・前日。
1000:ミックスナッツ×1。晩飯でも食う予定なので1つに留めたが、朝に2つでも良かったか。
1300:鍋+ピーマンのおかか炒め。
1600:牛カルビ+鶏肉。魚が売ってなかったので。
2000:ミックスナッツ×2+チョコナッツ。なんかついでにチョコナッツを食ってしまったが、そもそも食事をしなくても良い感じでもあったのでどうしたもんかといったところではあった。
2230:寒天ゼリー。
電解質:パウダー✕1+水分1.7リットル程度。
性欲:中。
筋トレ:腕立て20×3回。タイマーで一応できた。


・買い物。
金曜の夜は特に買い出しの用事がなくて時間があったので、枝豆と寒天ゼリーを買ってきた。枝豆は昨日の今日だったから補充されてないかなと思ったがちゃんと補充されてて良かった。


・眠気。
今日は結局ほとんど感じなかったな。帰宅後も(三男が仕事でスプラできないので)個人開発をずっとやってられたし。まぁ少し横になりたい感はあったが。


・皮膚の痒み。
こっちも今日は少なかったな。昨日までとの明確な差分といえば夕飯が魚じゃないことか。最近は金目鯛の煮付けが多かったが、まさか金目鯛に対してアレルギーが発症していた?そんなまさかなとも思うが、タンパク質に対してアレルギーが発症しやすく、摂取量が多いほどアレルギーになりやすいってのもあるみたいだが今まで摂取したことなくても発症するっぽいしなんとも。
まぁ魚の摂取は続けるとして、何度か差分をとって金目鯛の摂取を続けるかは判断しよう。


・睡眠時間5時間。
なんか急速に回復してきて、起きる理由はないけど起きれるから起きるくらいなところまできた。この量のミックスナッツなら帰宅後に食っても大丈夫ってことか?
ともあれこれなら徒歩川崎しても良さそうかな。まぁ開店時間の都合で出発は9時以降が良いとは思うが。


・伝え方。
最近仕事の方で情報の伝播が上手くいってない感じがあり、いま作ってるゲームとも絡んでくるので改めて情報の伝え方について考えてみるか。さすがに仕事の中身をここに書くわけにはいかないので、そこらへんはなんか上手い具合にして。
おそらくは「相手の中にイメージを構築する」のに失敗している。まぁ理解してもらえてないってことはまさにそういうことだからトートロジーのような気はするが、なんにせよ「相手の中にイメージを構築する」をゴールとしてどの段階で失敗しているかとかの検証が必要。
ゴールできない要因としては「段差の1段が高すぎる」か「段差が多すぎる」かあたり。まぁ今回はそこまで複雑なことを伝えてはいないので後者ではないはずだから、段差のブレイクダウンが上手くできていないと考えよう。ここらへんはゲームの方では後者も問題になりそうだが。
そもそも「段差が多すぎること」そのものが問題というより「途中で理解が安定する部分がない」ってのが問題な気がする。で、段差が少ない場合も理解の安定に関しては重要で、段差の高さよりは安定の意識がないのが問題かもしれない。
そうだな。区切りが上手くできてなかったか。「XXという状況でYYが起こる」という風に文章を1つにまとめてしまったせいでわかりづらいのかもしれない。「XXという状況があります」「その場合、YYが起こります」という風にまずは前提条件を相手の中にちゃんと構築した方が良いか。まぁものによりそうだが、あまり意識できてなかったやつではあるかな。たまにやってたことでもあるが、少なくとも今回はやってなかったしな。
仕事の方は一旦これ意識で良いとして、ゲームの方はまた別で考えよう。別項にしよう。


・伝え方:ゲーム。
いま懸念してるのは「操作方法の伝え方」。いわゆるチュートリアルだが、基本的に楽しくないんだよな。アクションゲームとかならまだ操作の楽しさを伝える余地もあるが、これがUI操作とかになるとそれだけじゃ楽しくはない。ここをどうするか。
ゲームであることのメリットの1つとしては「プレイヤーに理解しようとする意思がある」というところ。意思の大小はあれど、そこらへんのエネルギーに関しては一旦気にしなくて良いか。
で、UIの件に戻ると、ちゃんと「ご褒美」をあげる必要があるか。別に演出を派手にするとかではなく、「そのUI操作でプレイヤーが実際に何かをできるようになったと実感してもらう」的な。
今回のエディットで言うなら、いきなり新規作成は厳しいので既存のユニットのパラメータ変更から伝え、実際にパラメータ変更で相手の挙動が変わり、プレイヤーがそのユニットを倒すためのやり方も変わったことを確認してもらう、的な。うん、普通なら新規作成から入るのが普通だが、情報の伝え方的にはこっちの方がだいぶマシな気がする。
そうなると最初に教えるのは「エディットモードでのシミュレーションの実行~デフォで用意されているユニットを倒す」ところかな。それを1回経験してもらったうえでパラメータをいじって挙動が変わったユニットを倒してもらう、と。そこから味方ユニットを追加作成してもらい、さらにまた戦い方が変わったのを確認してもらう、みたいな?これでもまだちょっと複雑な可能性があるが、改善の方向性は一旦これで良いか。


・個人開発。
今はグラフィック方面のモチベが高まってるので、このままそっちの作業をするか。特に地形に関しては仕様にも絡んできて実装が変わる可能性もあるから、先にやっておけるなら先にやっておきたいし。


・外出終了。
4時間ほど歩いてあちこち見て回ったが、特に目ぼしいものは見つからず。ピンとくるものはなくはなかったものの、カラバリに白がなくて断念したりした。
向こうで焼き鳥は食ってきたものの、強風によって塩の方を一通り落としてしまった。コンクリートの上だったから付着は最低限だったし麦茶で洗いはしたものの、大きく体調を崩すようならたぶんこれが原因になる。雑菌を落としきれてはいなかろうしな。


・昼寝。
さすがに4時間歩いた影響で眠気が強くなって2時間ほど寝てた。もう少し寝てても良かったかもしれないが、それもなんかイヤだったので起きた。


・予定。
水のペットボトルを買い忘れたので今日中に確保したい感じもありつつ、明日は徒歩移動はしないから向こうで調達しても十分間に合うかなとも思う。まぁそうなると向こうで2本調達する必要はあるが。まぁそれも1つは平日に余分に確保する方向でもいけるが。なんにせよ今日は歩きすぎたので、今日の歩きが必須じゃないなら保留とするか。
服はどうするかな。さらに横浜あたりまで見に行っても良いっちゃ良いが、売ってないのはいつものことではあるので今回も断念でも良いっちゃ良い。まぁどうせだからあと1~2店舗くらいは大きいサイズのやつを売ってるところを開拓しても良くはあるが、なんにせよ明日ではないかな。服装に関してはブカブカでも良いから通販方面の開拓でも良いし。そっちなら明日でも良いが。ただ、黒長袖は薄手が良かったりするが、そこらへんの確認がしづらいから通販は白半袖だけになるかな。
滑り止めスプレーはあるにはあったが、それ単品で買うのもなと思って保留にしてきた。まぁこれは明日改めて買いに行っても良いし、通販の方でまとめてでも良い。どうせ靴下はなかったしな。
ともあれ明日の買い出し内容自体は変わらず。今の体調なら往路は徒歩川崎でも良いかもな。向こうでやるのはクリニックからのいつもの買い出し~焼き鳥を摂取し、そのまま帰宅しつつ帰り道にスーパーとドラッグストアで買い物して完了。それなりの荷物になる予定なので大きめのバッグが良いかな。


・体調。
昼寝後は何度か結構テンションめいたものが高くなる感じで歌いながら作業できる程度には回復。全体としては好調に回復してきてるようには見える。とりあえず来週末までは現状維持で様子を見たいが、前回のやつを考えると魚で体調が悪化してる可能性が否定できないのでそこらへんの差分はちょっと確認したい。アレルゲンの確認もあるしな。どっちもないと思うというか縄文時代を考えると絶対に哺乳類より魚介類の方を摂取していたはずだから骨格的に魚介類の方に適応していると思うんだけどな。ただ、まずは事実の確認から。


・個人開発。
そういうわけで体調的には色々と進められるし実際に色々と進めてはいるんだけど、具体的なものは何もできあがってないのがちょっと不安ではある。そもそもグラフィックまわりは今詰めても実際に組み込んでからまたあれこれ変わっていくだろうしなぁ。とはいえ現時点で詰められる部分は一通り詰めてから実装を再開したい感じが強いのでそうする。