・前日。
断食1日目。
瞑想:多少。昼寝少し。
性欲:中~高。
性欲処理:あり。通常時にも性欲が発生していたので一応処理。


・睡眠時間3~5サイクル。
断続的な覚醒があったし合計が5サイクルにギリギリ届いてない感じがあるので実質4サイクルくらいかな。ちょっと寝つきが悪かったが断食とは無関係なやつの影響なのでまぁ問題なしとしよう。


・体調。
快調というわけでもないが動けはするっぽいので今日は外出するかな。念のため塩分と糖分は持っていった方が良いだろうか。ていうかポカリが余ってるからそれを持っていっとくか。昨夜はちょっと頭痛とかあって唇もカサカサし始めたので電解質の調整がまだ難があるっぽいからな。塩分を追加で補充したら解消したっぽいので塩分側の摂取量が足りてなかったっぽい。断食中でも5gくらいは摂取しないとダメっぽいか?目分量だが。


・簿記。
freeeのAmazonのやつを見てるが、仕訳を学習したお陰で何を言ってるかがわかるな。ただ、2つじゃなくて3つになるのか?クレジットカード口座と銀行口座は別扱いになるのか。まぁ内部的な仕訳ではそうなるというだけで実際の操作としては想定していた2つで済みそうではあるが、まだ知らないことがあるなぁ。
それでもまぁ簿記は学習して良かったな。これを知らなかったら「本当に対応はこれで十分なのか」というのがわからなかったしな。外出が終了したら実際の仕訳を改めてやろう。


・体調。
今日は珍しく外出段階で体調が上がってきた。というわけで予定通り外出しよう。つっても大した用事があるわけじゃないが。断食中だからメシも買わないしな。


・外出終了。
美味そうなチョコが余ってたら買ってはおくかと思ったが、平日だけど人が多かったので断念。
「そういやヴィレヴァンならぬいぐるみのリュックがあるのでは?」と思って行ったところ、リュックではないけどクッションの中に詰め込めるタイプのが売ってあった。むしろちょうど良かったが、さすがに大きすぎたので購入を一旦保留。通販でいけそうなら通販にしときたい。体調の都合もあったし。
体調の方が少し悪化。指先の冷えは前日から少し自覚があったがやはり通常時より冷えが続く状態で、そこからさらに軽微な脱力感が発生するようになってきた。ブドウ糖が足りないというより代謝が低下しているのか?そもそも人間ドックでの空腹時血糖値は別に低くなかったしな。まだ便が出てないのも代謝まわりの問題と言えなくもない。
うん、とりあえず現状を「飢餓状態モード(の一歩手前)」くらいと推定しよう。糖質制限が強すぎて燃焼すべき脂肪が足りてない可能性がある。
となると、対処としては「インスリンや血糖値には影響せず脂肪だけ少し増やす」つまり「果物(果糖)の摂取」を増やしてみるか?少なくとも脂肪が足りずに飢餓状態モードに入るのであれば、このまま断食を続けても特に何も改善しない可能性がある。
もしこの推測が正しければ一定量の糖質の摂取は結局必要ということなんだろうか?縄文時代の栗の摂取量がどれくらいかわからないので推定が難しいんだよな。
ともあれ断食は一旦ここまでにするか。検証したかった「何が足りてないか」に関しては一応の推測はできたし、前回失敗した電解質まわりの対処も今回はちゃんとできてることが確認できたし。
一応前回の人間ドックの体脂肪率を見たところ12.4%で、正常値は10~20%とされてるのでやはりちょっと低いのかもしれない。人間ドックの頃からさらに制限を強めてもいるしな。


・予定。
とりあえずミックスナッツ・ココナッツバター・ハチミツ少量の摂取は行ったが、夕飯とかは改めて買いに行きたいかな。まずはいま摂取したやつで体調がある程度改善してからになるけど。
とりあえず買ってくるものとしては果物を増やすか?あるいはパイナップルの摂取量を増やすか。ざっと調べてみても果糖の比重が高い(ブドウ糖が少ない)果物がわからないんだよな。
GI値でおおよそのブドウ糖の量がわかるのか。まぁイチゴとか悪くなさそうだし、ココナッツ系のやつで食いやすそうでもあるが、消化酵素を増やすことにも寄与するからひとまずはパイナップルの摂取量を増やしてみるので良いかもな。ただ、夕飯時にも摂取するかどうか。夕飯で肉の摂取がないから消化酵素を増やす意味が薄いんだよな。あと、1日の分量でどれくらい増やすのが妥当なのかがまだよくわからん。
ちゃんとしたGI値を見てみたが、パイナップルは果物の中でもかなりGI値が高い=ブドウ糖の含有量が多いな。キウイも同じような感じなので、消化酵素目当てとはいえ増やしたくはないか。栗もGI値がかなり高いので、縄文時代にどれくらい摂取していたかがますますわからなくなってくるな。
ともあれGI値が低めで定期的に食えそうなのはイチゴ・みかん・桃あたり。次いでリンゴといったところか。桃がこの中でも一番低いってのは以外だったな。まぁシロップ漬けのやつじゃなくて果物のままということでもあるだろうけど。
とりあえず外出時にどれかあれば買ってくるか。そろそろ動けそうだし食欲もだいぶ発生してきたから遅まきながら焼鳥も食うか。であれば夕飯もそれに合わせていつもの火曜・木曜のメシにするかな。インゲンの調理はちょっと時間がかかるからそこだけスキップで。


・外出終了。
この時間帯だといつもの焼鳥のところは売り切れてるものが出てくるんだな。やはり行くなら午前中っぽいが、最近はそのタイミングだと1品揃ってないこととかもあるのでな。少し遅らせるのがベストだろうか。
というわけで別の焼鳥屋で買ってきた。さすがにちょっと品揃えが少し少ない感じはあるが、まぁタレのボンジリが食えるのなら文句はない。
あとはミカンを買ってきた。他のよりは日持ちするだろうし。
ともあれわりと動けるようにはなったな。「視える」という感じでもないが。


・簿記。
改めてfreeeの仕訳をするなど。
作業の理解に時間がかかったが、Amazonのやつで一括で2つを設定するわけじゃなくて、Amazonの方は「消耗品:Amazon」にしてクレジットカードの方で「Amazon:口座」にする感じで良さげかな。おそらくこれで合ってるとは思うのだが、確定申告のフローに入れないから検証ができないか?いや、現時点で決算書を作れば確認できるはずか。しかし決算書という名前のがないので、それっぽいのを一通り見ていくか。
ひとまず仕訳帳を見ているが、プライベートに分類したものも入ってるな。将来的には入ってた方がわかりやすくもあるんだろうけど、今確認したいのは確定申告に必要な部分だけなんだよな。
どうもfreeeだと決算は法人プランでのみ対応してるっぽいな。じゃあどれで現状を確認すれば良いんだ。青色申告のやつがおそらく該当の複式簿記でのデータになるんだろうけど、これを事前に確認する方法がわからんな。青色申告も実際の確定申告のフローで作成する形っぽいし。
「試算表」がそれっぽいかな?今回試しに追加したやつだけがちゃんと表示されている。
ただ、こうして見ると「取引先」も「品目」も「部門」も設定されてないのが微妙に見えるな。何かしら設定しておいた方が良いだろうか。取引先はAmazonで設定されてるはずなんだけど。
なんか仕訳の設定のあれこれをしてたら最初に入力してた取引先の設定が消えてたっぽいな。こういうこともあるなら気をつけないとな。まぁたぶん取引先の設定がないやつを絞り込んで後からあれこれできるとは思うが。
部門は個人だと不要っぽいが、品目はあった方がわかりやすいかな。とりあえず今後のことを考えて「PC周辺機器」にしとくか。
Amazonで注文したやつの仕訳はこれで良さそうかな。そんなに頻繁にやるわけじゃないから忘れそうだが。
次はレシートから参考書まわりを登録していきたいが、一旦休憩かな。意外とちゃんと作業できるようになってるので体調は大丈夫そうだが、瞑想や休憩の習慣化はちゃんとやらないとな。


・ココナッツバター。
溶かして製氷皿に入れてみたんだけど、すごくちょうど良いな。シリコン製の製氷皿なので取り出しやすいし、冷蔵しておくと硬さもちょうど良いし、製氷皿の区切るサイズも食べやすい。


・便。
1530に久々の便意。匂いは減ってるかな。2日ぶりだったのでどうなってるかと思ったが、特に悪化はしてなさそうか。


ヴィレヴァン
通販はあるけどチョウチンアンコウのクッションは取り扱ってないか。まぁ平日昼なら電車も空いてるし、明日あたりに買ってくるかな。
いや、買い物的に木曜が良いか。明日は鍋の日だから12時までには帰宅して食事にしたいが、明後日なら焼鳥の日だから川崎の方で食えるしな。


・糖質。
そういえばと思って調べたが「どんぐり」は糖質が高いっぽいな。ただ、果糖が高いというわけでもなく普通に血糖値が上がるっぽいので栗と同様な感じ。
どんぐりクッキーと呼ばれるものが縄文時代に摂取されていたっぽいが、その頃から一定量の糖質は摂取されていたと考えることは可能か。ただ、ブドウ糖の割合が大きく体調への悪影響の方もわりと看過できない。これが果糖だったら「血糖値の影響を受けず脂肪だけでケトン体が云々」みたいな話に持っていけたんだけどな。まだ納得いく仮説にたどり着けない。


・睡眠。
夕方だったので休憩がてら横になって寝ようとしたら多少寝れた。やはり夕方に血糖値は下がってるような気がするし、そうなると概日リズム自体は一応正常に動作してるのかな。それぞれのホルモンの働き具合が色々と微妙な気はするが。


インスリン
インスリンが脂肪を蓄積する役割を持つとして、そもそも当初は何に対して反応して脂肪を蓄積しようとしたのか。それがわかればその最初の食事が人類の本来想定している食事なのではないかと思って調べてみたが、最初にインスリンが登場したのは(厳密にはインスリンが脂肪を蓄積する役割を持ったのは)扁形動物、すなわちプラナリアとかサナダムシとかそこらへんらしい。なのでまぁ人類の食事の参考にはならなさそうだな。


体脂肪率
今のところ自分の体脂肪率が低すぎてケトン体の生成が足りてないという仮説なのだが、そもそも普通の動物の体脂肪率はどんなもんなんだろうと思って調べるなど。
まぁ動物の種類によって色々と違うのでなんとも言えなさそうだったが、なんかついでに提示されていたアスリートの体脂肪率が5%とかだったので、おそらく10%程度であろう自分と比較するとまだ脂肪には余裕がありそうに見える。
であればやはり原因は別と捉えるべきか。そもそも何に問題があったらこの症状になるかを考えるか。


・症状からのデバッグ
まず、断食1日目から「指先の冷え」を感じるようになり、2日目に「軽い脱力感」があった。断食前から「昼や夕方に能力が全般的に低下」していた。これが自覚できる症状。
症状自体はやはり「代謝の低下」か「ブドウ糖・ケトン体不足」に見える。
飢餓状態モードについて改めて調べてみたが、「1日の摂取カロリーが低くなると基礎代謝率は低下する」とある。今の自分はおそらくカロリー自体の摂取量は多いとは思うんだけど、食事量自体は減ってると思うんだよな。主なカロリー源がナッツ系だし。
であれば運動はもとより「食事量」を増やすのも検討した方が良いのかもしれない。特に間食のタイミングとか。
しかしただでさえ食事のバリエーションに困っているところにさらに増やせという感じか。しかもカロリーを増やしつつ腸内環境のために食物繊維とかも大量に摂取したいというところ。難しいな。
増やすとしたら脂質系になるか?特に夕飯は食物繊維の摂取量が多く、ここでは動物性タンパク質をいったん避けてみてるので、足せるとしたら植物性タンパク質か脂質になる。特に今日の夕飯であるピーマンのオカカ炒め+豆腐+糖質0ソバは脂質の量が極めて少ない。
ココナッツバターは比較的食いやすい方だが、食後のデザートとしてはちょっと合わない気がする。間食向きか。
摂取してないタイプの脂質だと魚類の油か。まぁ魚類の油はそもそも藻類の油が蓄積されたものらしいので藻類でも良さそうだが、調べてみたところ脂質の多いやつは食用というより燃料として期待されているようでそっち方面の情報しかヒットしない。そもそも魚類は蓄積されたものだから藻類を同じように摂取しても微量にしか摂れないかもな。
まぁムリに夕飯とかとセットにする必要もないか。今のココナッツ系のやつの摂取量を増やすだけでも脂質やカロリーの摂取量はだいぶ増えるはずだし、ひとまずこれを習慣化してみて様子を見るかな。さすがに休暇中にもう一度断食をやるにはペースが早すぎるか。代謝もすぐには上がらないだろうしな。


代謝
食事は上記の通りで良いとして、改めて代謝を上げるためにできることをやっていくか。
まずはやはり「筋トレ」だよなぁ。ただ、しんどい時にやる意味は薄いように感じているので、ちゃんと動けるとき限定になるかな。
「腸内環境」もなんか関連してるっぽいなぁ。高脂肪食で腸内細菌が減るみたいなのも書いてあるが、食事の内容も減る細菌の概要も書いてないのでよくわからん。
ネットの情報だとやはり微妙な感じだなぁ。全般的に信頼性に欠ける。というわけで書籍を探すか。
書籍の方は思った以上に色々なアプローチがあるな。目次を見る限りやはり糖質は避けるべきっぽいが、タンパク質の摂取を推奨していたりとかオメガ6を肯定していたりとか色々。
とりあえず1冊買って読んでみるか。ひとまず目次で一番受け入れやすいやつから。


・書籍:「食事10割で代謝を上げる」。
というわけでこれを読んでみる。書影が一瞬DaiGoに見えて躊躇したが。
前半はほぼ自分が知ってる知識を代謝の観点から組み上げている感じかな。特に違和感はない。
で、本題の「タンパク質の摂取量を増やす」。大豆とかの植物性タンパク質とかはどうなんだろうという感じだったが、ちゃんと比率にも言及があるな。そしてこれだと自分の動物性タンパク質の摂取量がやはり少ないか。夕飯でも動物性タンパク質を摂取した方が良さそうか。そうなると腸内環境が心配になってくるが、そこらへんは書籍を読み終わったあとでまた考えよう。
卵の摂取がめっちゃ勧められてるけど、自分はどうもアレルギーっぽいからな。ただ、おそらく1週間に2個くらいはいけそうだから考慮はしたいところ。
読んでいて気付いたが、自分は実質的に1日2食なんだな。朝食で摂取してるのはミックスナッツだけなので、他の栄養素が入る余地がない。そしておそらくこの本に限らず1日3食程度は摂取する想定で書かれているからタンパク質とかの摂取量もちょっと変わって見える。まぁ朝食は現状のままで良いとは思うんだけど、昼飯と夕飯のタンパク質の量を増やしたり間食でのタンパク質の摂取を行う必要はあるかもしれない。
脂質の方も言及があるな。ひとまずオメガ3を増やしたいところだが、今のところアマニ油くらいしかないか。それ関連で魚の摂取も勧められてるな。やはり魚も改めて検討する必要があるか。
「マゴワヤサシイ」に関してはすでに意外と摂取してるな。摂取できてないのは魚・海藻類・イモ類か。まぁイモ類は糖質が多いから自分は別に摂らなくて良いかなと思うが、魚と海藻類が推奨されるなら以前食ってたやつをそのまま復活させても良いのかもしれない。
バターについて何度か言及があり、どうも腸内環境にも良いっぽいから腸内環境を意識するならこっち系かなぁ。バターとなるとホルモン系への意識も出てくるが、そちらは特に明確なデータがまだあるわけでもないし。
糖新生と飢餓モードの話が出てきたな。まぁここも知ってる内容だが飢餓モードだけ少し認識が違うか?まぁ断食とも違うから別に気にするほどでもないが。
野菜の価値がこの本だと想像以上に低いな。それだと腸内環境が心配になるが、バターとかで十分カバーできているという感じなんだろうか。
人工甘味料を否定はしてるけどあくまで糖質依存解消が目的であって別にそれ以外の有害性について言及しているわけではないな。そこらへんも信頼度が高い。
ファスティングについても言及が出てきた。まぁ軽い言及ではあるが考慮はちゃんとしてるんだな。
といったところか。
全体的に自分の知識との整合性がちゃんと取れており、「糖質は栄養カスカス」という共通認識から「では具体的に栄養を摂るとは?」という話になって広がっていったので受け入れやすかった。
というわけで信頼性はかなり高いので、タンパク質の量を増やしていくかな。ちょうどミートソースのストックが切れて明日から作る必要があるし。ただ、全て肉にすべきなのか半分は舞茸にすべきなのか。タンパク質の概念から言えば全部肉が良いのだとは思うが。まぁまずは素直にタンパク質増量に従うか。細かい調整はまた後でやれば良い。