勘違いをしていたみたいだ。「穴を掘る能力:ホルホルではない」ということにつっこんでいたが、実際には「ホルホル:掘る掘る:アッー!」ということで、ちゃんと「ホルホル:掘る能力」ではあったのだな。
あと、ネウロの新聞ネタは気付かなかった。「全員」ってことはキーパーもなのか!?


・ちなみに、あれからまたフェイズが進み、「男はみんな浮気するもんだ」とか「プログラマは当然ホゲホゲ」みたいな言説を見たときの脳内対応が「こういう思考を共有するクラスターが実際に存在して、この思考でうまくやっていけてるんだなぁ」みたいな変な感慨みたいなものに変化した。「川は流れて海に至って雨雲になって再び地面へ帰る」という事象を知った時に似た感慨。これもスルーカといえばスルーカか。


・そいや、人生にネタバレってあんのかな。個体差があるものは省くとして。「ネタバレされちゃったからもう生きる気しねーよ」とか。「あぁ、そこは自分で辿りつきたかったのに」とか。


・つまり「プログラミング言語におけるHelloWorld」と「TRPGにおけるゴブリン退治」が対応しているのか?
その内容に意味があるわけではなく、他の言語・他のTRPGとの差異の確認のために必要。差異の確認ができる最もシンプルな構造が「HelloWorld」であり「ゴブリン退治」である、みたいな。
ただ、「魅力」が足りないんだよな。中級者以上であればその差異の確認に使えるし、初心者ならチュートリアルとして使えるのだけど、やってみて楽しいかどうかはまた別なんだよな。プログラミング言語なら「絵を表示して動かす」とかでゲームっぽくできるけど、それはそれで言語によってはコストがかかる(し、環境依存コードになる)。TRPGだと「絵を表示して動かす」は何になるんだろう。「ある面白そうなやつのベース部分」を抽出すればいいんだろうけど。


・ここ最近(つっても数年レベルか)の中で一番良かったホゲホゲ(思考パターン?)は「判断ってのは保留していい」ということを知って理解して実践できるようになったことか。必要な情報が揃ってない状態での判断は困難&危険だし、情報を揃えるにもコストが必要だし、さらに情報の吟味まで考えると気が遠くなる。


・どしよ。Rubyのendでしょんぼりしている頭にはPythonの「You、インデントでやっちゃいなよ」はとても魅力的に見える。少しくらい調べるか。一番の懸念点は「テキストエディタで自動インデントがどこまで機能するか」なんだけども。
pygameがなんか良いできっぽい。画像も仕事に使えるレベルで充実してる(TGAとかはありがたい)。ブクマしてたのにすっかり忘れてた。あるいは、ブクマしてたからすっかり忘れてた。


・そいや、前回のプロジェクトでいわゆる「ハイデフ画像」のゲームを見たはず(いまだにハイデフのなんたるかを知らないので予想)だけど、そっちに流れることはなかったな。最初は確かに「デザイナすげー」とか思った記憶があるんだけど。メモってた気もするんだけど。ただ、あれから持続しなかったというか、慣れてしまった。美人は飽きる理論か?