今日の雑記

・睡眠時間7時間半くらい。寝つきはまずまず。運動したからといってすぐに寝つけるわけでもないな。1時間ほど運動したら、疲労が少し残った状態で起床。


・精神状態はある程度沈静化。試しに「反発はどうなっているか」を確認しようとしたが、「めんどくせー」で一蹴されたので確認できず。


・そういえば雨が降るのも久々な感じがする。ただ単にアメッシュを見たのが久々なだけか。


・「クリリン」は良く言えば「正義感が強い」とも言える。だから「正義」が嫌いになったのはさておき。


・「なんで自分はユーザの考えだの流れだのを意識できなくなったのだろう」ということを考えていて、とりあえず「世界認識のデフォルトが変わったから」的なものを結論として得る。言語化も半端だし、まだ思考が不十分だけど。
「プログラミングをするようになったので、プログラムの側面から云々」というのではない。他のプログラマーならありそうな気がしつつも、自分を観察していてもそういう気配はない。むしろ、ここまでないのはどうなんだと言いたくなるくらいに、ない。
「そうじゃない」ってのはわかったけど、「こうだ」というのがまだ確定しない。もしかしたら複数あるのかもしれない。
例えば「RSSリーダの利用」。「検索」であれば「こういう情報が欲しいんだけど」という目的を持ちつつ探すので、「こういう情報が欲しい」というコンテキストが生じる。しかし、RSSリーダだとわりとそういうコンテキストなしで「情報」が単品で飛び込んでくる。そういう状態に慣れてしまう。そのため、「検索やリンクで辿り着く」というマジョリティの流れを感じにくくなっているのではないか、という可能性。
例えば「スルーカ」。まだまだ不完全とはいえ、それでもスルーできるものは格段に増えた。それゆえに自ら反応する機会が減り、それを認識・予測する能力が減退している可能性。
うん。やっぱり原因は複合型の気がしてきた。そうなるとめんどくせーな。「環境が変わった」でまとめるとスルーカが抜けるし、「本人が変わった」だとRSSリーダなどの外部要因が抜ける。「世界全体が変わった」だとそもそもユーザの流れも意識できるままのはずだ。「想定ユーザと思考パターン・行動パターンが違う」だったらちゃんとまとまるけど、それは「認識できなくなったのは認識できなくなったからだ」的なトートロジーに近くて意味がない。
他にも「空気を読まなくなった」だの「大学までみたいに自由な時間が少ない」だの色々と考えられるので、網羅するのは時間がかかる。原因を探って解決するよりは、感覚自体を記憶から呼び戻す方が早い気がする。


・タイミングというかその時の頭の状態にもよるかな。この前のギミック作成の時は調子がだいぶ良かった。セットする側のことをある程度は考慮できてた。


・「〜とは〜である。○か×か」って二元論だよね。みたいな。
そういうのを学校やらテレビやらでずっとやってたんだから、「善か悪か」みたいな二元論に走りやすいのは仕方がないよね。みたいな。