未分類の雑記

・睡眠時間8時間+30分くらい。睡眠量は問題ないが、前日が3時就寝だったので、それをひきずる感じで眠い。情報摂取も落ち着いたし、もう少し寝るタイミングを前に持ってきたい。


・人の話など聞くべきではなかった。彼らの話は「普通の人」か「偉大なる天才」か「愚鈍な人間」のための物語だ。「平凡な変人」のための物語ではない。正規分布の「真ん中」「右端」「左端」のための物語であって、「ありがちなノイズ」のための物語ではない。


・車や餅が人を殺すのは常識であり、蒟蒻ゼリーが人を殺すのも常識になれば受け入れられるというならば、ゲームが人を殺すのも常識になれば受け入れられるようになるんだろうか。敢えて「ゲーム脳」を全面的に支持することで「常識」を形成さえすれば受け入れられるようになるんだろうか。
で、受け入れられるようになったとして、ならば今度は何故「麻薬」とかがダメになるのか。すでに「危ない」ことなど周知されているものが。
とかグダグダ考え中。たぶん結論は出さない。


・そもそも、その人の挙げる「理由」が本当の理由とは限らない。「餅で死ぬ人が居るのは常識的に知られているから」という理由が、「実際、僕らって餅を受け入れてるよね」の理由とは限らないし、「蒟蒻ゼリーは排除すべきだ!」と感じる理由とは限らない。ていうか、俺が「そういや餅で死ぬ人も居るなぁ。俺はまだ餅で死んだことはないけど」とか思うのが大きいのだけど。(蒟蒻ゼリーに反対なわけでもないので、理由になってはいないけど)
「理由」について正しく説明できる人は自分が思ってるよりもっと少ないのかもしれない。「頭がいい人なら、きっと理由くらい簡単に説明できるんだろうなぁ」とか思いながら自分の理屈について考えてたけど、案外そうでもないのかもしれない。結構な訓練を受けてないとムリか?
→「好き」とか「嫌悪」とかの感情の「理由」の説明は難しそうだ、という結論。それは学習によって発生する(と俺は思ってる)から。だから、「だって僕はこういう経験をしたから」という風にしか「好き」とか「嫌い」は表明できないが、その経験が相当一般的でない限り「説得力」を持てない(個体依存すぎる)。
→で、たいてい「反発」ってのは「嫌悪」が先にあるよね、と思ってるので云々。めんどくさくなってきた。しかし、その「反発」が一定層あるってことは、部分的であれ一般的な学習がなされているとも考えられるわけで云々。だからめんどいってば。


・「心とか、目に見えないものが大事」という人が「ダウンロードコンテンツなんて見えないものよりCDの方が良い」とか言ったら面白いかなぁと思ったけど、そんなことはなかった。なかなかそういう「正反対なのに実際に言う人が居そう」というのはないな。以前の「水道がなくなると生きていけない。だから水道は守らなきゃいけない」&「ネットがなくなると生きていけない。そんな依存を生み出してはダメだ。だからネットは廃止しなきゃいけない」とかはありえそうなんだけど。てかこれ、書いてたっけ?メモってたっけ?


・「洗脳」って、あの思考のループを意図的に作り出す行為だよなぁ。てことは、このまえ自分が自分にやってるたはただの「学習」か。ちょっと「洗脳」についても調べたいなぁ。どの程度完璧な「ループ」が作れるのだろう。「その人だけでは抜け出せない」程度のループなら作れそうだけど、他人との接触は(頻度の大小はあれ)避けられないわけで、そこはどうするんだろう。接触する他人を制限する方向か、あるいは誰が接してもいいようにするか。


・ちょっとまたネガティブというか黒い方向に流され気味。プロジェクトのまとめで色々思い出したからか。


・そういえば、本って増刷がかかる度に「紙」を使うんだよなぁ。デジタルデータだったら、増刷の影響はとくにない(というか、増刷の概念自体がない)。これは、一応「技術の進歩によるコスト削減」に入るんだろうか。もう少しちゃんと(製本代とかサーバ代とかインフラの維持にかかるコストとかの)比較をすべきだろうけど、例としてはわかりやすい。


・土日はようやく普通に休めそう。運動してないので遠出したいな。靴も買いにいかないといけないし。しかし、金がない。